創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: dH0paY592020/09/20

作品を確実に見てもらえる方法はありませんか? 最近、スラン...

作品を確実に見てもらえる方法はありませんか?

最近、スランプ気味で、ふと好調だったころを思い返せば、
誰かしら近親者が見ていて、コメントをくれました。

今は一次創作をやっているのですが、コメントが来る時と来ない時があるので、
誰にもコメントされないんじゃないかと不安になります。
人気になれば?とも言われますが、
一度ジャンル大手になったことがあるのですが逆効果でした。
知らない人からのコメントが一番怖いです。

二次創作の界隈入ればとも言われますが、
ハマってる作品は軒並みオンリーワンになってしまうほどマイナーです。
それに今は一次創作を作りたいです。

どうすれば確実にコメントをしてくれる知り合いを作れるのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Yn2HAUar 2020/09/21

「毎回コメントをしてくれる知り合い」は難しいんじゃないかな、と思います。
まず第一に「確実にコメントをしてくれる」ということを他人に求めちゃいけないと思います。
それこそ人生の伴侶のようにいつも隣にいる人であるならともかく、
ネットの顔も知らない人にそこまで求めること自体が「求めすぎ」かな、と思いました。

ただ「毎回コメントをしてくれるファン」であれば作りやすいのかな、と。
一次創作をされているとのことで、であれば万人受けするような作品ではなく、コアでニッチな作品の方が固定ファンはつきやすくもなります。
作者さんが好きな創作以外の趣味とかで良いです。
また創作の系統の中でもニ...続きを見る

ID: トピ主 2020/09/21

ファンという存在が怖くなったので友人を作りたいんです。

万人受けする作品が好きなので、
なるべくコアな路線は避ける方針で作っています。
なので今進んでいる道を反対に進めたくはないです。

ID: bR4IcPdy 2020/09/22

ID変わってるでしょうけどYn2HAUarです。
創作仲間、ということであればディスコードで「創作関係の人集まれ―」みたいな鯖があったりしますから、そういうところに入っていくのも良いかも知れませんね。
一次二次問わず「このネームどう思いますか」みたいな話でもしてくれると思います。

大手以外のSNSやコミュニティでも創作系の「来るもの拒まず」である小規模なコミュニティーはあったりします。
「創作仲間募集」と検索してもそれなりに出てくるかと。
そういうところに飛び込む、声をかける勇気もまた友達作りの一歩だと思います。

自分が創作仲間を得る機会が学友の次に多かったのは、オフ会でし...続きを見る

ID: トピ主 2020/09/22

ディスコード鯖はいくつか入っているのですが、
あれはあくまで「赤の他人の集まり」として見ているので
おそらく自分の望んでいる者とは違うと思います。

周囲は創作に対して冷たいので。
オフ会やってるような集まりはないです。
あと行ってもやはり「赤の他人の集まり」としてみてしまうと思います。

学生時代は学校内で作品見せたりしたのですが、
ああいう感じでやりたいのです。

ID: bR4IcPdy 2020/09/22

学校の友人が何故友人足るかは「学校」という共通の場、狭い社会の中での人間関係だからです。

小学校まではクラス単位、せいぜい同学年止まり。
中学校になると先輩後輩、高校や大学になると学校を跨いだ交流も増えてきます。
社会人になると同僚や飲み屋でいつも見かける常連、合コンで知り合った人など、出会いと別れを繰り返しながら友人を作っていくわけです。

では、トピ主さんにとって、友人を作る場とはどこでしょうか?
話を聞いていると、結構いろんなところにも顔を出されているように思います。
そして、そういった人たちを「赤の他人」と見てしまう見方、姿勢自体に根本的な問題があるような気がします。...続きを見る

ID: トピ主 2020/09/22

そうですね。
まさにおっしゃる通り、友達というか親近感がある人が近くにいません。

残念ながらかつての友人は連絡先をほとんど知りません。
唯一知っているある知人もさまざまな意味で大きく変わってしまったので近寄れなさそうです。
リアル経由で作りたいとは思っていますが、なかなか縁がなく。

