嫌いな人を見に行くのをやめられません。 見に行くたびに嫌な気持...
嫌いな人を見に行くのをやめられません。
見に行くたびに嫌な気持ちになって怒ってしまい疲れるので、本当にやめたいと思っています…。
その方はほとんど名指しで(界隈の人が見れば私や私のフォロワーと分かる言い方で)こちらへの文句や愚痴を言っています。
元々あまり得意ではなかった人なので、接点といえば自衛ブロックをしただけです。
愚痴にCP名(検索避けなし)をつけて呟かれ、フォロワーに報告されたのをきっかけに気にするようになってしまいました。
その人のツイートが界隈の人の目に入ると思うと監視をやめられません。
すっぱりやめられた方、どんなきっかけや方法でやめましたか。
やめられない方、見に行って感じた悪感情をどのように処理していますか。
みんなのコメント
気になるけど、ブロックしてるなら見に行かないを意識するか見に行きたくなってしまったら他の好きなことを考える
・今日しなくてはいけないこと
・明日何着ていくかとか
・帰りに買い物しようとか
・好きなカプまたはキャラのこと
・次に書きたい、描きたいものを考える
以上の事でそらしてるとある日気にならなくなります。
嫌いな人のツイート見に行くのある種の依存的な快感みたいなのが脳に出るらしいです。ネガティヴな気持ちになるのを分かっていて見に行くみたいな
その人も四六時中トピ主さんの事を考えているわけではないので気にする必要ないです。
もししてたらそれ以外にすること無いんだなって...続きを見る
コメントありがとうございます。
他のことを考える、有効ですね。私もこんな人見てイライラする時間がもったいないなと思っていました。
悪感情に依存してる!と気づいてやめられるようにしたいです。
解決法じゃなくてすみません。私も同じことで悩んでいるのですごく共感しました。
そうなんです、こちらだと分かる形で文句や愚痴を言いかねない人なので、最初は監視の意味で見に行ってました。でもだんだん見に行くことそれ自体が目的みたいになり、見れば嫌な思いをするのは分かっててもやめられない…これはもう依存ですよね。「見れば必ず嫌な気持ちになる」というのを一種の成功体験として脳が学習してしまい、自分の意思の力だけではやめることができなくなってしまいました。
でも身辺が忙しいときはそれどころじゃなくて、三日くらい見に行かずにすんだことがあります。要は見に行く時間を作らないようにすることが大事なのかな?...続きを見る
コメントありがとうございます。
やめた方がいいのはわかってるのにやめられないの、苦しいですよね。
依存と聞いて、確かに…と感じました。
見に行く時間がないほど忙しくしていればいいのですけれど、なかなか難しいですよね。お互いメンタル大事にしていきましょう。
前に同じような面倒な人に絡まれたとき、フェザー(キーワードミュートが得意なツイッタークライアント)を入れて、徹底的にその人関連のワードをミュートし、そんな人はもともと存在していなかったということにして普通に過ごしてました。
トピ主は界隈にその悪口が見られていることを気にされてると書いてますが、悪口をばんばん名指しで言ってる人を見たら、だいたいの人は言ってる側のほうがヤバイと判断するし、そんなのに賛同する人がいたとしたらその人もヤバイ人です。
何よりも、おそらく向こうはトピ主にダメージを与えたくてそんな幼稚なことをしているはずなので、わざわざ見に行ってダメージを食らっていたら相手の思うつぼで...続きを見る
コメントありがとうございます。
同じような人に絡まれて完全スルーできるのは凄いなと思いましたが、相手の思うつぼ、確かにな〜と納得してしまいました。
幸い今のところ界隈に賛同する人は誰もいないので、あとは私が無視できるかどうかなんですよね。
フェザーというアプリについても調べたのですが、いいねやRTも非表示にできるらしくいいかも…!と思っています。
覗いてしまいそうな時(あるいは覗いてしまった時)に他のことをする、ということを関連・習慣付けてみてはどうですか?
