子供に同人の事を伝えますか? 妊活中の絵描きです。 気が...
子供に同人の事を伝えますか?
妊活中の絵描きです。
気が早いかもしれませんが、子供ができて大きくなった時にBL絵や本を見られたなどして学校の友達や義家族に言われたとき、どう対応するのが1番良いか考えておこうと思い皆さんに質問します。
一応家には作業部屋があるので夫(同人理解はあります)がいない所や時間帯に絵を描いたり支部を見たりしています。同人誌も鍵付きの棚に置いてます。
親が同人作家という家庭も珍しくない今日この頃、親の同人バレや子供に対しての伝え方など体験談ありましたら聞かせてください。
みんなのコメント
幼少期からオタク文化に触れさせコスプレイベントなどオタクの集まりにも連れていっています
自然と触れさせていればわざわざ説明する必要なんてないかと思います
分別が付くまで隠すのが大人のマナーじゃないのかな
一次創作なら隠す必要ないけど、二次創作なら法律も物の道理も分からない子供に触れさせるべきじゃないと思う。
隠匿一択です。
一次創作ならともかく、同人がR18や二次創作を指しているなら教育的に害悪なので、子どもや子どもの友達に理解してもらおうなんて、ありえません。
見つかったら落書きだといいはりシャットアウトするか…悩みます。
あくまでも自分はそうです。
オタク文化と二次創作は違うんよ
オタク文化の中に二次創作があるだけで
「オタクを隠す必要はない」と「二次創作を隠す必要はない」は全然違うから
私も妊活中〜!お互い赤ちゃん出来るといいよね!
生まれて大きくなったら、自分からは言わないけど隠しもしないかな。子どもが気付くのを待つかも。
まず無事に子どもが生まれてくる心配したら?
もしかしたら子どもできないかもしれないじゃん
そしたら隠すも何もなくない?
取り越し苦労ばっかしてないで目の前のことに目を向けなってことでしょ
無神経すぎて妊活中のトピ主さんに対した言い方ではないけど一理ある
横レスだけど一理もないよ
仮定の話するなってトピの前提から覆っちゃうでしょ
絶望的に会話に向いてないな
2bQ4E5TO
もし女の子が生まれたら学校にはどういう服を着せていけばかわいいですか?はランドセルは何色がいいですか?って聞いてるようなもんじゃん
そんなだいぶ先のことを聞いてどうするの?それに生まれなかったら意味ないし
kJbx5aQ1
別にそれもよくない?
「ランドセルは何色がよいか気になって夜も眠れません!」ってなら取り越し苦労だし落ち着きなよって感じだが。
トピ主のは将来を想定して情報を得ておこうってだけじゃん
しかもトピ文に「気が早いかもしれませんが」ってあるし。会話のキャッチボールできてないし普通にコミュ障っぽいよ?
RnXu4TAQ
気が早いというか捕らぬ狸の皮算用って感じだな
出産間際ならまだしも妊娠すらしてないのにそんなこと言ってる場合か?
原作は幾らでも触れさせていいと思うけど二次同人はものの分別がわかる歳になるまで封印しておきたいな
義務教育終わってからくらい?
二次はないかな。二次的な楽しみ方を覚えることには反対しないけど、親がやってて…はない。ファンアートならまあいいんじゃない?と思う。
一次なら全然いい。Rがつくものには配慮が必要だけど、それは別の話だしね。
あと、「親が同人作家という家庭も珍しくない今日この頃」は違うと思った。同人をやっている人達の世界で生きているからそう見えるだけだよ。
「著作権」が理解できるまではノータッチが望ましいです
もし子供が自発的にやり始めたら、そこで発生した責任は全て子供自身に取らせます
これが最低限、二次創作に関わる者が持つべき責任だと思ってます
すみません、二次前提の話でした
一次の場合、同性愛や性的な内容のものは隠します
現実の同性愛や性行為と遊びや趣味で同性愛や性行為を描くのとでは違うと思うので
気持ち悪…こういうのがフィクションと現実の区別のつかない偏見植え付ける親になるんだろうな…
何が気持ち悪いんだ?
