創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: KVMdBOAv2022/08/04

女性向け二次 Twitterで絵が伸びやすいキャプションについて...

女性向け二次 Twitterで絵が伸びやすいキャプションについて考える

Twitterでは絵の投稿時に添える一言によっても反応の差が出てくるような気がしています。皆さんがキャプションで気をつけていることや、反応が増える・減るキャプションの分析などを聞きたいです。

作品名やキャラ名を入れる、ファンアートタグを使うなどの、一般的な伸びやすい条件もあるかと思いますが、そういった要素を入れない場合の話をメインにしたくて「女性向け二次」としました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: トピ主 2022/08/04

自界隈では、絵を補完するキャラの台詞っぽいキャプションや、RTついでにツッコミなど反応をしたくなるキャプションが受けている気がします。
また自分の場合、同じキャラで同じような単体バストアップだったら、無言投稿よりは絵のタイトルみたいな一言があった方が反応が良くなる傾向にありました。(Twitterの仕様とも関係あり?)
あと自解釈強めの萌え語りは絵のキャプションにせず、続けて文字ツイートした方が抵抗なく絵にも解釈にもいいねがもらえている気がします。萌え語りした絵は伸び悩みがちです…

ID: FBA9Vy5m 2022/08/04

1行に収まる程度の文字量のキャプションの方が、長文よりも伸びやすい説。
スマホ画面の表示面積ってかなり狭いので、スクロールしなくてもRT・いいねボタンが見えていたら拡散しやすいのではと思ってます。
例えば、ウェブサイトは最初に開いた画面内にコンバージョンの導線(お問い合わせボタン)があると問い合わせ率が高まるんだけど、絵も一緒なのかな。

ID: トピ主 2022/08/04

長文<一行なのは感じていました。が…その着眼点は目から鱗でした。たしかに!縦長一枚絵なんかは特にその状態になりがちですね。改行も気をつけたいです。
自分の予想では、長文の方が読み解く手間がかかるからだと予想していました。数秒かければ普通にわかる文章でも、TL上では手間に感じられて読まれず、「RTせずいいねだけにしとこう」「あとで読もう(スルー)」と伸びにくさにつながるのかなという想像です。
あとは、文が長くなるほど「そこはいいねと思わない」というポイントが増えてしまう可能性もありそうです。自分は全文同意だとしても人それぞれだからRTはやめとこう、と思われてしまう気が。間口が広がるという見方...続きを見る

ID: YdztsTMV 2022/08/04

トピ主さんに同意です!
タイトルというか、その一文があることで絵に深みが出る(ストーリーが生まれる)ものが良いのかなと思ってます。
たとえば単純なキャラの笑顔のバストアップを描いたとしても「(ジャンル+キャラ名)描きました!」では拡散はほぼ見込めなくて、なにか台詞のようなものをつけるとぐんと伸びるんですよね。
その台詞が「ずっと会いたかった」なのか「さよなら、またいつか」なのかで物語が変わってくるのも面白いなと。

ID: トピ主 2022/08/04

YdztsTMVさんの例、とってもエモいですね!まさにそういうキャプションをつけられるようになりたいです。

音楽や小説でも、内容に触れてから秀逸なタイトルだなと唸るものや、タイトルのインパクトだけで鑑賞したくなるものなどありますよね。Twitterのキャプションはそれ以上に、タイトルだったり、台詞だったり、はたまた絵が挿絵でキャプションが本文だったりと、さまざまな使い方ができるのでおろそかにできないと思いはじめたところです。

ID: YxupXAhn 2022/08/04

為になりそうなトピありがとうございます!

質問で申し訳ないのですが、
上の方が話しているように絵を見た後にコメント読んでなるほどな!と深みがでるキャプションが理想ではあるのですが、「◯◯が◯◯した話」などの方がわかりやすくて見てもらえる気もします。
実際どちらが見てもらえるのか、みなさんにお聞きしたいです。

ID: hES5XQN7 2022/08/04

一枚絵なのか1P漫画なのかで変わると思う...

