今即売会ってコイントレー用意している人多いと思いますがそれ使って...
今即売会ってコイントレー用意している人多いと思いますがそれ使って会計するサークルって体感何割くらいですか?また会計の流れはどんな感じですか?
このご時世になる前はめちゃくちゃ即売会参加していたのですがここ数年は一切行っておらず…
久し振りに夏の赤豚イベにサークル参加する予定なのですがどれくらいのサークルがコイントレーを用意してかつどういう流れで会計しているのかがいまいち分からずトピを立てました。
設営写真を見ると8割くらいのサークルが用意しているかな?と個人的に感じたので自分も用意するつもりです。
ただ、それを使ってどういう風に会計しているかはさすがに写真からは分からず…
普通のお店みたいにお金置いてもらって確認してあればお釣りをそこに置いて…というめちゃくちゃ普通の流れで大丈夫な感じでしょうか?大丈夫というかこれしかないと思うのですが一応(あとトレー2個用意してもらうお金とお釣りでわけて回転速くするみたいな案もツイートで見掛けたのですが自分はトレー1個だけ用意するつもりです)。
みんなのコメント
実際イベントでトレー使ってます。
直接手から手へお金を渡したくないというだけで、トレーに入れてもらう→トレーに乗せてお釣り差し出すという感じですね。
2個用意してるのは2〜3割ぐらいかな。
たまにお互い焦ったり無意識のうちに手から手へ渡しちゃうこともありますが、それで気にするような人はそもそもイベントに来ない気がします。
電子マネー決済も結局使ってるところはほとんど見ないですしね。
会計ミスを防ぐ為、支払いとお釣りとで2枚用意してます。密林でカルトンで検索すると一個1000円以下で買えるものがあり、台紙を自前のイラストを入れられます。支払いとお釣りとで絵柄を変えるともらい損ねやお釣りの返し忘れを予防できます。金銭の取り扱いにいつも緊張するので、用心のためにやってます。