創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: 6CA8cfdt2022/06/29

界隈大手の解釈と作品が全て受け入れられなくなってしまった。 ...

界隈大手の解釈と作品が全て受け入れられなくなってしまった。

沼落ちした直後は自分も素敵だと思って作品を追っていたのですが、自分で創作するようになってしばらく経つと、界隈で大手と言われてる方々の作品を目にするだけで辛くなってきました。理由はそれぞれで、すぐエロに走ろうとする、お下品すぎる、絵が下手(に見えてきた)、キャラ性格の解釈が一致しない(別人に見えてしまう)、リバや女体化が地雷等々…
ミュートにして目に入らない努力はしているのですが、なにせ大手なので他の相互の方のリツイや空リプでのベタ褒めが目に入って完全に塞ぎきれません。
一番辛いのは相互さんに〇〇さんのあの作品最高だったよね!と直リプされることです。
もうTwitterでの交流をやめるしかないのでしょうか…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: lLszGhSU 2022/06/29

うーん。
RTを非表示にする(引RTは防げない)、その方の名前をミュートワードにする、リプは気付かなかった振り……少し低浮上になってもいいかも?
焼け石に水かもしれませんが、参考まで……。自分も見れなくなったので、お気持ち分かります。

ID: トピ主 2022/06/29

まさか自分でもこんなに他の方の解釈が無理になるとは思っていませんでした。もちろん全員のがダメなわけではありませんので追いたい創作者さまもいらっしゃるし、情報は欲しいので目に入るのも見ないふりで我慢しているのですが…
やはり低浮上になるしかないのでしょうね…

ID: w7GuX5r9 2022/06/29

やめていいと思います。どうしても苦手なものはあるし、それが自衛しても定期的に目に入ってくるとしんどいと思います。その方の呟きをTLで見ると胸がひゅっとする(血の気が引くような感覚)、辛い思いを何時間も尾を引くかとかの体のサインによってブロックにするか、ジャンルを休んだり辞めたりするかをお決めになったらいいと思います。トピ主さんが続けたい前提でどうしたら相手が変わってくれるかという質問なら、残念ながら相手は自分の都合通りに動いてくれないので自分が動くしかないです。

大手よりも影響力のある作り手になれば、とか気にしないようにとかありますがそれって今の状態じゃ難しいと思います。ただこの問題はど...続きを見る

ID: トピ主 2022/06/29

TLを見ずにフォローさんのホームから…はいい考えかもしれませんね。それか新たに鍵垢等を作るとか…
幸い好きな創作者さんは私と同じ考えか(確認したことはないのでわかりませんが)大手さんのツイートにほぼ反応しない方もいらっしゃるので。そうじゃない方は残念ながら実質お別れした方が良さそうですね。

ID: ATXrzYQf 2022/06/29

あるあるですね
ROM専の時は自分の解釈もふわっとしててこだわりが薄かったのに描き出すと自分で考えるからか解釈が固まってくるんですよね
相互がリツイして感想まとめてくるから読んでなくても表面上だけでも合わせるしかないでしょうねそれでも無理ならツイはやめるか垢消し壁打ちに転生するかしかなさそう

ID: トピ主 2022/06/29

そうなんです。ROM専の時は自分はなんでも食べれる、と思ってたんですけどね。
どうしても相互さんの同調が辛くなったら離脱するかもしれません…

ID: v2TjMBKW 2022/06/29

わかります。
解釈の違う人と、それに擦り寄る人はミュートします。あとはTLを薄めます。
内容あまりでもぱっとみ上手いとわかる人だと内容関係なくフォローする人はいるし、笑える、性癖寄りのものは雑多大量の人に浅く広くフォローされる。だからそういう大手は多いです。
深い解釈の描き手は何万人もいません。
描き始めると好き嫌いをさらに考えるようになるし、お気に入りの数が厳選されるから、そりゃあ解釈あわなくなりますよね。仕事の専門を極める人に入門書と入門書を求める人の感想はいりませんから、その傾向でない人をきちんとフォローしてリプしとけば、相互でもTL出現頻度はだんだん下がります。

ID: トピ主 2022/06/29

入門書という言い方にすごく頷きました!まさしくそうで、とりあえずそのジャンルにハマり始めの人は見るって傾向の作品を大手が出してるイメージです。(もちろんディープなものもありますが)なるほど…大手も裾野を広げるためにその辺意識しながら作品出してますよね当然…
そう考えるとまあ、落ち着いて見れる気もしますが…
何にしてもそれで自分の創作ができなくなるくらいなら、同じような運用をしている相互さん残して他は総ミュートするくらいの気持ちで行きたいと思います。

ID: f8p4KQHn 2022/06/29

すごくわかります、自分も創作を始めて段々守備範囲が狭まってきて解釈も拘りが出始めてしまい人気の大手の作品とは真逆の路線になり見れなくなりました。無理して相互さんと話を合わせたり反応頂くことが辛くなって結局Twitter退会して支部専でのんびりオフやったり漫画アップしたりしています。1人2人話せる相手がいたら良いですよね、ご自身の描きたい事を貫いて欲しいです、無理せず楽しんで下さい。

ID: トピ主 2022/06/29

やはり創作していくとそうなっていっちゃう創作者さん結構いらっしゃるんですね。逆に何でも受け入れられてオールマイティーに感想飛ばせる方凄いです…
仮に受け入れられたとしても自分の作風に影響出たりしないのかな…と。
余計なお世話ですがね。

ID: K1kQyUtA 2022/06/29

わかります。界隈大手やブクマが伸びた話題の作品などことごとく解釈が合いません。
自分はTwitterは低浮上になり、本当に好きなものだけ見たり反応するようにしました。交流というかジャンルの話は、友達募集掲示板で知り合った同ジャンル別CPの人と楽しんでいます。自分がABで相手はCDなので揉めもせず平和です。

ID: トピ主 2022/06/29

そうですね。私も今は同ジャンル別カプの作品の方が素直に受け入れられるし萌えではない冷静な感想も飛ばせるのでもっぱらそっちの相互さんとばっか絡んでます…(相手もそうなのかも?)向こうの感想も萌えではなく改善点とか普通にアドバイスくれますし。
同カプの交流は諦めた方がいいかもしれませんね。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...