ストーリーのある1P漫画で「◯◯が◯◯した話」みたいな説明文だと、画像を拡大してじっくり読まなくても概要がわかるから人をひきつけやすくなる
(キャプション = 要約)

一枚絵では「○○している絵」という説明文(絵をパッと見ればわかる内容)よりも、その絵に付けたい台詞を一言( YdztsTMVさんの例のような)や、描かれた場面の設定・背景(「日曜の朝」のような具体的な時間帯を表すものや、真夏のイラストで「気温38℃」とか)、絵だけでは伝わらない内容の方がすっきりするし深さが出ると思う
(キャプション = 絵+αの内容)
キャプショ...続きを見る

ID: YxupXAhn 2022/08/04

返信ありがとうございます!
すみません、自分は漫画描きなので、漫画を想定して話をしてしまいました。
確かに1枚絵ですと、上の方が仰られているような深みのでるものがいいかなと私も思います。

ID: トピ主 2022/08/04

プロの漫画家さんが連載作品をまさに「◯◯が◯◯した話」とキャプションつけて1話分Twitterに上げていたりするのをたくさん見かけるので、2ツイート以上にわたる漫画は特に分かりやすさが大正義なんでしょうね。
分かってはいるのですが、ごくたまに漫画を描くとタイトルをつけたい時があったりして悩みます。「タイトル(CP名/AがBと◯◯する話)」とかにしてみたらなんか野暮ったくて、支部に載せる時だけタイトルを付けたり…
YxupXAhnさんは漫画描きとのことですが、やっぱり「◯◯した話」系で投稿していますか?

ID: BCVugEo0 2022/08/04

自ジャンルは大手絵馬ほどなにも書かない
絵文字だけや、書いた
だけ
ヘタレの自分は必死にカプ名や上手い説明を入れるけど、絵馬の前には無駄無駄無駄

ID: W7daTNQS 2022/08/04

うちのジャンルもこれだな〜
絵馬は無言か検索避けしたCP名だけ
強者ムーブって感じで眩しいわ
正直な話こっちが虚しくなるから検索避けはしないでほしいと思ってる

ID: U4j7Y3pk 2022/08/04

サムネならともかくキャプションまでとか必死だなー
htrと年齢高い人はキャプション長くて作品と自分語りとタグつけまくり腐なのに公式タグも使うし
作品で語れないならキャプションも意味無い

伸びてる人のキャプションはその絵に対する共感するずばりな一言だけが多い気がする
この絵にはこの言葉しかない!という

ID: トピ主 2022/08/04

絵馬の前には無駄、真理すぎてつらみですね…自分も絵馬だったらこんなトピ立ててません……

U4j7Y3pkさんの言う通り「この絵にはこの言葉しかない!」というキャプションてありますね。憧れます。名画の題名みたいに絵と並び立つ存在感を感じます。

絵馬は作品のファンだけでなく絵馬自身のファン(原作をよく知らない)を抱えていることが多いので、キャラや場面の補足(ある程度の原作知識が必要)よりも、絵を補強もしないけど邪魔もしない簡素なキャプションがいいねRTし易いのかもしれませんね。
自分がフォローしているプロレーターの絵が流れてきた時、原作を知らないことが心のブレーキになることがあると気...続きを見る

ID: EOXpe2un 2022/08/04

正直上手い人が描いた絵はどんなキャプションでも伸びる(だから無言とか適当になっていく)し下手な人が描いた絵はキャプションどう弄っても伸びないと思う
ただ上手い人が描いた絵にいい感じの言葉がついていると普段以上に伸びるのはあるよね。その一言があるだけで絵が一気に切なくなる言葉とか

ID: U4j7Y3pk 2022/08/04

その一言に同意。上手い人はその辺もセンスある

ID: トピ主 2022/08/04

ジャンル外の人にも見てもらえるようなレベルだとどんなキャプションでも伸びますね!
画力を磨くのは大前提ですが、一気に切なくなる言葉を思いつくセンスにも憧れます。これも磨けるものなら磨きたいです…

一方でジャンル内で留まるようなレベルだと、そんなに上手くなくても大喜利っぽいキャプションや、ストーリーを感じさせるものは印象が良くなるようにも思います。
ネタ絵や漫画が、圧倒的絵馬じゃなくても界隈で人気になったりするのと同じ効果なのかなと…?

