創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Bd6myqXC2022/07/05

同人活動して自信ができた経験はありますか? 昔から自分に自信が...

同人活動して自信ができた経験はありますか?
昔から自分に自信がなくて、現実でもsnsでも他人の目を気にして生きています。昔から絵を描くのが好きで好きな分野で自信が欲しいと強く思ってしまいます。同人活動にそれを見出すのはおかしいでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 16HKWM7A 2022/07/05

おかしくないけどそれを主目的にすると評価数に振り回されて病みそうだなとは思う

ID: z9IQAapS 2022/07/05

他の人の目が気になる人は、SNSでの同人活動はより向かないかなぁと思います
。二次創作の場合同じキャラを描いていて他の人との数字の差が見える分、さらに自信を無くしたり色んな想いを拗らせそう。
リアルの同人イベントに重きをおくならまた少しは違うのかもしれませんが…。

絵の自信をつけることが一番の目的なら、同人活動ではなくコンテストで賞を獲ったり絵を仕事にしてお金を貰った方が余程自信にはなると思います。
少なくとも自分の絵にはこの金額分の価値があると判断した人がいるとハッキリ証明されるので、ものすごく自信がない人でも自分の絵に価値がないという言い訳がしにくくなります。

ID: S0vNZJ6G 2022/07/05

トピ主さんがよっぽど絵馬で流行に乗れるというなら話は別だが基本的には自信がつくどころかメンタルをすり減らされることが大半
ただしある程度のレベルを突破したら謎の余裕が感じられるようになる 現に私がそう
同人はじめて最初の3年はきつかったが軌道に乗ってきたら、ずっと描いてて良かったー!って思ったし、やっぱ売上が私を全肯定してくれるからもう受け入れるしかない=自分すごいじゃんて自信がつく、みたいな
同人で金金言うのもあれだけど結局この世界は売れる人間(需要のある絵が描ける絵師)が正義で自分がそっち側に行けば周りの目なんかどうでも良くなるよ

ID: a9urbgO6 2022/07/05

本当に低いレベルで言えば同人活動で自信ついた。
子供の頃から何にも出来なくて引っ込み思案で自分に自信のあるところなんてひとつもなくて、軽いいじめにあったことも何度かある。いつも教室の隅で緊張してて、誰かの役に立ったこともなくて生きてることが申し訳なかった。

小説書いて、それが人気出て、色んな人が声かけてくれた
初めてひとりで東京行って、イベントでファンって言ってくれた人と接して、同人友達も出来た。推しの話しながらお酒飲んで笑うことがこんなに楽しいって初めて知った。自分の書いたもので今日乗り切れた人がいるって初めて知った。
自己肯定感上がって日常生活でも自信ついて、前より人と上手く喋...続きを見る

ID: SCEzN3sA 2022/07/05

同人活動始めてから自分の絵に自信はついてないけど自分の考えるストーリーには若干の自信がついた、というか好きになれるようになった。
創る→発表のくだりで挫折することもあるけどこのくらいならありました。

ID: OmrBKoUL 2022/07/05

同人誌を出すぞ!→出せたぞ!という目標設定→目標達成の積み重ねで自信はつきました
自信付けるには小さな目標達成を積み重ねて行くのがいいと思うんですけど、他人の目が気になるタイプの人は他者評価を目標にしないほうがいいと思います
何部捌けるかを目指すんじゃなく、この期間でこのページ数仕上げることを目指す、みたいな…
同人活動をしたから自信がつく訳ではないですが、同人活動は締め切りがあるので自信をつけるための目標設定がしやすいかなとは思います

ID: nBWSDJAL 2022/07/05

リアルでは冴えないけれど絵や小説を作るのだけは好きだからここで頑張りたい。こういう感情はポジティブに続けられるのならばとても良いですが上の方が書かれてるように創作趣味は非常に残酷でどうあがいても辿りつけない壁が必ずあります。数字や評価にとらわれた途端、自己肯定力が低い人は酷く病みます。

・有言した期日までに作品を仕上げられた←偉いな自分
・自分の過去作品よりは良い評価が貰えた←比べるのは自分の評価だけ

みたいな感じで小さな成功を糧にできるのであれば良いんですが、これができる人は少ないだろうし私もできない時期もあります。唯一できる作品を作る事すら駄目だったという状態にならないように...続きを見る

