作品を流しても反応してくれないフォロワーにイライラしてしまいます...
作品を流しても反応してくれないフォロワーにイライラしてしまいます。字書きです。
ほぼ壁打ちから少し交流し始めて、慣れないながらもリプを送り合い、フォロワーさんの作品をRTしたりしていました。
ただ、フォロワーさんからの反応は薄いです。恥を忍んで「義理でもいいから反応ください!」とツイートしてやっと……くらいです。
日常ツイや、私のRTには反応するのに、私の作品には反応してくれません。
ブロックする勇気は無いので全員ミュートしようかなとも思いました。
とりあえず、もうすぐR18作品をUP出来そうなので、Twitterで空のリストを作ってからべったーのリス限で投稿して、「リスト入り希望の方は反応ください」って流して、実際どのくらいの人が見てくれてるのか調べたいと思います。
吐き出し失礼いたしました。
みんなのコメント
SSメーカーに1ツイートでまとまるような長さにし、支部にも同時に投稿します。長い場合は途中で「続きはpixivで」と、支部に促します。
あとは毎週のお題に参加し、そちらはSSメーカーでの投稿です。1ヶ月分まとまったら支部にまとめとして投稿します。
一応、1日に2〜3回は自己RTで再浮上させています。
メーカー使ってるなら外部リンク間引きはされてないか
タグ付けすぎとかもないよね?
普段はどんな傾向の話を書いてるの?
普段書いてるのは、お題は少女漫画のような甘めの展開(全年齢)、支部に投稿する長めの作品はR18小説です。♡喘ぎやんほぉ系は使わない、いわゆる甘エロに分類される作品かと思います。
お題投稿時はお題専用タグを、それ以外にはいいタグ画見当たらないのでカプ名と、その話を簡単に説明するような短文をつけて投稿しています。
先日は支部にちょっとシリアスめの、恋愛要素は薄めの話を投稿しました。人を選ぶ内容だったのか、支部でのブクマは0です。
タグつけすぎでバンされてるわけでもないね
シリアスは人を選ぶから仕方ないと思う
甘めはどこの界隈でもウケがいいはずなので、あとはネタをブラッシュアップしていくのがいいかと
投稿頻度を落として質の高い作品を作っていっては?
あと反応がないと言ってるけど、フォロワーの10%反応があれば良い方だよ(フォロワー数が少ない場合を除く)
追記
メーカーは読まないってレスがあるけどツイで圧倒的に読まれるのはメーカーなので、その手の意見は無視してメーカーメインでやったほうがいい
メーカーを読まない人は元々ツイで小説読まないので最初からターゲット層じゃない
界隈でウケてるのが「見た目は可愛いけど中身とのギャップでカッコいい攻め」と「そんな攻めにキュンとする受け」なので、それを意識したネタを……とは思いますが、似たような話になりそうで悩ましいなとは思います。
お題投稿は、遅筆にならないようトレーニング&界隈の方に知ってもらう宣伝のつもりでやっているので、それは継続して、支部に投稿する分はじっくりとネタを練りながら書いていこうと思います。
ちなみにジャンルは某ソシャゲのマイナーカプです。
再RTはタイムラインから見えないんじゃなかったかな?時間とか何か仕様があった気がします。
再RT嫌う人もいますが、上記の理由から引用RTで再掲する人をよく見かけます。
あとトピ主さん、「私はやってるのに相手はしてくれない(私だってやりたくないのに)」って思考になっていませんか?
無理しているように見えますし、他者からの評価に依存されているように見えます。
精力的に小説を書かれているご様子ですし、疲れていませんか?
