Twitterやめた人!やめた後も同人活動を続けている方! 心...
Twitterやめた人!やめた後も同人活動を続けている方!
心境の変化や、同人誌の発行部数の変化など…
良かった点、悪かった点
もしくは告知のみTwitter残してるなど…
実際に経験した事のある人の話を聞きたいです。
Twitterしんどすぎる…
でも見てもらいたい…!!!
みんなのコメント
やめてしばらく経ちますが発行部数はむしろ増えましたね
告知は支部だけなのでイベント当日に細かな告知はできないのがたまに困るんですがそれ以外は特に問題ないです
嫌な気持ちでツイを中途半端に続けてストレス溜めるくらいならスパッとやめて正解でした創作にも集中できるようになりましたしね
ツイも支部もやめたサイト持ちです。サイトには人が来てくださいますし作品の感想もよく頂けます。
むしろTwitterやってた頃より日本語の感想が増えました。
煩わしいものから解放されて、横の繋がりに気を遣う必要がなくなったのでとても気持ちが楽ですよ!
同人誌は現状では発行してませんが、いずれ作る時はサンプルだけ支部に上げようと考えてます。
部数は読めないのでブクマ数と照らし合わせるしかないかなと思ってます。
コメントありがとうございます!
あと、人間関係での変化や寂しさ等感じるものがあったら教えて頂きたいです…
こんなにやめたいのに、やめたら何もなくなるような感じがしてそれも怖くなってます。
活動は続けたいです。
ツイも支部もやめましたー活動拠点はサイトのみです!
SNSより送りやすいのか感想は結構増えました!
凄く楽しいです別に寂しく感じません
サイトだけでも交流できるし更に交流したくなればオンイベに出てます
楽しいですよサイト!何回も言うけどほんとに楽しい!!
自分も近々Twitterを告知アカだけにしようと思ってるのでこのトピとても参考になります!
コメント拝見してるとサイトのみの方も多いのですね。
支部は交流の必要性がなさそうなイメージだったのですが、ジャンルの規模にもよるのでしょうか…
(経験談でもなく横からの質問になりすみません…)
Twitter辞めて支部とサイトだけでやってます。
気楽で楽しいです。
もともと支部の方に感想時々送り合ったりDMでやり取りする相互居て、その人達はTwitterやってなかったりやってても低浮上だからTwitter辞めても人間関係は特に変化しませんでした。
個人的にはTwitterやってた頃の方が寂しかったです。
学校の昼休み中に感じる孤独と家のお風呂で感じる孤独って別種類だと思いませんか。
サイトがいいという意見もよく見るのですが、サイトとは何でしょうか…?
「カプ名 サイト」で調べると出てくる感じなんですかね。
あとで自分でも調べて見ますが、もしお答え頂ければ幸いです
字書きです。なんとなく疲れてTwitterやめて支部のみになり一年経ちました。
最近半年ぶりぐらいに上げた2次創作の閲覧数が上がり、ブクマや感想もたくさん頂けました。
ただ、Twitterで繋がってた字書きさんからはリアクションゼロ。繋がりのあった絵描きさんからは変わらずブクマや感想頂けてます。
別トピで字書きは他人の小説読まないというのを見て、なるほどなと思い、そのうえ繋がりがなくなったら、いっそ清々しいほど反応しなくなるのねと実感しました。ちなみに自分は他の字書きさんの作品は読みますし、良かったものには感想送ったりブクマもしてます。
時々寂しくなることもありますけど、界隈のいざこざ...続きを見る
今年の春ごろにTwitterを消して先日リアイベ参加してきました。告知はサンプルを支部に投稿しただけですが、今までで一番手に取ってもらえて良い意味で予想が外れました。その後告知で使った投稿のキャプションに追記する形で通販案内もしましたが、以前と変わらず注文も頂けています。
Twitterで告知しないと参加サークルとしてカウントされない・気づかれにくいだろうと予想して今までより部数を落として参加したらとんでもない誤算でした。今までの作品投稿などの活動次第で、Twitterを消しても見てる人は見てくれていて手に取ってくれます。それが実感できたので創作意欲は衰えません。さらに交流はしていないのでか...続きを見る
Twitterやめました。支部1本です。心地よいですがたまに寂しくなる時はありますね。でも疲れはなくなったなと実感しています。相互に反応しないで怒られたり、すぐ読めるから読んで!と強制くらうこともなくなり快適です。見て見てさんから解放されたかった。
地雷や解釈違いや上手い人見るのが嫌でTwitter浮上しなくなったんだけど、絵をあげるときに支部専に切り替えた方がいいかな〜と考え中です。Twitterのアカウント削除しようかと思ったのですが、万が一なりすましや無断転載があったら怖いなと思い残してあります。アカウント残ってれば仲の良かった相互とは話せるし。
でも消したかったら消した方がスッキリするかも。仲のいい人とは支部で繋がってみては?
やめた後の寂しさを考えるより創作のクオリティを上げることに注力したらどうでしょうか?自分はそうすることで反応もTwitterやめてからのほうが増えましたし、イベントで直接本を手に取って貰えたり手紙を頂いた時の方が一つの反応の重みをより感じました
サイトはブログのようなものでも良いと思いますよ、アカウントとればすぐに使えるので
あと相互さんとかで特に仲が良かった方にはやめる前にDMなどで一言メッセージ送っといた方が良いかなと思います
今のところTwitterをやめて後悔という意見はなく、やっぱり疲れる場所なんだなぁと改めて思いました。
反面、今まで築いてきた人間関係はTwitterをやってなかったら得られていなかっただろうなと思うと良い人に恵まれた+今後も有りえるかもしれない出会い(オタ友やアンソロ、企画への誘いなど)を想像してしまって…
やめるもやめないもデメリットの方を考えてしまいますね。
優柔不断すぎるなぁと痛感しています。
とはいえきっとやめた方々もやめるまでに相当苦悩したんじゃないかなぁとも思っています。
一回辞めて、もどってきたけど疲れる。
仲良い人だけと繋がってるけど普通にTLに
地雷CPとか苦手な人の絵が流れてきてうわってなる
戻ってこない方が良かったのかもしれない
本当疲れる(二回言いました)