創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: xaDYpiCj2022/07/16

自分用にキャラの名前を入れたグッズを作ろうと思います グッズ...

自分用にキャラの名前を入れたグッズを作ろうと思います
グッズを売る許可は出ているジャンルですが、キャラ名入れたいし怖いので、頒布したり配ったりはしません
ですが、ツイッターで「見て見て!これ作った!」みたいなことを言うと炎上する恐れはありますか?
自分一人分だけ作りますが、もし欲しいと言われたら作った会社を教えるつもりではあります
これって公式と競合してたり、将来のグッズの可能性を潰していたりしますか?

※質問トピでコメントがつかなかったので投稿しなおしました

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Mis6KbZc 2022/07/16

何がタブー視されていて何がマナー違反になるか、公式のグッズ化の方向性はジャンル次第なので、一般論として回答します。
有償無償を問わず頒布でなければ、私的利用の範囲に収まる可能性が高いので、公式ロゴや公式絵を使わない限り炎上リスクは低いと思います。理想を言えば制作会社に依頼するのではなく、レジンや刺繍などで「自作」するのが安全です。そうすればほぼ私的利用の範囲内かと思います。
私的利用の範囲内かどうか判断するのは著作権者、係争になった場合は裁判所ですので、確実なことは誰にも分かりません。
私的利用の範囲についてはご自身で調べてみてください。

ID: eKhaJgCn 2022/07/17

コメントありがとうございます。
色々調べたところ、法律的には大丈夫だろうな、と判断できたのですが、お気持ち的にはグレーかもしれないな…と思っています。
暗黙の了解をわかっていない事で界隈から弾き出されることを危惧しているので、ツイッターにあげるのは危ないかもなと思いました。

ID: 7rdoDpTX 2022/07/16

自ジャンルは名前のグッズや名前入りがいろいろ出てるからものによっては海賊版扱いになりそう
一番困るのは変な人に目つけられて公式に凸られるだから見て見てしなきゃいいのでは

ID: eKhaJgCn 2022/07/17

コメントありがとうございます。似たようなジャンルだと思います。
正直公式が出してくれるならそれが欲しいな、みたいなグッズなので、海賊版扱いと公式から出なくなる可能性が一番怖いです
でも出るかわからないグッズを待って我慢する…我慢すればいいんでしょうけど…!みたいな気持ちでした
ツイッター見て見てはやっぱり危ないですよね
もし作っても見せないことにします

ID: PvKZ2Nqk 2022/07/16

二次創作者どうしで、お互い何の儲けもなくても、訴えるだのやってる人たちがいるのに、グッズなんてけちつけようと思えばいくらでもできるよ…
なんで他人が作った版権キャラを使って商品にするの…?
似てなきゃいいとかも通じないよ。意図があるんだから、何かの拍子に自分だけつるしあげられても、会場は責任とってくれない。

ID: eKhaJgCn 2022/07/17

コメントありがとうございます。
商品…金銭のやり取り関係なくそもそも誰かに渡すつもりはないのですが商品になるのでしょうか。企業に依頼して作るのが危ないという話でしょうか?
キャラ絵など入れるつもりはないので後半はよくわかりませんでした。

ID: SWhZfQzm 2022/07/16

グッズNGの自ジャンルでは、「自分用に一つだけ」は燃えなくて「欲しい人言ってください!まとめてつくります!」は燃えてました

ID: eKhaJgCn 2022/07/17

コメントありがとうございます。それは燃えるのわかる気がします。
グッズOKジャンルで「自分用にひとつだけ」が燃えるかもって危惧しすぎなんですかね…まあ石橋叩いて悪いことないのでいいんですけど…なまじキャラ絵などを入れるつもりがないので、余計に海賊版ぽくなる(同人グッズっぽく無くなる)ところが自分の中で一番気になってる気がします。

ID: r0zj2kO7 2022/07/16

ネットに上げず自分だけで楽しむ、見せるとしてもリアルで会える知人少数にだけというのでは物足りないのでしょうか?
ツイッターで見て見てしたらそりゃ燃える心配はあると思います。