一旦全てをお休みしてみても良いんじゃないかなと思いました。
リス限でたくさんリプもらっても、無反応でも、虚しくなっちゃいそうな気がします。
公式RTのことは聞いていたので、自己RTは引用RTを使っています。
嫌がる人もいますよね……
確かに「自分はやってるのに……」という節はあるかもしれません。
自分の作品は反応もらえないのに、フォロワーさんは反応もらってるのを目の当たりにして気が立ってるのもあります。
最近交流を始めて、「○○さん(私)の作品、前から読んでました!」というお声をいただいたりして、「もっと頑張らなきゃ」と気合が空回りしているのかも……。
評価依存はあると思います。反応もらえないのは怖いです。15日に支部に投稿した作品は未だにブクマ0です。
疲れてるし、無理はしてるかなと思います。ただ、10月にイベン...続きを見る
他の人がどうかは分からないけど、TwitterのSSメーカー小説って読みづらくてあんまり見ようという気にならない。
もしもpixivに投稿する時もSSメーカーのまま画像として投稿してるんだったらそういう人もいるかも。
今いるジャンルでは、小説をSSメーカーで投稿する人が多いのでそれに倣っています。
支部に投稿するときは、小説フォームから投稿しています。
Twitterは小説投稿に向かないプラットフォームだとは思いますが、何がいいのか自分でも分からなくなっています。
絵描きです。
「義理でもいいから反応ください!」って言われたら引いてしまうかも…
そもそも小説とTwitterは相性悪いしTLにあっても出先だったりして読む気にならない。
それよりも萌え語りの方が反応しやすいです。
あとはネタツイ。
なのでTwitterで反応欲しいなら投稿スタイルを変える必要があるかも。
もしガッツリ長い小説ならpixivがいい。
キャプション読んで好みだったら宣伝ツイをリツイします。
ぶっちゃけ短い話のメーカーは読む気になりません。
ごめんね。
やはり、義理でもいいから!は引かれますよね……気が滅入りすぎて思わずツイートしてしまいましたが反省しています。
確かにTwitterと小説は相性悪いなと思います。
個人的には、萌え語りより作品に反応がほしいので、そう言われてしまうと複雑ですね……。
以前は支部のみ投稿でしたがもっと反応が悪かったです。SSメーカーを使うようになって、やっと少しずつ……という感じなので、ジャンルによるのかも?
義理でもいいから、私も引いてしまいますね。反応しなくなってしまうと思います。
また、SSは本やピクシブの長編を読んでこの人好きだ!という人のものは読みますが、初見で読もうとはあまり思いません。ネタツイとかが良くて、この人のを読んでみたいなと思ったら読むと思います。
フォロバは軽い気持ちでしますが、それを読むか反応するかはわりと慎重です。響いたもの、上手い人のものしか反応しません。単に力不足か、ニーズにあってないだけではないかな?と思います。
義理でもいいから、は完全に自分の首を絞める行為だったなと思います。反省して、今更ながらツイートは消してきました。
ネタツイもやはり大事なんですね。最近は原稿に追われてほとんどネタツイや萌え語りをしてなかったなと思いました。
確かに、界隈のニーズからちょっとズレてる気はしていました。ただ、それに合わせると周りと似た展開になり個性がなくなりそうで悩んでいます。
前に、企画に参加して投稿した小説が100いいねを超えたので(普段はいいね1桁、マイナーカプ)、実力は多少ついたのかな……とは思います。
トピ主さんのお気持ち分かります!
私もフォロワーさん、とくに字書きの方からは反応が全くありません。私のジャンルもSSをページメーカーで上げる方が多くて、それにのっとってやっていますが、反応くれるのは絵描きさんやROMさんばかりです。
他の方の作品でリプ飛ばしあってるの見ると、辛いですよね…自分だけ見えてない?ミュートされてるんじゃないか?と疑ってしまうほどです。
そこでRTとか日常ツイに反応くると寧ろイライラしてしまったり…。
R指定ものを書いてリス限して、というのもそういう意図ではありませんが、やったことがあります。
ただ、見てくれない方はR指定だろうと見てくれませんでした。R...続きを見る
やはり字書きの方は、他の人の作品に対する反応は薄いんですかね……。なんとなく分かる気はしますが……。
相互さんがリプ飛ばして感想を言い合ってるのが見えるのが辛いです。全部が痛いほど分かります。
やはりリス限も自分の首を絞める行為にしかならなさそうなので別の方法を考えようと思います。
一日に自己rt2〜3回はウザくねえか!?ちょっと頻度エグくない!?
ウザいなと思われた瞬間rtされる可能性はどっと減るし、義理でもいいからなんて言われた暁には即ミュートよ
絶対義理だとしか受け取られない反応なんてしたくないからね
多分既に相互ミュートだろうな 垢作り直して転生した方がいいんじゃない?交流は好きな人間がやるものであって、評価のために嫌々するものではないよ
壁打ちの方が向いてそう
やはり1日に2〜3回は多いですか?少し控えようかと思います……。
現在、情報収集も兼ねた交流垢と作品垢を分けていて、作品垢に投稿したものを交流垢から引用RTしているのですが、交流垢の意義が怪しくなってきたのかなとは思います。
あと、そもそも交流は向いてないのかな、と。
以前こちらで、界隈から反応が薄いことを悩む相談をした際に、「営業のつもりで交流をした方がいい」というアドバイスを受け、繋がりたいタグや積極的なリプで交流をしようとしていたのですが、性格的に向いてないのかもしれません。
一日に自己RT、しかも引用はウザすぎて私なら即ブロックですね…しかも義理でもいいから反応くれって…それで反応くれた人達優しいですね。繰り返しますが私ならそんなツイートが流れてきた時点で即ブロックなので…
こういう言い方はあれですが、そういうところだと思いますよ。
一方的にだけちやほやされたいのなら旬ジャンルで壁打ち馬になるしか道はないですよ。
それに関しては返す言葉もないなと思います。コメ主さんのおっしゃる通りです。
交流垢はいずれ放置するつもりで、転生用垢を作りました。しばらくはそこにいようと思います。作品垢はいいねやRTが表示されないアプリからログインするようにします。通知も全て切りました。
もっと早くこうすればよかったなと反省しています。
反応くださいというほど反応減りませんか?
