ID: d09jlAKO2022/06/30
在宅作業の人の停電の備えを知りたい 連日38度超えの地域なので...
在宅作業の人の停電の備えを知りたい
連日38度超えの地域なので冷房を常につけていますが、停電したら精密機器や原稿のデータがショートまたは高温多湿で壊れないか心配です。
停電でパソコンなどが壊れることを想定し、クラウドに都度上げる、ipadの充電を満タンにして電源切っていざとなればそちらを使うなどの備えはしていますが、備えが甘い気がしており、他の人の備えを知りたいです。良ければ教えて下さい。
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: SDlrbT2f
2022/06/30
ビビリなのでやり過ぎなくらい予防線を張るタイプです。こういう人もいるのかくらいで読んでもらえると嬉しいです。
データは作業中のものは宅内にあるNAS(LAN上に設置している簡易的なファイルサーバ)に預け、一日一度NASに外付けしているHDDにバックアップが自動で保存されています。NASは二台のHDDが内蔵されて、どちらかが壊れたとしても問題ないようにミラーリング(同じ内容が二台)にしてあります。
停電時の急激な電力の流れにNASが死ぬ事を回避する為、緊急電源としてUPSを噛ませてあります。
NASは宅内はどの端末でも触れます。外出先からも触れますが回線速度が落ちるので、必要ならNAS...続きを見る
1ページ目(1ページ中)