創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 69ilMjku2020/09/06

自ジャンルには、ジャンルの説明が書いてあるWikiサイトが2つあ...

自ジャンルには、ジャンルの説明が書いてあるWikiサイトが2つあり、
片方は自分が運営しております。
歴史が浅いジャンルな上、若者が多いジャンルなので
界隈の人たちはいきなり専門的な話をすることが多いです。
自分の運営するWikiでは、それらを簡潔に、新参でもわかりやすく解説しているのですが、
もう1つあるWikiは更新が少なく、元気がありません。

やはり例にもれず、専門的なことが書いてあるのですが、
更新がここ最近途絶えているのであまり記事がありません。

こちらの専門的な方のWikiも盛り上げるとしたら、
どのような人をターゲットにどのような記事を書けばよいでしょうか?

ちなみに、自分はジャンルのことを簡単に解説することはできますが、
細かい事情までは全て把握できてません。
現に、専門Wikiの6割はなんとなくわかっても4割は次元が違って上手く理解できませんでした。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: c8h5QzN0 2020/09/07

専門的な事柄を細かに説明するタイプのwikiのユーザーって、おそらく初心者~中級者から脱しようとしているタイプのプレイヤーですよね。
熟達している人たちにとってはすでに自明のことだから説明不要で、不要だから書く気も起きない。でも内容が専門的すぎるから、中級のあたりをウロウロしている人にとっては敷居が高すぎて入りづらいし、内容も充実していないから見に来ない。そんな負のループに入ってしまっているのかなと質問を読んでいて感じました。
ひとつの方法として、トピ主さん運営のwikiで多い質問のうち、中級以上向けだなと思われる内容をピックアップして、調査してそちらの上級者向けwikiの「Q&A」みたい...続きを見る

ID: トピ主 2020/09/07

実際に、Wikiが作られた時期は初心者~中級者が多く、
言われた特徴を踏まえると、中級者が書き込んだんじゃないかと思います。

それで今、書き込みが少ないのも、
上級者と初心者の二極化でそうなっているものだと思います。
新規は結構来ますが、新規と上級者を結ぶ懸け橋が少ないのです。

Wikiにはコメント欄がないのでなんとも言えませんが、
Q&A方式にするのは名案だとは思いました。
おそらく、詳しい人はいると思いますが、ジャンルの二極化が進んでいると厳しそうです……

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

いつも走っているのに、どこにも行かないものは? ちえこデリ駅|大阪東京 ---------安心・高品質・完...

絡み・レスバの『表出ろオラ』トピ《5》 絡まれることを前提としてコメントしたい人向きのトピです。 また荒...

推し作家への熱い気持ちを聞くトピ 推し作家作品のここが好き!や、キモいかもしれないと日和って送れなかった熱量...

鬱やバドエンを好む人って体感全体の何割くらいと思いますか? クレムにはかなり鬱バドエンを好む人がいるイメージです...

新刊落としたからイベントを欠席する、までは分かる。 新刊落としたけどイベントに一般参加する、のもまだ理解できる。...

東京大阪高級本番出張サービスLINE:699jp Telegram:@tyo52JP 東京23区 & 大阪府全域...

美月夢華坊|東京出張&大阪出張LINE: C89366 | TG: @An98363 タイプ:清楚系・素人系・...

絵が上手い界隈の大手の創作物が苦手で一切反応しない人いますか? 自カプABの大手(同カプ創作者なら必ずフォロ...

天使の癒し・东京大阪出張デリバリー| 現金決済・料金透明|写真は本人 東京・大阪での出張デートサービス プ...

交流の始め方について。同人歴、ツイッター歴長めの者なのですが、以前はよく下のようなやりとりから交流が発生していたよ...