ぶっちゃけ反応したら認知されて依存されそうだし、やめたら病んで怖そうなのでお触り禁止になっている気がします。
感想とかプラスの反応が欲しかったら、ネガティブに見えることやると逆効果になりますよ。病みそうなほど感想欲しい時ありますよね。あれ出しちゃうと見事に引かれるので、徹底的に素は出さない、陽キャを装う、いつも楽しそうにジャンルの話だけをする、自分の話をしないってやらないとダメなんだな、と私も学びました。怖いと思われたら最後ですね……。、
恐らくもう手遅れかなと思います。これ以上評価に依存しないよう、TwitterはいいねやRTが表示されないアプリを導入しました。自業自得ですね……。
作品垢で淡々と作品を流し、転生用垢で公式垢から情報収集しつつ、二次創作に関わりのないリア友とのんびりやるのが合っているのかもしれません。
似たようなフォロワーさんいます。
あまり人がいない時間(深夜3時とか)にアップ・RTするのでそもそも他の人に見てもらえてないような気がする上に
「あんまり反応ないと書く気がなくなります」「どうせたいした字書きじゃないので」などのネガツイ・吉牛待ちをするので
ついには誰も反応しなくなりました。
私はその方の作品は好きなので、感想を送ったり、人が多そうな時間にRTしたりしていましたが
多分界隈の他のフォロワーさんにはミュートされてるか敬遠されてるんだと思います。
そんなことが続いて、以前までは毎回いいね・RT・感想をしていた私も反応しにくくなってしまいました。
ご自分でもネガツイよく...続きを見る
ありがとうございます。恐らく自分もミュートされてるのかと思います。
10月にイベントに出ることにしたので、今はそれに向けての準備に集中しようと思います!
下手なんだと思います。上手い人はメンヘラでも小説でも反応はあります。まずは下手であることを自覚して、自分のプライドを下げることが大切です。そうすると、ネガツイも減っていくと思います。
下手だとストレートに言われるとぐさっと来ますね……。
たまたま4桁や5桁の絵描きさんにRTされた時にすごく伸びたりしたので、「自分は下手じゃない」「読まれさえすれば評価はつく」という驕りはあったと思います。
反応は一切見えないような環境を作りました。同カプ者との交流も控え、淡々と作品を作っていくつもりです。
上手い人でも危険人物と認定される人は遠巻きにされるんじゃないかなと思います
そういう人は沢山見てきました
SNSというどうしても繋がっている人間関係がありきの場所になってしまうと自分がいくら感想を送りたくなったり反応したくても病みツイートをしていたり、喜怒哀楽の激しい人だと好意でやったことでも何か傷付けてしまわないか不安になるので
結局自分は界隈の方に遠巻きにされてるんだろうと思います。そうなればもう何を書いても無駄かなと。
無駄なら無駄なりに好き勝手やろうと思います。
反応くれないフォロワーさんにとっての地雷シチュエーションを含んでいたりしませんか?
今までの作品傾向が好きだったからフォローしたけど最近の作品に地雷シチュが含まれているから反応できない事よくありますよ。
自分が好きなシチュで創作している作品に相手への気遣いは要りませんが反応するかどうかも相手の勝手なのでそれくらいの距離感で付き合っていくのが平和だと思いますよ。
一度だけ死ネタを含むシリアスもの(お盆だったので故人を送るローカルな行事をやる話)を書きましたが、それ以外は概ね今までの作品とそう変わらない路線で書いていました。
上にも書きましたが、普段書くのは少女漫画的な甘い全年齢の話と、甘エロに分類されるようなR18作品です。
相手の反応を気にしだした時点で早く手を打つべきだったなと思います。
ちなみに、「義理でもいいから」と言ったのは、シリアスものを書いた1回だけです。
その前から1日2〜3回の引用自己RTをしていたので、その時点でウザがられていたのかもしれません。
完結した短い作品を何度も上げるより長い作品を続きが気になるところで区切って連載みたいに1日ずつメーカーで上げていったほうが良いんじゃない?
