創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: FNhJIE6R2022/07/07

小説を書き直すかどうか 一気にスマホで打ち込んで、あらすじ...

小説を書き直すかどうか

一気にスマホで打ち込んで、あらすじは上手く纏まったものが書けました
3万字位の二次創作です
ですが、読み直すと細かい部分にかなりの粗があり、また、膨らませると読み応えのある本に出来る程度のストーリーになっていました
(ただ、万人受けはしないので売れないとは思います)

それをやるとなると最初から書き直す必要があります
しかし結構時間も体力も必要になる事になりそうで、読者が見込めないネタにそこまでやるか迷っています
次を書きたい気持ちも強いです

思いつきで書き上げた小説が整うなら、自分の体力を超える作業で、受けないとわかっていても一から書き直しますか?
それともそのままあげちゃいますか?

ある程度まとまった小説でも一から書き直す人がおられるか、逆に一度書き始めたら一発で書き上げる方(最初から最後まで綺麗に辻褄も展開も、各シーンの配分量などのバランス感覚も整っている人)はおられるのかと思い、ご質問させて頂きました

以前こちらで見掛けたトピでは、書き上げる前から粗筋が頭に出来ており、メモも用意して書く方と、書きながら展開が見えてくる方と両方いたように記憶しています

特に後者の方は、書き直しが発生したりはしないでしょうか?
前者の方も、完成されたプロットに従って書いて、最初から最後まで上手く一度で書き上げておられる方はいますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: zcgmXa1n 2022/07/07

この質問に答えられる人はいるのか…な…!?

>書き上げる前から粗筋が頭に出来ており、書きながら展開が見えてくる
自分はこれです。
そのためトピ主さんが悩んでおられる、「最初から書き直すことになる」がよく分からず……すみません。

書き直し(?)は多分しますが、本文を書きながら同時並行で推敲する感じなので、冗長だなと感じた部分をバサッと削除してコンパクトにしたり、突飛だなと感じる部分に肉付けをしながら進めていくので「最初から書き直す」というのは経験がないです……そして想像もつかないです……

あと自分のようなタイプは飽き性というか、一度書いた作品を再度書き直すのが無理だと思うの...続きを見る

ID: Mhg3Qftq 2022/07/07

粗だらけのようなものをアップしたら後悔するので、自分なら直すかな……?
ただ、三万字にそれをするってかなりキツイですよね。
根気と気力と目標がなければ出来ない。
前に約二万字ほどあったお話を書き直しましたが、やはり辛かったです。
それでもやり通した後は大事な作品になってると思います。
受けるかどうか、は考えたらやれません……!

ID: QgmbpNwc 2022/07/07

受ける受けないは置いといて自分が納得できるかできないかで決めます。
とはいえ最初から書き直すというのはデータが飛んだ時くらいしか経験がないのでなんとも……。
自分は後者のタイプですが、だいたい一回で書き切っています。無駄な部分はカットしたり裏付けが甘いところは一部書き直す程度です。

とりあえず書き上げた3万文字はWEBに掲載してストーリーを膨らませた方を本にするのもアリかなと。この話を元に大幅な加筆修正をして本にしましたと予告すれば興味のある人は手にとってくれるのでは。
結局はトピ主さんの情熱と体力との相談になると思いますが…。

ID: fzX9p8QC 2022/07/07

私も後者のタイプで、推敲しながら書いていくので丸ごと書き直しということにはならないのですが……(後から細かいところを直したり入れ替えたり、は多少あります。大幅に話運びを変えることはないです)
書き直すかどうかは、自分が読みたいかどうかで決めます。もっとこう出来る、これを読みたい!と思ったら労力は問わず満足するまでこねくり回します。上の方が仰っているように、まずはwebで公開して、納得いくまでじっくり改稿したものを本にするのも良いと思います。

ID: RCmUTXEk 2022/07/07

結局何が一番聞きたいですか…?
まず大前提粗があるものを外には出さない。

【思いつきで書き上げた小説が整うなら、自分の体力を超える作業で、受けないとわかっていても一から書き直しますか?
それともそのままあげちゃいますか?】
→書き直します。整ってない状態で出した場合、受けなかったら「整えなかったから受けなかった」と後悔する可能性がある。

