創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: S9PHwRcT2022/08/04

コスプレの写真にミニポエム?っぽいものがついているのはなぜですか...

コスプレの写真にミニポエム?っぽいものがついているのはなぜですか?
ツイッターで流れてくるレイヤーさんの写真ですが、よくポエムみたいな数行のものがついています。
例えばですが、「遠くの記憶、近くの君」とかそんな感じのです(もっと長いものもよくある)
一枚絵のイラストなら「バニーの日」とかだったりカプ名のタグだったりしますが、
なぜコスプレは文章つきなんでしょうか?あれには何か意味があるんでしょうか?
(単純に疑問なだけで、それが良いとか良くないとか、好きとか嫌いとかいう話ではありませんが気になりました)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: NsmB74XM 2022/08/04

イラストにポエム付けてる人もいるよ
コスプレを普通にアップしてる人もいるよ
コスプレとかイラストとか関係なく、単にポエム好きな人たちなんじゃないかな

ID: トピ主 2022/08/04

自分の界隈では一枚絵にポエムほぼ見ないのでコスプレ特有かと思ったんですが
そうじゃないんですね……なんか不思議だったので

ID: Kw0TY3q9 2022/08/04

昔はそんなこと無かったんですけど、ここ数年かなり増えましたよね。
理由としてはコスプレ写真を「作品」だと意識するレイヤーが増えたからだと思います。
今まで記念的に撮っていた自分たちが楽しむだけの写真から、絵や漫画のように人に見てもらいたい「作品」だと思い始めたような。
コスプレイヤーの増加に伴ってスタジオが増え、背景まで含めてこだわった写真が残せるようになったことも1つの要因だと思います。

ID: トピ主 2022/08/04

そういう考え方なんですね。
たしかに絵画というか、単なる写真じゃないというコスプレ写真も多い気がします。
(加工技術の向上かなという気がします)
ポエム的なあれこれも自己表現の一つってことですね。
不思議だったんですが納得しました。ありがとうございます。

ID: TRZwoN30 2022/08/05

レイヤーのポエム共感性羞恥発動しブロックします
絵に一行書くのと同じだと思います
自分の写真に酔ったポエムつけて恥ずかしくないのかと思っていますが上で作品と思っているとあり納得

ID: e4dsQSOk 2022/08/05

上のコメ主ですが実は私も同じく共感性羞恥で苦手です。
絵にポエムつけてた中学生くらいのころを思い出してはいたたまれない気持ちになっています。

ID: 35S7W6eY 2022/08/05

ポエムと言うよりキャッチコピーやタイトル感覚で付けてるのかなあとは思っていました。上コメでもありますが、作品として発表しているんだなと感じてます。
最近はコンセプトあるコスプレ写真もあってすごいなーと思って眺めてます。

ID: whbtNSET 2022/08/05

それポエムじゃなくて作品タイトルじゃないのかな
コスプレじゃなくて普通に写真をツイッターに流すときタイトル付ける人もいるし、その感覚だと思う
逆にイラストとコスプレ写真を同列にくらべてるの違和感ある

ID: yEPJmRrY 2022/08/05

カメラマンがタイトルつけたはわかるが
被写体のレイヤーが加工しまくったものだからイラストと同列されてるんでしょ

ポエムとしかいいようがない酔ったものが多いし

ID: e4dsQSOk 2022/08/05

イラストを描く側は同列だとは思ってないけどコスプレ側は思ってる人が増えました。
「コスは体で表現する同人誌」って言ってる人も多いし、そういう自分たちの活動をアゲる風潮がここ数年とても強くなりました。

ID: whbtNSET 2022/08/05

酔ってる=タイトルじゃない 酔ってる=ポエム…?
カメラマンが加工しまくったらイラストと同列ではない…?レイヤーが加工しなかったらイラストと同列ではない…?

自分たちの活動をアゲる話はどこからはじまった…?
イラストとコスプレが同列だともしかして写真をアゲてることになる…?

ごめん何言ってるかわからん

ID: JbMOfTo5 2022/08/05

whbtNSET
痛いなー恥ずかしいなーと思われてるんだよ

ID: LRoTZdjk 2022/08/05

本の帯とか、連載漫画の表紙にある煽り文みたいなもんでしょ

ID: Ya1BT7gy 2022/08/05

絵描き兼レイヤーです
絵にも写真にもポエムつけますが、どちらもタイトルとかキャプションとかのつもりで書いてます。
作品として発表してるからと見てもらっていいと思います。写真作品です。
コスプレを写真作品として作る時はシチュエーションや構図、ポージングや色味等を考えるのでその辺りは絵を描いてる時の感覚とほぼ同じと感じています。過程と素材(絵か三次元の人間か)が違うだけで出力はどちらも画像ですし。
記念の自撮り写真とかはただの思い出とか日記なのでそういうのにはつけたりしないですね。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

イ~口ンからXのアルゴリズムについて新しい?基準が出てきたみたいですが、意識されていたり、これから意識しよう!って...

よく成人向け漫画(特に女性向け)の感想に男の顔がいらないだとか、男が気に入らない等の容姿体型に関する意見を目にする...

自分の絵が客観視できず、悩みすぎてコンスタントに絵を書けません。 ネタはたくさんあるんですが書き出すと思い通...

同人漫画描きです。 皆様は自分の作品が自分の解釈とかけ離れてしまった時、どうやって引き戻しますか? 描いて...

『ちょっと聞いてくれないか』《12》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

ブロックされてショックだった時、どう立ち直ってますか? 過去にやり取りのあった大好きな作品を作られてる方にブ...

男性向けのVtuberの夢絵がおすすめに流れてきました。 鍵パカタグ付きで投稿されていて、それを指摘するマロにも...

AIに自分が描いた絵を吸わせてアドバイスをもらっている方、そのアドバイスが的を得ていると思いますか? 私はチ...

日常ツイや萌え語りを目当てにフォローすることってありますか? その人の作品が目当てではないが人柄や普段話してる内...

「同人誌を買う時に値段は見ない(高くても欲しければ迷わず買う)」と口では言いつつ、実際はめちゃくちゃ値段と質と量(...