集中力を持続させるにはどうしたらいいでしょうか? おすすめの方...
集中力を持続させるにはどうしたらいいでしょうか?
おすすめの方法を教えてください。
この度トピックを立てさせて頂いたのは、自分の集中力の持続が前よりも切れやすくなったのでは?と感じるようになったからです。
私は元々短編小説を書いてました。ここ数ヶ月は絵の練習を着手しており、まだ一枚絵をどうにか描ける段階で自分の理想である絵や漫画までには程遠いと思っています。
絵を描いている状態の集中力はまだ持続できていますが(下手ゆえ制作にかけている時間が短いので完成できるのだと思います)、問題は小説を書くことです。
しっかりとしたネタが浮かんだので、久しぶりに小説にしようと筆を取ったところ序盤で集中力が切れてしまいました。
小説を中心に書いていた頃はネタが浮かぶ限り完成させるかキリの良いところで終わらせていたので、序盤の時点で止まってしまうことは初めてです。
絵を描くようになったせいかと考えてしまいます。ネタが浮かんでもすぐ小説や文章などにせず、まずは練習と絵のほうを優先してしまいます。
絵の練習と小説を書く集中力は関係あるでしょうか?
似たような経験のある方はいらっしゃいますか?
書きたいものを早く形にしたいです。
どうしても集中力を持続させたいので、持続させるにはこの方法が良いというお話をお聞かせくださると助かります。
みんなのコメント
すみません。
作中に出す単語の意味やジャンル用語の使い方が合っているか調べるために使うので安易に電源は落とせないんです。
タイマーを使います。
たとえば15分、この時間はコレだけに集中すると決めます。
長すぎると集中力が続かないし、短時間の集中を、休憩をはさみながらくり返してみたらいかがでしょうか。
良いかもしれません!
タイマーを使っての作業は絵の練習でしたことがありますが小説を書くのにやったことがなかったので試してみます。
休憩中は携帯などを触らないほうがいいですよね。頑張ってみます。
深呼吸ですか。全く思いつかなかった観点です。
プロットを立てず考えながら書き出すタイプなので意識できるか分かりませんがやってみます。ありがとうございました。
漫画だと下書き以降の作業は好きな海外ドラマをずっと流してる
集中切れてなんか他のことしたいと思ったとき、ちょっとだけドラマに意識を移して10秒くらいで作業に戻れる
でも小説書いてるとき音声効くのは難しそうだね
セリフとかネーム作ってるときは頭がこんがらがっちゃうから無理だわ
好きなアニメを見ながら作業してみたら手が止まって最後まで見ていたことがありました。日本のアニメだったからかもしれません。
体験談をもとに案を出してくださってありがとうございます。
部屋を暗くして横になり目を閉じる→無音or自分の集中力が高まる音楽流して10分ぐらいそのままぼんやりする。眠い時にやるとそのまま寝るから眠くない時しか出来ないけど
絵描くようになったのも少しは関係してるんじゃないかな~
勿論漫画やしっかり書き込んだ絵はそうもいかないけど、簡単なものなら文章よりも素早く分かりやすく表現出来て達成感得やすいのはあると思う。
一応両刀だけど脳直落書きばっかりしてたら文章書くのが億劫になることあるよ
一度身体を休めてゆっくり覚醒するということですね。
眠ってしまうか心配ですが、できそうなのでやってみます!
絵に関しては達成感はあります。描きたい形がある程度下書きで決まればその後の作業が早く感じますが、小説だと着地点である結までずっと背景の地の文やキャラの台詞を考え続けて終わらないまま集中力が切れてしまいます。
最近本読んだり映画見たりとかしてる?字はストーリーを書かなきゃいけないからインプットが大事。
インプットしてるのに続かないなら「1日100字だけ進める」ってエディタ開くと案外進んだりするよ。それを積み重ねていけばいい。
私も最近絵を描き始めた字書きだけど、らくがきならそこまで頭使わずに描ける気がする。
でも文章は頭使うから、思考力とか集中力が必要なんだろうな~と思う。
絵の練習を始めてから本をあまり読まなくなりました。映画も子供の頃に何度も見たものばかり見てますね。
読みかけの状態だった本の続きを読んでみようかと思います。積読していたことをこのコメントで思い出しました。
盲点でした。ありがとうございます。
完成まで描き終えたほうが絵の上達が早いとよくお聞きするのでそちらのほうを中心に、活字には疎遠になっていました。少し休んで本を読んでから小説に取り掛かろうと思います。
ポモドーロとはトマトの集中力持続法でしたよね?
もくりのフリースペースで行われているのは初耳でした。
機会があれば覗いてみようかと思います。
みなさま、ご回答ありがとうございました!
絵の上達を少し休んで本を読み、ここでの案を試しながら作業に取り掛かりたいと思います。
すぐにでもできる方法ばかりだったのでとてもありがたかったです。