ID: PYHi7gNd 2022/07/05

知り合いの話だけど、オリジナルでpixivで6桁ブクマ常連のような人でも自信が無くて困ってるらしいから、自信を持てるかどうかは自分次第というか個人の性格による

ID: CoQDdY7F 2022/07/05

みなさま、コメントありがとうございます。トピ主です。皆さんのおっしゃる通り案の定Twitterでは周りの目が気になり病んでしまいました。そこからは作品を描くことが出来なくなってしまいました。そこでオフメインになり同人誌を発行すれば自信が生まれ画力も向上するのかと思い質問しました。わかりづらい質問で申し訳ない。オフで何冊売れるとか他のスペースと比べてなど考えず作品を作れた自分を自分で評価できるようになれば良さそうですね。難しいでしょうか。

ID: OmrBKoUL 2022/07/05

同人誌を発行すれば自然に自信が生まれて画力が上がる訳ではなく、同人誌を発行するという自分で決めた目標を達成できた時に自信が生まれ、より良いものを作ろうと努力した時に画力が上がるんだと思います
自分で自分を評価出来るようになることが難しいかどうかはあなたがやってみて初めて分かることであって、他の人からは分からないです

やってみてダメだったらまた自信を無くすから…と思って悩んでるのかもしれませんが、何もしなかったら自信なんてずっとつかないままじゃないですか?
イベントに参加して本が出してみたいならとりあえずやってみたらいいんじゃないでしょうか

ID: DUCVpaEA 2022/07/05

トピ主の作品見てないからなんともだけど、オフやるなら隣のサークルが自分のとこより売れてるのを見た時に気にせずにいられるか、をシミュレーションしてみた方がいいかも。
通販オンリーならそこまで数字が可視化されないから、本を作りたいのなら通販のみで活動するのはどうだろう。

ID: トピ主 2022/07/05

ありがとうございます。少なからず気にしそうですね。すごくわがままなんですが一度イベントに参加してみたいのもあって本も作りたいですがイベントにも出たいみたいな……普通は隣が売れてて自分はガラガラだったらどう思うんですかね……

ID: z9IQAapS 2022/07/05

トピ主さんへ。普通の人でも気にはします。顔には出さないけど。あとはTwitterで交流してる人は挨拶に来てくれる人も多いので、隣は代わる代わる誰かが挨拶にきて盛り上がってるのに自分は1人ぽつんでも大丈夫か、かな。

通販は大手以外はあまり数が出ないと言われているので、ある程度の画力があるならイベントの方が表紙やポスターを見て足を止めてくれる人はいるかもしれません。ただそれもジャンルによります。
盛り上がり初めのジャンルや、ライバルが少ないジャンルはともかく、買い手側の新規開拓が終わってるジャンルだとまずは先にTwitterかpixivで興味を持って貰えてないと厳しいです。Twitterで...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ただ、自分の作品に反応されなかったというだけでいじめられてる!無視されてる!という人って本当にいるんですか? 全...

個室でアフターみたいなのってみなさんどこで開いてるんですか? 最近都内に引っ越したんですが、東京の店の個室っ...

グッコミに参加された方の所感が聞きたいです! 雑談トピです。イベントお疲れ様でした!館内が寒かった、予想以上...

他人の作品に触発されて私もそういうの描きたい!ってなった時、どうしてますか? 以前繋がった相互が別ジャンルで短編...

最推しCPと描ける(書ける)CPが違う時ってどうしますか? 新規参入したジャンルでの最推しABは筋骨隆々の男たち...

連休終了後の現実への戻り方を教えて下さい。 連休最終日です。連休は推し含むジャンル絵を徹夜して描いたりアップはし...

私は満18歳の高校生で、Twitterでは二次創作の小説と絵をかいて投稿しています。界隈は息の長いジャンルでして、...

女性向け界隈はいじめが多いというのは本当ですか? 某プロの漫画家兼Vtuberの方が配信で、「元々いた男性向けジ...

神字書きの作品を見て自信が無くなってしまいました。 1だった自カプの件数を2、3へと増やしたことがあるもので...

男性キャラクターはイケメンでもフツメンでもブサメンでも好きになれるのに女性キャラクターは美人じゃないと好きになれな...