創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: IXea5QUW2022/06/17

2022年に「萌えました」という表現を使うのは死語だと思いますか...

2022年に「萌えました」という表現を使うのは死語だと思いますか?

原作語りやサークルさんへの感想の中で「こういう部分に萌えて…」とよく書いているのですが、それは死語ではないか?と気になり始めてから使い辛くなりました。

「萌えた」の代わりに「ぐっときました」「ときめきました」「ものすごくよかったです」「胸に刺さりました」みたいな言い方をするようになったのですが、やはり「萌え」が一番オタクとしてしっくりくるワードだと感じます。

・「萌え」は死語だと思うか
・現在でも使っているか

この2点を中心に教えてほしいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: HcDKzF0r 2022/06/17

感想にも来ますし自分でもつぶやきますし送る時も使いますよ!私も若干死んでる気がするんですが、やっぱり萌える以外では表せない時が時々ある…あと死語って死んではいるんですけど伝わるかでいうとほぼ確実に伝わるのでまあ自分がちょっと古い人間だと思われるくらいはいいかなと思ってます。
最近だと、「きゅんきゅんしました!(きゅんきゅんって死語ですかね…)」みたいな感想をいただいて、なんか可愛かったしきゅんきゅんで言いたいことめちゃくちゃ伝わるしすごくいいなと思いました。

ID: sruaKTEO 2022/06/17

たぶん死語寄りにはなってると思う
使う場面があれば自分は使ってます 古いと思われても別に構いません 「萌えました」の文言が誰かを傷つける訳でもなし

ID: LKvQrANM 2022/06/17

もう「萌語り」っていう単語としてしか見なくなった
うちの界隈では「萌えました!」って表現してる人は創作者も読者も含めて誰もいない

ID: slhJWKyN 2022/06/17

〇〇たん萌え~みたいなのはあまり聞かないけど
感想としてすごく萌えました!とか言われたら嬉しすぎるし死語だとか思わない全く。

ID: NvjqxE1g 2022/06/17

通じる以上は死語ではない
時代遅れや流行遅れの言葉だとは思うが

ID: Nx1gDbAy 2022/06/17

最近は尊い〜って言う人多いし周りでも使う人減ってる気がするけど自分は使っちゃう 死語になりかけてる気もするけどオタクだから使う
萌え以外の言葉で萌えを表現出来る言葉ない気がするから

ID: voMras7c 2022/06/17

作品の感想で言われるなら気にならない
自分では言わない 別の言葉に置き換える

ID: znkjfVis 2022/06/17

最近は私自身は萌えって使わないです
若干死んでる気がしますが、若い層でも萌えって言ってる方もいるので気にしません
エモみとか尊いとかてぇてぇとか言いがちです

ID: FakfINSh 2022/06/17

一回死語になったけど最近また盛り返してる気がする
"萌え"とかバクモエ〜みたいに強調したり別単語にしたりしてたけど最近どうにも萌えとしか表現できないときはもうそのま普通に使ってるな
周りでもそういう人ちらほら見ます
ふつうに使っていいと思います

ID: Wnagtb7F 2022/06/17

死語かな〜と思いつつあえて使ってます。オタク感というか俗物感が出るので…

ID: zUDWHoZ2 2022/06/17

萌えってもう辞書にも載るほど定着した言葉じゃないかなって思うので一つの正しい日本語として考えてます。
逆に「エモい」のほうが今もう使ってるとちょっと死語かなと思う…

ID: GpBrEIzq 2022/06/17

名詞(萌えが足りない)感嘆詞(萌えー!)としては死んでるけど動詞として生き残ってて、あとは複合名詞(萌え語り、自萌えなど)として定着しつつある感じはしますね
「尊い」とかのほうが死語感あるような…どこいっちゃったんだろ
「寿命が伸びる」とかもそのうち廃れるのかな

ID: FNbYqk52 2022/06/17

「萌え」とは言わないけど平仮名で「もえもえした」とは言うことない?

ID: BEOWmNk9 2022/06/17

死語寄りかもしれないけどエモいとか尊いよりも萌えの方が好き

ID: 9OzDSuRc 2022/06/17

わかる
例えば可愛らしいものに尊いって言葉大げさすぎるしエモいもそもそも意味が違うし
萌えはエモいも尊いとも違う意味合いの単語だと思う

ID: tHuLIrco 2022/06/17

死語かとも思うけど、萌えましたという感想もらうことあるし、嫌ではない。

ID: 0LpydCUO 2022/06/17

古くからある言葉だから、そろそろ死語かなって気になりはするけどそれしか言いようがない感情の時は使ってます(20代後半です)
尊いとかエモいとはまた違うんですよね…
感想で「萌えました」って言われても嬉しいです

ID: fVzOG26C 2022/06/17

尊いやエモいは萌えるの代わりにはならないので
使ってますね。
死語かなと思いながら。

ID: XDfQeKh3 2022/06/17

死語では無いと思う。
使っています。
誰かを傷つけるような言葉じゃないからこれからも使っていくつもりです!

ID: qE8Xomw0 2022/06/17

使ってる人多い
よく見る
多いと言うことは死語とは言わない

ID: bFOaY9pu 2022/06/17

思わないけど、そういえば自分自身使わなくなったな

ID: ONvQqowE 2022/06/17

死語とは思わないかな
なんか尊いとかエモいとかグッとくるとかじゃ言い表せない胸の高鳴りと締め付けみたいなのを表すときに適切すぎて代替がない感じ(あくまで自分の中では)

ID: NgqYckIU 2022/06/18

自分好みのエロをお手軽に褒めるって使われ方しか見たことがないので、感想とかで言われたら戸惑うと思う。文脈で褒めてくれてるってわかれば気にしないようには努める。どこからどう見ても死語だけど、死語だからといって拒否感があるわけじゃない。個人的にはそんな感覚ですね。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

トラブルなどが原因でジャンルを去った人が別人として戻ってきてるのに気づいた事ある方いますか? 普通に同PNで復活...

新刊の注意書きについて。 ABの二次BLカプ小説の本に載せる注意書きです。 もしかしたら当日会場でサンプルを見...

旬ジャンル疲れた人向けトピ 旬ジャンルにハマったけど人が多すぎてなじめなかった、自分の実力の無さに落ち込...

すごくニッチな設定の現代パロ小説を連載してて、話数を追うごとにブクマが減ってます。そもそもジャンル自体も下火になっ...

アンチの多いキャラの創作に疲れました 同じ経験のある方いますか?愚痴多めです 推しキャラAを中心に創作をし...

肥満体型の人の創作について語るトピ。需要ありそうなので立てました ・推しカプが飯食ってる話ばっか描く人は肥満体型...

死ネタの注意書きについて。 どの程度から注意書きが必要なのかご意見をいただけないでしょうか。 パッと思いついた...

二次創作についてです。 健全な原作から成人向け作品を作る話題は良くお見かけしますが、 逆に超成人向け作品から超...

自ジャンルのオンリー名がどうしても受け入れられなくて悩んでいます。 私は名前を設定出来る主人公(デフォルトネーム...

マイナーカプでPixivで大手と投稿タイミングが被りそうなとき、大手より先に上げますか?後に上げますか? 前...