いいね数に一喜一憂してしまいます。 トピ立て失礼します。 ...
いいね数に一喜一憂してしまいます。
トピ立て失礼します。
一ヶ月ほど前から、Twi◯terでの活動を始めた者です。
活動内容は、創作イラスト投稿です。
最初の頃は、反応を期待せずにやっていたのですが、
2回ほど、多くの方から反応を頂き
それを境に、常日頃からいちいちTwit◯erを開き通知を確認する様になってしまいました。
多分一日中Twi◯terを見ていると思います。
そして、着いたいいね数を見るたびに、
ため息が出てしまいます。 典型的な、評価依存です。
数字を見るたびに、不安な感情・創作意欲をなくしてしまいます。
Twi◯terの99%の絵師さんは、評価されない。って言う記事も見て、
また暗い気持ちになってしまいます。
そして、なんとか平常心を保つ為に、すごく捻くれた考えで
所詮SNS たかがフォロワー数 いいね数
と、言う考えを持ってしまいます。
このような気持ちから離脱して、また楽しく創作活動に打ち込みたいんですが、なかなかそうなりません。
このような経験をした方は、どうやって抜け出しましたか?
みんなのコメント
今のままじゃ画力上がらないって悩んでるんでしょ
じゃあ今と違うことしなきゃ何も変わらないよ
どれからやろうか悩むむより、どれもやってみたらいいよ
失敗してもちゃんと糧になるから怖がらなくていい
今までは、ただイラストを描いて終了
でしたが、
今は、クロッキー帳に描いて練習しています。プロの方が教えてる動画など、その他諸々参考にしています。
そして朝から8時ぐらいまでは練習に漬け込んでいるため、描きたい漫画は10時からにしています。
今やSNSはすごく大事なのは確かですので、
切り捨てる選択もあるのですが、やはり不安。
そのネットで既に知名度ある方は将来売れる作家です。
逆に、将来ヒット作家になる人がSNSやってない。=存在を知られていない。
いいねが2桁とかあるんでしょうか。
追加失礼します。
君は絵が上手いのがどういうことか分からないから、「絵が上手い人はSNSの評価が高い=SNSの評価が高ければ絵が上手いということになる」と思ってるのかな
絵が上手いから結果としてSNSで高評価になることが多いだけで、絵が上手いこととSNSの評価は必ずしも一致しないよ
一回、ぜったい講評が返ってくるコンペに応募してみたらいいよ。締め切りがあれば描き切る練習にもなるし、光るものがあればそのままデビューもできる。フォロワーよりフォローの報が多い3桁前半絵師でもラノベのコミカライズで書籍化までいったりするよ。やらなきゃいつまでも何もできないままかも。おせっかいだけどさ
やらなきゃいつまでも何もできないままかも。おせっかいだけどさ
確かに、恐れていては何もできない気がします。
URLも貼っていただきありがとうございます。
ダメもとでも頑張ってみようと思います。応援ありがとうございます。
優先順位はまずは画力でしょ…
フォロワー数なんてtwitterという媒体が消えたら意味をなくすけど身についた画力は体を損傷しない限り残るし、メジャー作家にはなれなかったとしても企業のCM漫画やカットなど画業で食いつなぐことはなんとかできるようになる
画力が上がればSNSでのフォロワーも増える可能性が高まるんだから、フォロワーフォロワーって右往左往してる時間でバイトでもしてデッサン教室に通うとかした方が有益だよ
いろいろな人と接しすることでネタも拾えるし一石二鳥
やはり、画力最優先ですよね。
Twitterという媒体が消えるとは到底思えませんが、Twitterはあくまでコミュニケーションツールですよね。
デッサンはすでに学校でもやっているので、それ以外でも画力向上頑張りたいと思います。
トピ主さんこんにちは。
私はまだツイッターのない頃に創作に出会って、すぐ賞に応募しました。基本も何もわかってないもので当然落選しましたが、「絵が下手だからなんだ」と思い込んで画塾に通い、ずっと創作を続けています。二次創作と賞への投稿を平行しています。フォロワーは4桁います。でも、プロになれるかなんてわかりません。
知人はフォロワー3桁の鍵垢ですが出張編集部に持ち込んでそのまま商業デビューしました。
フォロワーではないです。いいねの数でも。
返信ありがとうございます。
そうなのですか?
