Webイベントで捏造衣装のアバターを使うのはマナー違反でしょうか...
Webイベントで捏造衣装のアバターを使うのはマナー違反でしょうか?
今月末にピクスクで開催されるA×Bのカプオンリーイベントにサークル参加をします。その会場にはお祭り屋台風のフォトスポットがあるので、そこで写真を撮ったとき映えるように浴衣を着たA×Bのカプアバターを自分用に作りました。AとBが浴衣を着ているシーンは原作になく、捏造した衣装です。そのアバターの画像をTwitterにアップしたところ、フォロワーの方々からは「夏らしくて良い!」と概ね好評でした。しかし、その人たちは全員原作衣装のアバターを使う予定のようです。
アバターはたくさんの人の目にとまるものですし、捏造衣装が苦手な人に配慮して原作衣装に作り直すか迷っています。
ルールやマナーはジャンルによって違うと思いますが、参考にしたいので意見を聞かせてください。カプオンリーで捏造衣装のアバターを見かけたら不快でしょうか?
みんなのコメント
界隈わりとみんな好き勝手にやってるイメージ
中には「○○(キャラ)の家の表札」とかもいる
個人的には面白いのでじゃんじゃんやってほしい
女装とかエロとかじゃなければ嫌な気持ちにならない!例えばもし公式が着せてたとして炎上しない格好ならいいと思います
全然不快じゃないけど、気になるなら主催者に問いあわせると安心できると思う
マシュマロとか設置してる主催者なら告知垢で「そういうのOKです!」とか他の人にも分かるように返事してくれる場合もある
トピ主です。コメントありがとうございました!
念のため主催の方に問い合わせてみると、「誰からも見えるものなのでR-18やR-18GにあたるものはNGで、それ以外は自由!原作にない衣装のアバターでもOK!」と告知垢で返事をしていただけました。
イベントには浴衣のアバターで参加しようと思います。
「ルール上は問題なくても、他の人に不快な思いをさせてしまうかも…」と不安に思っていたのですが、皆さんの意見を聞かせていただいて安心しました。相談できて良かったです!
以上でトピックを締め切らせていただきます。ありがとうございました!