韓国と中国って絵馬多くないですか?競争社会だから? 日本の作品...
みんなのコメント
言語が違うから下手な人は出てこなくないですか?
外国人で「日本人は国民みんな絵が上手い」と本気で信じてる人いるけどそれと同じレベルの話
韓国の話だけど趣味で同人できてる人は比較的裕福な人っていうのは聞いたことある
中国も都市部とかそんなかんじなのかな
これが本当なら日本人の絵を描ける比率が高いのは都会から田舎まで環境的に恵まれてるんだなぁ
とくに上手い絵だからこそ、海を越えてRTされてきてるってこともあると思いますよ
海外版のファンアートタグなんかをを最新順で辿ると、htr率は日本より高いような気がします。中間層がいなくて、神かhtrかという感じ(自ジャンルの場合)
在日の友人いわく、習い事で絵画と水墨画が当たり前の選択肢だそうです。友人も鉛筆画、油絵とすさまじい画力ですが普通より少し上くらいと言ってました。今SNSでリアルすぎる色鉛筆画がバズったりしますが、あのレベルが普通の少し上だそうです。技術で天井になろうとしても永遠に勝てない気がしますよね…。
上手い人の絵だから日本まで流れてくるんだと思います。
私もトピ主みたいに海外勢はみんな絵が上手いのでは?って思っていたのですが、中国産のゲームサイトの二次イラストコンテスト見たらめちゃくちゃ上手い人も、小中学生が描いたような絵の人もいたので、みんな最初から上手い訳じゃないんだなって安心した覚えがあります。
わかるかも。Twitterとかで流れてくるやつどれもすごい上手だしなのに文字がハングルで読めなくて悲しいーっていつもなる泣
htrはそもそも拡散されない
国境を越えて日本人のアカウントまで届くのは絵馬だけっていう
だから海外垢はみんな絵馬に見えるけど、普通にその数百倍htrもいるよ
見えてないだけ
分かります
マイナー自ジャンルの話ですが自分がいいなと思う絵は大体あっちの方です
日本の絵馬はやっぱりリアルタイムで盛り上がれる旬ジャンルに流れてしまうから海外の絵馬が目立つのかなとも思います
あと凄く偏見だけど二次創作を楽しむ日本の人達は画力よりネタを重視する傾向があるというか
絵の完成度は低くてもネタが良ければ評価されやすい感じでそれが目立つというか
でも海外のSNS行くと画力重視というかやっぱり雰囲気違うなと感じますね
もちろん自分の知ってる界隈だけの話ですが
韓国だと漫画はストーリーよりも絵の上手さの方が重視されやすい傾向にあるので、二次創作でもそちらに重点的に力を入れる人が多いのかなと思います。
海外の絵描きさんはフォトレタッチに躊躇がなくて結果上手く見えてる人もいると思います
グラビア写真を顔だけ2次キャラにすげ替えて投稿してる絵とかよく見かけますし
日本人オタクほぼゼロの中華ジャンル(中国語オンリー、翻訳一切無し、日本展開無し)在住の者だけど、
普通〜〜にあっちにもhtr絵師わんさかいるよ……?
ノートに色鉛筆でガサガサ描きしたバストアップ絵も山ほど見るし
中華絵師の場合はそもそも、日本人の目に触れるような場所…それこそpixivや Twitterに投稿するためにはわざわざVPNを使わないといけないし、
そんな高いハードル超えてまで日本人の目につくような場所に絵を投稿しにくる中国人は中華オタクの中でもごくごく一握りの上澄みの人だけだよ。その上澄みだけを見ているから「絵が上手い人しかいない!」になるだけ