ブロックしているのに見に行くっていうことは、見に行く前にその人のアイコンなりIDなりを確認するタイミングがあるはずなので、そこに行ってしまった時点でまず
・深呼吸をする
・「私はこれから○○さんのツイートを見に行きます」と自分に宣言する
この2つで、これからやろうとしていることをちゃんと意識することで、わりと「あ、やめよう」という気持ちが沸き上がってきたりします。
それでも我慢ならずに見てしまったら
・腹筋10回する(見た都度がいい)
・見てしまったツイートか...続きを見る
コメントありがとうございます。
無意識に見に行ってしまうのが一番いけないと感じていたので、見に行こうとしてることを意識するのは有効だと感じました。
見たら筋トレ、いいですね。自分の健康のためにもなりますし、やっているうちに「なんであんなことしたんだろう」とハッとしそうです。
コメントありがとうございます。
ストレスで体調崩されたとのこと、お大事になさってください…。
そうならないよう今のうちになんとかしたい所存です。
ブロックして存在を消してとにかく見ない。
ただ見ないようにするだけだと今まで見ていた時間が余ります。すると結局また見てしまうので、逆に見るものを増やしました。
好きなCPの話をする人だったり、ジャンルと無関係な別の趣味に時間を使ったり、創作の時間を増やしたり。
それを半年くらい続けていたらどうでも良くなってました。
何故半年かというと久々に相互との会話でその人の名前を見たのが半年後で、話題に出されるまで完全に存在を忘れていたからです。
話題に出されてもどうでもよすぎてムカつかなかったし、そもそも他の人にも迷惑をかけていたのかアカ消ししたらしくて因果応報だなと思いました。
トピ主さん...続きを見る
コメントありがとうございます。
逆に見るものを増やす、名案だと思いました。
手持ち無沙汰の時に覗いてしまうのは自覚していたので、そうならないよう手が空いたら見るものを増やしておけばいいんですよね。
その方が自滅するまで私が無視できるよう頑張ります。
見に行くことをすぐに断つのは難しいですよね。
間隔をあけながら次第に見る回数を減らすようにする考え方はどうでしょうか。
昨日見たから今はやめておこう→先週見たから今はやめておこう、…というのを繰り返すんです。
経験談ですが、私はこのやり方を続けるうちに相手への興味もなくなっていきました。
コメントありがとうございます。
毎日見ていたものをいきなり0にするのは難しいのですね。
徐々に間隔をあけたら、そのうちTLを遡るのも面倒になってやめられそうですね。
自分は嫌な奴をわざわざ目に入れてそいつのこと考える時間すら惜しい、それなら好きな人と楽しむ時間に充てたいと考えたらやめれました。
性格悪いけどその時間、好きな人の呟きや作品見てどうしたら仲良くなれるかな?って使ったほうがめちゃくちゃ有意義で実際、深堀りの成果で馬たちのオキニとかになれて界隈の居心地が良くなった経験があります。
のびのび創作→作品評価があがる→苦手な人なんて居ても居なくても変わらないメンタルに。交流だけじゃなくストレス薄れると作品に良い影響でることもわかったんで、やめて良い事しか無かったです。
コメントありがとうございます。
こんな人に時間を使うくらいなら仲良くなりたい人に時間を使いたいの分かります。
嫌な人を見て嫌な気分で自分のTL浮上すると、ろくな事がありませんし…。
そのメンタルに到達できたのは素晴らしいと思います。私もそうなれるようにしていきたいです。
今辞めなかったら10年後も嫌いなアカを見に行っては嫌な気持ちになるのに監視し続ける自分がいるのを想像する。
指吸いを辞められない幼児が改めて指を嗅いでみると臭い戦法です
コメントありがとうございます。
ネットでよく目にするそういう人たちの仲間にはなりたくないので、想像してみてぞっとしました。
めちゃくちゃ分かります
私はブロックされた相手をちょくちょく見に行ってしまうんですが、ここでそれは「嫌なことしてそうだなと思って見に行ったら実際に嫌だったということで、脳が成功体験としてドーパミンが出てる」みたいなの言われてました
私は我慢しようとすればするほど気になって仕方なかったので、気が済むまで見に行きました
最近は見に行きたくなったらネタをひとつ考えるようにしてるので、創作にも役立ててます
嫌な人見に行く時間で創作したほうが有意義ですしね~
コメントありがとうございます。
気が済むまで見に行きつつ、創作のネタを考えていたら無限にネタが考えられそうですね。
時間は有限なので、有意義なことに使いたいですよね。
あえて一度その他人やその発言について考え尽くして納得するのがいいのかもしれません
なぜその人はそういう発言をするのだろう
なぜあなたはその発言を気にしてしまうのでしょうか
コメントありがとうございます。
相手がなぜそんなことを言うのか、は考えたことがあるのですが、自分がなぜ嫌なのか、気にしてしまうのか分析したことはありませんでした。
全く同じ経験あります。物事の核心をつくような毒舌とかでもなく、ただ妬み僻みの悪口を言っているだけの人でも、一部の界隈からは歯に衣着せぬ物言いがかっこいい!と慕われてたりしますよね…。
私も上に書き込まれてるようなことなど色々試しましたが監視はやめられず…元々ヲチ気質なのもあってロム垢から一年ぐらい粘着して見てました。突然ハマった他ジャンルのオタ活が忙しくて初めてやめられました。でも他に夢中になることなんてそう簡単に見つからないですよね…。自分の悪口なんて最高のエンターテイメントですし。逆に気が済むまでストーカーしてみるのもいいかもしれません。