ID: b2Ok9ld6 2022/08/04

お、良い絵だな〜と思っても、キャプションでひたすら自語りや愚痴、テンション高すぎて叫び散らかしてるみたいな絵だと、うわ〜…って思ってスルーしちゃいます。キャプションに作者の自我が滲み出すぎてるといいねする気起きなくなりますね。キャプションもタグもやりすぎず短めの方が個人的には好ましいです。
「○○の絵」だけでもいいけど、その絵や漫画にどんなコンセプトが込められてるかっていうのが分かるキャプションだと、相乗効果で更に良い絵だな〜って思ったりしますね。

ID: トピ主 2022/08/04

うわ〜と思ってスルー、自分の投稿でもフォローさんの投稿でも心当たりがあってつらいです…
良いキャプションが思いつかない時は無言投稿することが多かったのですが、Twitterの仕様で画像のみだとフォロワーのTLから間引かれやすいという話を聞いてからはキャプションで悩むようになりました。
「Aのここ(例 困った顔、原作何話のエピ、とか)が好き」みたいに絵に込めた好きポイントとともに投稿するとRT先で同意してくれる人がいる場合があるので、これを、中には同意したくてRTしてくれる人もいるかもしれないと考えています。(自分がそういうことある)
相乗効果でいい絵と思ってもらえるようなキャプション、憧...続きを見る

ID: gtIEx5Ti 2022/08/04

男性向けだと例えば「おはよ!」と一言セリフだけで、朝起こしに来たり迎えに来た女の子の1枚絵というのが結構ありますが……女性向けでも見ますか?

ID: トピ主 2022/08/04

女性向けでも一言台詞タイプのキャプションは見ます。男性向けだと絵の中に台詞+キャプションに公式タグや作品名・キャラ名明記タイプにする方と二分する印象あります。(あまり詳しくはないのですが)
自分はキャラなりきりみたいで気恥ずかしさがあるのでやったことないですが、他の方がやっていて悪い印象はないです。うまくハマると絵の中にセリフが描いてあるよりも、絵を邪魔せず同じ効果が出せていて素敵だなと思います!

ID: EtmKyzwo 2022/08/04

萌えを詰め込んだ絵→ここが特に好きで…みたいな情熱を抑えられなかった系コメントを1〜2行付けるとRT後の空リプで「わかる!私もここが好き!」的に語ってくれる方が多い印象です。その人の語りたい欲を刺激するというか、自分の絵を着火剤にするつもりで…実際盛り上がってくれるのを見るのは楽しいです。
コンセプト凝った絵→あと一言で世界観が完成するようなワードだけ入れます。キャラが好きで共感してくれる人と「自TLをギャラリーのように使いたい、オシャレな絵だけ飾りたい」人のRTがものすごい伸びます。

例外(無言落書きが伸びるとか)はありますが、反応の差で自分が把握してるのはこのあたりです。

ID: トピ主 2022/08/05

経験談と分析がとても参考になりました!
情熱を抑えられなかった系コメントわかります!二次創作で共感をもらえるのとっても嬉しいですよね。
ただし自分は熱く語りすぎてしまい、あとで客観的に見て、前のコメントで言われていたようなマイナス要素になっている気もして、匙加減が難しいです。コメ主さんは作品だけではなく萌えを文章化するのもきっとお上手なんですね!憧れます。

コンセプト凝った絵は自分では描けないのですが、見る側視点で納得でした。思い出したのはアボ…ド6さんです。同じいいねRTでも共感を表明したい上記の例と違う気持ちなんですよね。TLに飾りたいという言葉がしっくり来ました!いいねもそんな...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

最近、イベの配置が発表され、とある逆CPの人が 「△〇(自カプ)が多い…!ここに〇△(逆カプ)いるよ〜!」とポス...

二次創作者がコンテスト・コンペ・公募に参加してたらどう思いますか? 普段二次創作ばかり描いてますが、興味のあるジ...

ギャ○リー展示について 絵師の者です。 何年か前にDM+メールで展示会のお誘いが来たことが何度かあったので...

変に行動力があり自分を客観視できないまま色んな企画に応募しました。が、最近になってやっと自分の作品下手かも?と気づ...

イベントでもらう感想のお手紙って、たて書きよこ書きどちらがいいですか?〇〇書きの方が読みやすいとか理由もあれば教え...

中身が同じ人とはいえメイン垢ではなく雑多垢の方でフォローされると「そっか……」ってちょっと落ち込んじゃうの、分かる...

村化してるジャンルの自カプに最近新規さんが来てくれて、創作側(小説)は初だと言うので応援の気持ちでフォローして微...

アフターなどで実際に会った時に政治的な話題になったことはありますか? 今度アフターに参加するのですが参加者の...

編集者を名乗る方にフォローされるけど、特に連絡がありません。これはどういう意図なのでしょうか? 創作漫画をS...

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです 荒らしや煽りなどはスル...