pixivファンとpixivユーザーの皆さんに質問があります。 ...
pixivファンとpixivユーザーの皆さんに質問があります。
pixivで小説を書いているのですが、なかなかブックマークや閲覧数が全然つきません。
自分が書いてるジャンルはクロスオーバーの小説です。
ちなみにキャプションはあまり目立たないようにしていますが、やっぱりこういうのは中々見てもらいづらいものなのでしょうか?
何かコツとかあれば教えてほしいです。
回答よろしくお願いします!
みんなのコメント
クロスオーバー先のチョイスによるかな……?
どの作品にするのか、どのキャラを出すのかっていうだけでも興味の有無が変わります。
そして何より重要なのが、その両方の作品のキャラがちゃんとキャラとして立っているか、ですね。
その上でストーリーも面白かったらもう更新待ちわびながら読みます!
という面倒な期待を持ってクロスオーバー作品を読んでいますね……。
何より、全部とは言いませんが、クロスオーバーって更新途中で止まる事が多いのでトピ主には頑張って欲しい。
クロスオーバーものって他界隈では比較的ブクマ数高いイメージがあるんですが、自界隈では著しく低い傾向にあります。これはジャンルやその読み手によるんじゃないかなと思ってます。
この作品とあの作品のキャラが交わると面白そうだなと思ってもらいやすいとか、ジャンルA(トピ主さんの本陣)とジャンルBの原作を好きな読み手が多ければ反応は良くなりやすい気がします。キャプションは目立たないとかではなく、あらすじを見たら「どんな話なの?気になる」と思ってもらえるように完結かつ、キャッチーな文面だと評価も変わってきます。テンション高めとか低めとかではなくキャプションも短い行数の中にどれだけ人を吸引できるかを考...続きを見る
トピ主さんの界隈で他にもクロスオーバーものある?それらのブクマはどんな感じなんだろ?界隈でクロスオーバー人気不人気あるからね。
あとはクロスオーバーといってもどちらの世界観をメインにするかとか、それぞれのキャラを上手く立ち回らせて話が違和感なく回せてるかとか、そもそものクロスさせる作品選びとか。
自界隈もクロスオーバー人気だけど、ただ組み合わせただけで話としてでこぼこだったり歪な作品は全然ブクマつかない。トピ主さんはどんな自己評価なんだろう
クロスオーバーものって和集合∪のイメージあるかも知れないけど、実際には積集合∩だからね
どっちか片方知ってれば見てくれるんじゃなくて、どちらも知ってて好きじゃないと見てくれなかったりするから
https://kou.benesse.co.jp/nigate/math/a14m0513.html
何をどれだけアドバイスされても、内容に関わらず「コメントとアドバイスありがとうございます!」だけで済ませられるくらい、他者に対して共感力や想像力が欠けている人柄が作風にも表れてるのかもしれませんね。
クロスオーバーうんぬんよりも小説そのものに問題があるんじゃないか…と思ってしまった
見てみないと結局のところはわからないから、ここにあげられないなら有償添削依頼して、どうして評価がつかないのか?聞いてみるのが一番だと思う
面白いからどうして評価がつかないのかわからない、とか言われたら、クロスオーバーや営業やその他色々「作品の外」に解決策があるのかがわかる
現状では作品自体が評価が伸びない原因なのか、それ以外に原因があるのかわからない