そんなコメント付けてくるお前の方がよっぽど気持ち悪いし、コメ主さんの方がよほど二次創作者としては人間が出来てると思うが?
最近特に、原作に対する著作権を理解してない二次創作者多すぎて心底うんざりしてるから、コメ主さんみたいなマトモな二次創作者いて安心したくらいなんだが。あいつら自分らの作品()が転載されてたらギャーギャー喚くくせに、原作や公式のは平気で転載しまくって垂れ流すじゃん。例えばアニメキャプとか。ああいうの本当に不愉快だからダブスタすんなクソ女共がっていつも思ってるんだよ。
5UTktCqx
なんでいきなりキレてるの?
誰と2lOWu87vを重ねてるのか知らないけど別人だよ
2lOWu87v
どの辺が良くなかったのか教えていただけませんか?
浅学な私では考え付きませんでした。
あなたの考えをちゃんと理解したいです。
完全に隠して過ごしてたんですが、子供が中学生くらいの頃に「実は同人誌っていうのを買いたくて」という相談を受けたところから互いの趣味がバレました。
知ってしまった以上は仕方ないので、ダメなことや注意すべきことをしっかり説明して、無理せずほどよく楽しませてます。
もともと私が同人活動にはそんなに注力しておらず、たまに気が向いたらイベントに行ったり買ったりするだけとライトに楽しむ方だったので、子供も似たような距離感でやっています。
一次創作BL描いてますが秘密にしています。
お絵描きを仕事にしてるけど他の人に言っちゃダメと一応注意しています。
ロック付きのパソコンで子供のいない時に作業しているのでまだ内容はバレてないとは思います。
周りにはふんわりとイラストレーター、個人でデータで売ってる。ラインのスタンプみたいなのと誤魔化してます。
0歳の2歳の子供がいて同人活動をしている者です。
ジャンルはどうあれ、別にわざわざわ言う必要も無いと思いますし、そもそも一次創作、二次創作の意味が分かるまで、かなりの年数かかると思うので、まだ気を揉むのは早いかなとは思いました。
子供への伝え方とは少し異なりますが、我が家の場合、子供が産まれてからも、年に2回までと主人と決めて同人のイベントには参加していて、地方からの参加という事もあり、イベントの時には会場近くの遊べる施設で主人が子供達と遊んで待ってるので、そのうち子供たちも、なんのイベントかは理解してなくても毎年恒例の何かに連れて行かれてるとは思うようになるかもしれません。
それでも同...続きを見る
子供が思春期になってから腐の世界に足をつっこみました。親子でしぶの話をしています。子供には「二次創作は本来NGな世界であること」「創作者のご迷惑にならないように年齢制限は守るように」うるさく言ってきかせています。
夫バレ義理親バレしたは、「趣味です!」と言います。
小学生が二人います。
基本オン専で、時々ファンアートを描いてる程度には家族バレしてますが、同人誌や即売会等のオフ活動を見せたことはありません。
本人がどこかで聞き齧って突っ込んでくるまでは具体的なことは話さず、「好きな作品の絵を描くのが好き」で押し通すつもりです。
が、今の子はYouTubeでオタクも真っ青な二次系動画をガンガン閲覧するので……好きなアニメ名で検索すると必然的に目にすると言うか。
非公式CPネタも色々すっ飛ばして当たり前のように嗜んでいるので、創作物に対する意識の話はそれとなくしています。
そもそも学校で友達とその手の話をしてくる為、親にできるのは原作ありきである...続きを見る
その昔、オリジナルで同人をやっていたことは話しました(恋愛要素のない刑事もの漫画)が、現在の二次創作エロ小説(通販で頒布もしている)に関しては一切話していません。
子が高校生になってpixivやりたいとpixivのなんたるかを説明し始めたとき、親子だなーと思いましたが著作権については学校でも習っているらしく、今はまぁ相手の好きなものの話を聞くくらいです。
自分がイベントに興味のない人間なので秘密にしていて困ることはなかったけど、旦那さんの理解があるなら旦那さんともお子さんに対する説明をどうするか話し合っておいてもいいのかなと思います。夫婦の意見や対応が一致していないとお子さんも混乱すると思...続きを見る