じゃああまり拘る必要は無いのですかね…。
せっかくのアドバイスに質問を申し訳ないのですが、
その時はまだSNS社会ではなかったのですか?
今は、ほんとにSNS社会ですから…心配で、答えていただけるとありがたいです。
ツイッターが誕生したのもここ10年ですよ。SNSは交流ツールであって創作ツールではありません。完成したものをアップして、作家になりたいのなら自分で応募するのがいちばん早いと思います。
体感ですが、bioにお仕事募集と記載しても、なかなか連絡はいただけないので・・・。
SNSのフォロワー◯万人いたらもう
商業でも食ってける。と聞いたのですが、現実上漫画業界ってもっと難しい気もしますが。
フォロワー=ファン 購買者と聞きました。
それ、とりあえず私ははじめて聞きました。
私フォロワー1200人いましたけど、例えばフォロワーが1円ずつ払ってくださっても1200円にしかならないですね。
ファンではあるとは思いますが、そういう場合はpixivファンボックスに誘導とかになるんじゃないですかね?違ったらすみません。
フォロワー◯万人いても本を1冊出して終わり、という人もいますよ
実力がなかったらどうしようもないです
SNSのフォロワーなんて炎上したって増えます
絵の技術や漫画の技術を向上させる
↓
SNSで読者を獲得する努力をする
この順番で努力すればいいと思いますが、それは嫌なのですか?
だとしたら、下手なまま作品をアップしてフォロワーが増えないと嘆くところから先に進めませんよ
技術の向上については、先にコメントされてる方々がいろいろ意見を書かれているので参考になさってみるのがよろしいかと
ここにはりついてる時間をネットの講座視聴や教室に通うことにあてた方が有意義です
画力向上から、SNSを始める。方がフォロワーは確かに、増えそうですね。
ありがとうございます。そうしてみます。
追加で申し訳ないのですが、フォロワー数が多い人がヒット作を出せないこともあるのですね。これは初めて知りました。
最近の編集部は、SNSのフォロワーで決める。らしいので、持ち込んだりしようと思うのですが、フォロワー数で売れない。とわかるので、怖いです。
そもそもSNSやってない売れっ子作家なんていっぱいいるじゃん。何を見て何を信じてそう思ってるの?何でそんなに視野が狭いの?何で画力=フォロワー数って思ってるの?
何を見て何を信じてそう思ってるの?
持ち込みでどこを見るか、という編集部のアンケートの結果で、フォロワー数を見るが数%いたからさらに不安になったからです。
何でそんなに視野が狭いの?
狭い気もしますが、有名絵師様(漫画家志望)が、SNSで世の中回ってるもんだからね。とも言っていました。
フォロワー数が多いと売れそう。と感じるのは
フォロワー数が多い=支持者と考えてもいるからです。ファンもその分ついてそうで、
返信失礼しました。うまく表示されなかったらすみません。
初コメします。トピ主さんってデモデモダッテの見本みたい。相談しているってことに満足してるでしょ。聞くだけで成長した気になる人います。
まず相手はこれとこれを備えてるって一緒にしちゃいけません
何故ならその2つは同時に手に入れたんじゃなくて、片方を手に入れたらもう一つがついてきた、ってことですもの。その人が圧倒的知名度があるのは、圧倒的画力があるからですよ。画力がみそっかすなのにネタが面白すぎて三万まで行く人は見たことありません。普通はそうじゃないでしょうか?頑張って絵がうまくなり、それにより漫画の表現もすごくなったから回りが評価して知名度があがるんです。
これが絵ではなくスポーツ...続きを見る
自分の捻くれてるところもわかりました。
今までのモチベーションの保ち方は絵とSNSの数なんて、、という感じで心を保って居ました。
今後からは、そのようなモチベーション維持をやめもっと賢明な維持する方法も考えます。
追加
漫画家の夢は少し考えようと思います。
やはりなれるのは現実的に考えて、話が面白いではなく
すでにレベル立ち位置高い人 即戦力になる人だと思うので、凡人とも言えないレベルが低い私が飛び込む場では無いと思いました。
すでにレベル立ち位置高い人 即戦力になる人
この条件に達してる人のみヒット漫画家になれるという意味です。
わかりにくくてすみません。
あの方は確かやって居ないと聞きましたが‥‥。