その作風で出来るかは分からないけど、完結してるよりも続きが気になる作品の方が反応はされやすいと思うよ
RTするなら前回の続きですって上げるほうがまだ良い気がする
たまたま4桁5桁の絵描きさんにRTされたときは伸びた
→それがウケがいい話だったか、○○さんがRTしてるなら自分もRTしとこ、くらいの感覚か
本当にたまたまだったんじゃないでしょうか。読まれさえすれば〜という気持ちはわかりますが、そこからファンが増えなかった、
反応が増えなかったならやはりたまたまだったのかもしれません
あとずっと同じような傾向(甘々)ということなので正直飽きられている可能性も大です
自分は引用RT多い人はウザくてすぐにミュートしてしまうので、すでにフォロワーからミュートされてる可能性大ですね
正直一日に2,3回は多すぎです。引用は目につくので(RTみたいに非表...続きを見る
やはりたまたまだったんだろうなと思います。
今の界隈ではもう何を書いても誰も反応はしてくれないだろうということで、全ての通知を切って、自分以外のフォロワーを全員ミュートして、黙々と書いていこうと思います。引用RTもやめます。
私はたまにしか小説読まないけど、面白いと思うのは画像8枚か12枚の人が多いよ
1人だけいる推し作家もそのくらいで書いてる
正直短すぎる話はどれも同じく思える
(多分似てない話も多いんだろうけど、また似たような話かもって印象持つとクリックしないんだよね)
短い作品は萌え語りみたいに呟いちゃって、たまに長めの作品をあげるのがいいと思うな
以前、SSメーカーで長々と書いてると読まないという意見を見て、それなら1ツイートに収まる長さに、収まりきらないなら支部に誘導、という形で投稿していました。
もう界隈の交流はしません。元々向いてなかったんだと思います。
絵描きだけど小説はいつもめっちゃ楽しみに読んでます。でも、短い話をツイで流されるよりも支部でまとめての方がいいねやブクマします。ツイはいつも見てるわけではないし、支部の方がタグで見つけやすく落ち着いて読めるからです。
今準備されてるR18の小説もツイでは支部のリンク張ってお知らせだけにして、リストとかやめられては?
上で皆さんから言われているように、さらっとしてる方が反応されやすいような気がします。
いつも自分は小説で心が潤ってるので、トピ主さんがツイでの評価や交流に囚われず心穏やかに創作できたらいいなと思いました。反応がない苦しさは十分すぎるほど分かりますので頑張って欲しいです...続きを見る
優しいコメントありがとうございます。
お題の投稿はどうしても短くなりがちなので、1ヶ月分をまとめて投稿しています。支部でも、そこそこの長さの方がブクマつくかなとは思います。
今はメンタルがめちゃくちゃでとても書ける状態ではないので、少し自分を休ませるつもりです。
自己顕示欲の強い人は即ミュートやブロ解します
自己RT2回以上は笑えるレベルです、1回でも毎回毎回作品をあげる度に自己RTする人はウザいのでブロ解します。
義理でもいいので感想くださいもドン引きです。
そんなに承認欲求強くて生き辛くないですか?
4~5桁フォロワーの人にRTされたらそりゃ字でも絵でも伸びますよ。それをそのまま自分の実力だ、感想無いのは見てもらえていないだけだからなどと思わない方が良いです。
自分で自分の首を絞めてるのはもう分かっていますし、生きづらさも感じています。「認められたい」という思いが強すぎて空回りしたなと反省しています。
もうどうせ何をしても見てもらえないので好き勝手やろうと思います。
この際反応が無いのが反応なんだと思って腕を磨いていくしか……
見た上でスルーしたのに再上げ再上げされるとミュートします
反応がないのが反応……よく聞く言葉ですが直接言われると辛いです。
もう同人者と仲良くするのは無理なので、ミュートされても仕方なし、好き勝手やろうと思います。
少しゆっくり休むといいよー
承認欲求で辛いときは、同人のことしか考えられなくなってることがあるから、家族と過ごしたり、友達と遊んだり、違う趣味をしたり、おいしいものを食べてよく寝ると少し楽になるかもよ。そしたらちがう界隈にハマるかもしれないし。
承認欲求の暴走をそのままにしてると辛いだけだからね…
優しいコメントありがとうございます。
ここしばらくはずっと書かなきゃ、書かなきゃと追い立てられてたかなと思います。
自分のメンタルが回復するまで少し休むつもりです。
皆様、暖かいコメントから手厳しいコメントまでありがとうございます。ID変わってますがトピ主です。
そもそも交流が向いてないのに無理に交流したことと、評価が見えないようにする手立てを早々に打たなかったことがダメだったんだろうなと思います。
これからは壁打ちで作品垢に黙々と作品だけを流し、再掲RTはせず、いいねとRTを見えなくして創作をしていくつもりです。
この辺で閉めようと思います。ありがとうございました。