【ある程度まとまった小説でも一から書き直す人がおられるか】
→人称変更程度なら数万字のものを書き直したことはあります

【プロットに従って書いて、最初から最後まで上手く一度で書き上げておられる方はいますか?】
→プロットも途中で書き...続きを見る

ID: Kr9xB3ys 2022/07/07

プロットを作るときと作らないときがあります。
話が一本のストーリーだけなら書かなくても書けますが、本筋とは別にサイドストーリーが入ってくるような話になると話が破綻しがちなのでプロットをつくります。
ただ、本文を書いている途中で「詰め切れてなかったな」「ここはプロット通りやるとキャラクターの心情の変化がおかしくなるからプロットのほうを書き直そう」となることも多いです。
計画どおりできる人は本当にすごい。そもそも自分の場合は計画が甘いんですが。

勢いのまま書いた短編版(1万字)をwebに上げてから、ほぼ完全に書き直しした長編版(10万字)を本にして頒布したこと、実際にあります。
ウケ...続きを見る

ID: Kr9xB3ys 2022/07/07

ちなみに、くだんの短編版と長編版はけっこう別物です。短編版は推しカプの話しかしてませんが、長編版はミステリ調のストーリーがメインです。
粗を潰すためだけに書き直すなら、そもそも3万字版は下書きと割り切るかもしれません。

ID: HvPRLSsx 2022/07/07

自分が気に入らないから書き直した方がいいよ。他の意見は関係ないと思うが。

ID: 92HbLefR 2022/07/07

長編書きです。プロットは毎回作成します。なんなら下書きもします(完成版の三分の一くらいの分量)
初稿ができたらそれを下敷きに一から書き直すことが多いです。10万字超えてても九割は直してます。酷い時はニ、三回繰り返します
全文直すとなると大変そうに思われるかもしれませんが、最後まで書き上げていればそこまで手間でもありません

プロット通りに書けるか、とのことですが、もちろん書いてるうちに多少ズレます。その度プロットに戻って内容を精査したり修正してます。小説の方をプロットに合わせる、ということはありません

ID: トピ主 2022/07/07

トピ主です

皆様、やはり書きながら展開が見えてきて、都度修正を加えながら仕上げる、という方が多く、ほぼ一発で書き上げられる方はいないんだなとちょっとホッとしました
ありがとうございます

同時に流石に評価の見込みも含めての丸々書き直しはキツイと言うご意見と、自分の気が済むまでやりとげる、という、どちらもありがたいご意見を頂けて嬉しかったです

また、「一度シンプルな短編に仕上げてから、長編に書き直す」という方法は目からウロコでした
これですと、思いつきで一気に書いてしまう私の性格でも、一度目は細かくしすぎず余力を残して短文の好きな方でもスルスル読めるように仕上げて、二度目に丁...続きを見る

ID: vheXtJ7M 2022/07/07

トピ主からのコメント後にごめん。
推敲は普通必ずするものだと思ってたから書き込み見て色々と驚いた。
最初に書いたものは漫画に例えればネームや下描きみたいなものだと思うな。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ある方をブロックしたのですが、ブロックした後に引用RTの投稿が消えていました。これってブロックされたと気付いて消し...

原作が韓国の作品にハマりました。 二次創作もしたいので新しくアカウントを作ろうと思っていますが、日本と韓国では価...

同人誌イベントで無配を作るにあたってリクエストを貰いました。 その方のリクエストからと無配に記載した方がいいでし...

自分自身が小中学生からネットで成人向け見まくってたせいで、どうも未成年から成人向け二次創作を隠そうと言う気が起こら...

生成AIでの二次創作小説ってどうなんですか? 先日、pixivにあるのを見かけました 個人として楽しむ分にはい...

興味本位なんですが、イベント前の事前通販派のサークルさんは、どうして事前派か知りたいです。 買う側からすると「現...

二次創作についてです 私はあるアニメの非公式カプ垢を作ってイラストを投げているのですが、時々アニメの公式声優さん...

互助会のトップが性格悪くて互助会抜けたくなってきました。 ハッピーガールです。 沢山のオタクと萌え...

二次創作なのに火の鳥のような漫画を描く人って一体何なんでしょうか。アカウント見ても高尚すぎて何を言ってるのか全然わ...

推しCPにはプラトニックにいて欲しい派なのですが明言してますか? 推しCPにはプラトニックでいて欲しいです ...