ID: eKhaJgCn 2022/07/17

コメントありがとうございます。
リアル知人にオタクがいないので物足りなさは正直あります。フォロワーに自慢したい!みたいな…。
でもネット怖いですもんね、何が燃えるかわからないんだから少しでも可能性があるなら我慢した方がいいのは十分理解してます。
ツイッターにはあげずに自分で楽しもうと思います。

ID: RXYrgI9p 2022/07/17

正直量産せず自分用にするなら何も問題ない気がする。
画像を上げるのはちょっと危ないかもね。自分の意図してない形で拡散されることもあるよ

ID: eKhaJgCn 2022/07/17

コメントありがとうございます。私としても、SNSにあげて大丈夫か(法律的にではなく人の目的に)というのが一番心配な点でした。
やはり色んな人がいる以上、絶対に悪い方に転がらないということはないなと改めて感じたので、SNSに写真をあげるのはやめておきます。

ID: WipqvGb1 2022/07/17

返信コメントを見て、多分やめた方が無難と思いましたのでコメント失礼します。
過去にグッズokのジャンルにおり、自分用だからと「キャラの衣装デザイン風にアレンジしたスマホケース」(フェイク)をグッズ制作会社さんに依頼して作りました。
別ジャンルではかなり大手のサークルさんがいろんなキャラのいろんな衣装をスマホケースにされていた為、グッズとして有りなんだなと思っていたというのが理由です。
しかしいわゆる「自分絵」になりにくい(=誰が描いても個性が出にくい)グッズに関しては海賊版として認識されやすく、また、今後一切公式で似たものが出せなくなるとのことです。
なのでそれを知って以降話題にするの...続きを見る

ID: eKhaJgCn 2022/07/17

コメントありがとうございます。
とても似たような状況からのコメント、大変助かります。まさに個性の出にくいグッズで、ジャンルでは逆にキャラ絵で個性の出たグッズばかり見てきたので、「これは危ういよな…」と思っていました。
公式が出せなくなるのかはネットに色んな意見があり、実際どうなのか全くわからなかったのですが、出なくなる可能性があるというだけで怖いですよね。
完全自作グッズは作ったことあるのですが、今回はどうにもできないグッズなので…もう一度よく考えてみます。もし作ったとしても、ネットには絶対あげないようにしようと思います。

ID: p1y9fTsc 2022/07/17

販売せず自分用で公式のものを使ってグッズを作るのであれば法律的にセーフです
ただTwitterに作ったものを載せるのは真似をする人も出てくる可能性が高いため避けた方がよろしいかと思います

ID: eKhaJgCn 2022/07/17

コメントありがとうございます。法律的には大丈夫そうですよね。ネットにあげて真似する人がたくさんいたら怖いので(そんな影響力はないですが)ツイッターにあげるのはやめておきます。

ID: CJEDqVpy 2022/07/17

自分用に作った!なら問題ないかな

ID: eKhaJgCn 2022/07/17

コメントありがとうございます。法律的な問題はないと思いますが、見た人が「自分もほしくて公式から出るのずっと待ってたんだけどな」などの
悲しい気持ちになったり、海賊版として捉えられるのが怖かったです。ネットは色んな人がいるのでSNSにあげるのはやめておきます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...

オリ主と同じ名前、同じ間柄の公式キャラクターがでてきてしまいました。改名等をすれば、このまま続けてもいいでしょうか...

フォロワーにトレパクをされているようで、正直気持ち悪いです。どうにかやめていただく方法はないでしょうか…? ...

左右固定派の方に、許せる物と許せない物を聞きたいです。 ①受けと攻めがどちらが挿入するか話し合う。 ②受け...

初めてBL同人誌を描くフォロワーさんに完成を見せてもらい、おかしな点がないか聞かれました。そうはいっても、もう入稿...

同人誌を分冊するか悩んでいるのでアドバイスが欲しいです 二次BL漫画で、一部フェイクですがカプ2人が付き合う...

小説の賞やコンテストに応募したことがある方に質問です。 締め切りがあると思いますが、締め切りの何日前に完成を...

壁打ちの二次創作アカウントが「〇〇(キリのいい数字)フォロワーさんありがとう」と推しカプイラストと一緒にポストした...