SNSをやってなくても、売れるような人でしたので、しかもSNSがあまり流通してなかった時だった気がします。
上ばっかり見てない?トピ主の絵、ここでは思った評価を得られなかったかもしれないけど魅力的だと思うし、なんなら私より上手だよ。
いきなり雑誌で連載がとれるかはわからないけど、web漫画家なんかいくらでもなりようがある、ラノベのコミカライズとかさ、そういうのに片っ端から応募するためにも、一作は描き上げたものがあるといいかもね。自信もつくと思うし。
webで活動したいならデジタルにも慣れたほうがいいかもしれないけど、がむしゃらに描いた漫画ってそれだけで魅力的だよ。
今まで自分が生み出したものを、否定するのはやめてほしいな。
そして投稿しようという気持ちを大事にしてほしい。デモデモダッテであき...続きを見る
返信ありがとうございます。
確かに私は結果ばかり求めている気がしました。
少しづつ頑張ってみます。
漫画も投稿してみます。
成功が保証されてない努力をしたくないならこの道は向いてないからやめた方がいい
上手くなるための努力を自分が楽しめないのならはっきり言って性格的に向いてないよ
創作が好きで好きで、やめろと言われてもやめられないくらいでないとしんどいばっかりの道だよ
たいした努力しなくても周りがほっとかないようなものを作れるほどの才能があるなら別だけどさ
食えるようになることが第一で創作すること自体はさほど楽しめてないんなら、変な努力する労力を勉強に割り当てて資格職でも進んだ方がつぶしがきく分マシだよ
返信ありがとうございます。
成功は保証されないとは承知の上です。
本音をぶつけてくれてありがとうございます。身が引き締まりました。
年相応のイラストかなぁ
上手い下手で言えばもちろん上手くはない、けど絶望的に下手というわけでもない、年相応
まず顔以外に興味がない・描けないのが丸わかりなのが素人っぽさを強めている
手が描けないから萌え袖にしてるんだな〜、服の形やシワが描けないからベタ塗りにしてるんだな〜、顔以外が描けないから髪の毛が平面的なんだな〜ってわかっちゃう
たとえ下手でも良いから、顔以外のところにも興味を持って、資料を見ながら一生懸命描いてみると良いと思う
よくわからない・よく描けないところをなんとなくで誤魔化して手抜きにしてしまうの、絵が上手くない人あるあるだと思うけど(自分も中学生くらいのときはそうだっ...続きを見る
デッサンなどしてみてはどうでしょう?
そうしたらもっと上手くなりそう
返信ありがとうございます。デッサンはデザイン系の高校なのでやっています。
実はもう高二で伸び代がない状態なのかな と感じていますが頑張ってみます。
上でコメしたものです。添削希望であれば、せめて全身の絵が欲しいです。もしくは内容がなくてもいいから、一ページだけ描いた漫画。
プロの教室に自作の漫画を持って体験に行き、添削して貰ったことがありますが、上半身だけの絵を一枚渡されて添削してって言われても相手も困りますよ。
添削って、何が描けて何が描けてないかを見たり、何を足せばいいのかを判断するんですから、うまい下手関係なく色んな資料を出さないと。
強いて言うならこの絵は高校生なら下手ではないです。だからこそ全身のバランスが見たい
あと正直、本気で上手くなりたいなら、ここじゃなくて学校の美術の先生とか、美術部にいる絵のうまい人に添削頼んだ方がいいよ。
どんな絵を描くかわからない匿名の人より、この人は絵がうまいとハッキリわかってる相手に聞く方が絶対いい。
うまくなりたいけど、緊張するのであの人に話し掛ける勇気はありません、ってくらいのメンタルなら本当に匿名掲示板は心折れるだけだよ
添削希望であれば、せめて全身の絵が欲しいです。もしくは内容がなくてもいいから、一ページだけ描いた漫画。
分かりました!今準備します。
確かに上半身だけで添削お願いします。はダメでしたね、、反省します。
漫画を今から描こうと思います。
本気で上手くなりたいなら、ここじゃなくて学校の美術の先生とか、美術部にいる絵のうまい人に添削頼んだ方がいいよ。
近い方々にアドバイスお願いします
辛口で。と言っても、無いよないよ。とか上手い。とかしか言われなくて、⇦甘々すぎてここにきてしまいました。
漫画が出来次第、
新しいトピを立てようと思います。
あと、普通に思ったのですが、
私の現在の画力だと漫画家になるのは何年ぐらいかかりそうでしょうか?20年?でしょうか?