同人過疎地なのでお絵描き会みたいなのはないですが、
なんとか探してみます。

そもそもこう質問しているうちに他人という存在そのものが怖くなってしまいました。
やっぱり、自分の作品なんだから自分で何とかすべきですね……

ID: bR4IcPdy 2020/09/22

やり取りしてると、トピ主さんは繊細な方なんだな、と思いました。
であれば、外に目を向けるよりも内に目を向ける、トピ主さん自身の価値観や世界観を大事にすることも今のトピ主さんの創作にとって良いのかも分かりません。

創作って外からの刺激と内で醸造されたものが合わさって出来る、と思ってます。
今は外からのものより、内で作られるものをとにかく出したり練ったり、そういう時間の使い方もありだと思います。

また、(トピ主さんを卑下する意図はありませんが)孤独が故に生まれる作品だったり、共感できる作品もあったりすると思います。
特に今はコロナ禍でかつてないくらいに孤独を感じやすくなってる人も...続きを見る

ID: トピ主 2020/09/22

そうですね。

自分は孤独だった時間が長かったので
ある程度独りでいることには慣れています。
むしろ、ここ数年外部へ作品を発信することが多く、
疲れていたのかもしれません。

今は作りたい作品をちょうど作れそうな感じなので、
それに集中しようと思います。

孤独をテーマとした作品は作ってないですが、
自己出版ができるほど貯金がたまったら、
いずれ孤独だったころの自伝でも出版しようかなとは思ってます。

ID: Gva2dQiq 2020/09/21

いわゆる「最初の読者」問題ですよね。
創作における最初の、そして最難関とも言われている永遠の課題なので、これなら大丈夫といった定法はないと言われています。
わたしの場合は家族(学生時代は兄弟、そのあとは恋人/配偶者)にお願いしていますが、主さんの作品傾向や、置かれている環境によっては難しい場合もありますよね…。
まったく創作に興味のなく、付き合いの長い友人なども有力候補ですが、ここで質問されるということはお願いしにくい感じなのかなと推察します。
ほかに、地域の教室やサークル、同好会などに所属して、人間関係の範囲を広げるといいかもしれません。
あるいは仲間意識がそこまで強くなく、創作と...続きを見る

ID: トピ主 2020/09/21

家族や友人に見せても意味不明だと思われるので、
おそらくリアル関連は考えていません。

かといって一切脈略のない匿名のネットユーザーにも頼みたくないし、
そう考えるとどっちつかづの今は見つかるまで大変だなと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

MY神が私生活の忙しさに低浮上になってしまった場合、作品を読み直す事以外出来ることはありますか? 自カプに残って...

元々二次創作BLをしていた人が商業BLを描き始めて、そのカップリングが二次創作の時のカップリングと似ていたらやはり...

女性向け二次創作のBLでR18の本は割と買う方なのですが、界隈の風潮なのかわかりませんが、男性向けのように2ページ...

どの界隈に行っても嫌われてしまいます。 現ジャンルの大手さんに、2回通話しただけでブロックされてしまいました。原...

本の表紙の印刷が一部ズレて、下部分に1ミリ程の空白部分が生まれてしまいました。小説本です。 学生で金銭に余裕がな...

nmmnの字書きをしている者です。 界隈での活動歴は長いのですが、ジャンルで交流をする気がなく、作品を作っては鍵...

新規参入したジャンルで初めてイベントに出ようと思っています。 イベント自体は何度もサークル参加の経験があるのです...

同人格付け説明書作りました。添削希望です。 神…画力、ストーリー構成、センス等が明らかに抜きん出ている。天才...

みなさんは美男美女ばかりの漫画と男女とも容姿の多様性がある漫画ならどちらの方が好きですか? 私は後者です ブス...

とらのあなの告知開始日時・予約開始日時について質問させてください。 5月のスパコミに参加で、今回とらのあなと...