創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Hp69Twid2020/09/20

愚痴というより嘆きです。 コロナがどうこう言われるずっと前から...

愚痴というより嘆きです。
コロナがどうこう言われるずっと前から、この日に出そうと決めてた長編小説を書いていました。それまでに出してた新刊のおまけとして、その長編小説のサンプル無配も出してました。それくらい気合を入れて書いていたものでした。
昨日がそのイベント当日だったのですが、本当に全く売れませんでした。もちろんこの状況ですしちょっと在庫が出ればいいかなくらいには思っていたのですが、全く売れなかったんです。
これまで出してきた本の中で1番長くて1番気合を入れた本でした。なのに全く売れないなんて、この先どんなに頑張ったって無駄なんじゃないか…そう思ってしまいました。
これまでの作品全部燃やしてもうやめたい…そんな気持ちです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: N6YL0px2 2020/09/20

おつでした。
そんな頑張った本売れないなんて、界隈見る目ゼロですね~。
辞めちゃえ辞めちゃえ。
同人なんか辞めて別の事しましょうか。
今すぐネット辞めて
友達と遊んだりスポーツしたり旅行したり色々同人以外の事してみる様子を思い浮かべてください。
それをやってみて、同人やってない自分を妄想しまくって1週間経って、まだ同人辞めたかったらまたここ来てください。

ID: 4Vfi9oar 2020/09/20

私もちょうどトピ主さんと同じように、コロナになる前からずっと書いてる長編を来月のイベントで出そうと思って、ラストが書けずにジタバタしてるところです。
なので、トピ主さんが、そうやって強い意志で、心を込めて、最後まで書ききったことがまずは、すっごいと思います。
長編書くのは時間もかかるし、体力も気力も使うし、すごく、すごく、すごい事です。
完成させたトピ主さんはすごいです。

売れなかったのは、タイミングや告知や、ジャンルの一般参加率や、値段やいろんなものが絡んでの事だと思います。
本を書き上げたトピ主さんの努力が消えたわけじゃありません。

イベント後でお疲れだと思います。
...続きを見る

ID: B5tkPXE9 2020/09/20

気合はあっても読み手にとっては、取っ付きにくい話か、ただ単純に面白くなかったんじゃないですか?長ければ中身が面白いとは限らないし、どれだけ自分が満足しても、読み手が買いたいと思うようなものじゃないと手に取ってもらえないと思います。
トピ主さんは読み手のニーズを考えましたか?それとも自己満で作りましたか?
自己満でしたら売れなくても仕方ないというか、出来上がった時点で満足するべきだと思います。もし販売数を気にするのでしたら、読み手が買いたくなるような本をもう少し考えて出してみてはどうでしょうか。このご時世とはいえ、本当に欲しいものは少し価値が高くても手に入れたくなります。ニーズに合わせず、自...続きを見る

ID: tVJ8C9mB 2020/09/20

心中お察しします...頑張ってきたのに全く手に取ってもらえないという事実はショックを受けないはずありません。この状況下で、完成に漕ぎ着けただけでもめちゃくちゃ凄いことだと思います。主さんは本当に偉いです。
月並みな言葉ですが、同人から一度離れてゆっくり休んで、ご自分を労わってあげてください。御本は通販でしたら捌けるかもしれませんよ(予定されていたらすみません)地方在住の方はイベントに来られない人が多いと思いますので...
あなたの作品を読みたいと思ってる方は必ずいます。気持ちが落ち着いてから辞めるか決めても遅くないんじゃないでしょうか。長編を書ける熱意があるのに衝動的に辞めてしまうのはあま...続きを見る

ID: fJr3M9kP 2020/09/20

ぶっちゃけた話、同人って努力が比例するとは限らないんですよね……
ジャンルの人気、好感度、CP、性癖、地雷、タイミング。うまく波に乗れば下手くそな手抜きでもそれなりにさばけます。
昔、自分の本のうち特に通販で特に捌けたものがあるんですが、それがなぜって大手が自分の本のことをツイートして褒めてくれてたんです。まあ、そういうもんです。

今となってはタイミングが悪すぎるんです。このコロナ真っ只中で売り上げ落ちたのは主さんだけじゃありません。みんなそうです。
しかも、コロナで収入下がった人はかなり多いはずです。財布の紐も締まってるといいますか……よっぽど購買意欲をそそる工夫をしないと...続きを見る

ID: 3zyU5AuD 2020/09/20

「販売数を気にしない=一つも売れなくても構わない」じゃないですよね。
売上がどうの人気がどうのを気にしなかったとしても、「頑張って書いた自分の作品を買って読んでくれた人が一人もいなかった」というのはへこみます。
ニーズがあろうがなかろうが、作品は誰かに読んでもらうために作るものだと思います。表現は誰か受け取る人がいて初めて意味を成すものです。
そういう「誰かに見てほしい・受け止めてほしい」という気持ちを「たくさん売れたい」にすり替えて厳しいことを言っている人がいますが、あまり気になさいませんように。

ここからはちょっとした提案ですが、いっそのこと期間を決めて中身を一度pixivなど...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

嫌いとまでは行きませんがかなり苦手な人が同カプにいて憂鬱です。 まず、話し方が苦手です。一言話すたびに「あの、あ...

秋穂デリバリー 東京・大阪 完全本人保証・本番対応 東京23区・大阪市内、ホテルやご自宅まで直接お届け。 ...

忙しい毎日の中で、ふとした瞬間に「癒されたい」と思うことはありませんか。 そんな時に、安心して会える“特別な出会...

以前某ジャンルで二次創作していましたが、最近Vtuberにハマりその人を応援したくなりました。応援と言ってもファン...

同調圧力に追従するのをダサいと感じてしまうのですが、子供っぽいですか。 子供の頃から、みんながやるからで同じ...

リピートしてるテクスチャまたは質感ペン教えてください。 どうもイラストがのっぺりしがちなので、重ねてみてもなんか...

原稿作画スピードを上げるのに端末のサイズは関係ありますか? 本を4冊出してきましたが、B5サイズ35ページ漫画を...

成人でいいのにbioに成人済みと書く理由は何ですか。 同人女以外使ってない言葉の気がするんですが… 何か過...

成人向け同人誌の白抜き修正の方法について教えてください 現在、成人向け同人誌を制作しています。 これまでは...

自分に刺さる創作者が界隈にあまりいない場合、フォローとかどうしてますか? 書き手はそこそこ多いのですが、作品重視...