不可能に近いのは承知の上です。
トピ主ほんとにいい加減にして。
添削なら添削だけの質問しなよ。次から次へと質問するな。自分で抱えきれない不安を質問の体で回答者に押し付けるな
流し見だけど、もし多感な高校生ならマジで掲示板など見ない方がいいです。大人になってある程度心の自衛ができたり知識を得てから、こういった場所はお遊び程度で使うのがよいかと。
絵は本来孤独でありますし、オリジナルならば尚の事自身の世界に没頭すべきで、他人の見解を求めなくていいし、早いと思います。
他人の言葉に振り回されて世界観を失ってしまいます。SNSも同じ事で、絵の評価が数イコール評価となっていて、決まった価値観に居るのはある意味不幸だと思います。
匿名の他人ではなく美術の先生や、アドバイスの仕方を知っている現実に居る方に頼った方がよいと思います。
返信ありがとうございます。
他人の言葉に振り回されて世界観を失ってしまいます。
私の世界観はすごく劣っているのでなくなっても全然大丈夫だと思います。発想力とか想像力はおそらく漫画家とかには必要ない気もしますので、
とにかく画力を上げます。
今夏休みだからだと思うけど、不安なのは暇をしているからです。あなたが描いてれば前に進めるから、人から評価をわざわざもらう必要もないです。
何事も体験と、想像力と発想が大事です。絵は生涯上手くなっていくものなので、その速さは人それぞれです。主に今必要なのはなにを描いたら楽しいかだと思うよ。
トピ主さん、この掲示板はあなたの私物ではないですよ。
初めの相談からあれも、これもと変遷して「あなただけの」トピになってます。勿論そういう使い方も間違いじゃないとは思うけど…。
トピ作り直すとのことだから、一旦ここは締めて次の質問立てた方がいいかも。
何故ならあなたの「じゃあこれは?」や「不安です」が続く限り、前に回答した人らの回答が無駄に感じてしまうから。
私も前回答してる身だけど「え、まだ解決してなかったの?じゃああの回答なんだったの」と悲しくなっちゃった。
添削とは関係ない意見でごめんね。
ちょっと考えてみて
ごめんなさい。不安が募りいつのまにか、自分だけのトピになっていました。
トピ作り直すとのことだから、一旦ここは締めて次の質問立てた方がいいかも。
次のトピで最後にしようと思います。
夜中中に立てる予定です。
自分は下手と自覚した上で描こうと思います。
トピ主へ、最後にごめん。
新トピを立てるなりネガティブ発言は控えてほしいです。
「どうせ下手だから」「下手なのは自覚しています」「漫画家になるのは厳しい」とか書くのはやめて欲しいです。
質問は技術的なことだけを聞いた方が荒れません。
自分の不安は自分の中だけに留めておいてください。
トピを立てる前に聞きたいことをまとめてください。
誰もあなたを「下手」だとは責めていません。
ありがとうございます。
聞きたいことは、特にありませんが
多分新しいトピを立てたら、少し叩かれる気がして心配な気持ちもあります。
でも大丈夫だと思います。
新トピを立てるなりネガティブ発言は控えてほしいです。
いつのまにか、たくさんネガティブ発言していましたね。すみませんでした。