他の創作者への嫉妬心、完全に隠しますか?それともダダ漏れにします...
他の創作者への嫉妬心、完全に隠しますか?それともダダ漏れにしますか?
いいね数、ブクマ、リツイート数、反応数、明らかな実力の差、実力は同じくらいなのに反応が全然違う、など他者と自分を比べて嫉妬したりするのは少なからず一回くらいはあるとおもいます。そんなとき、
①嫉妬心は完全に隠す。おもてでは何でもない顔で飄々としてるけど心の中ではメラメラもやもやしてる
②SNSなどの表垢で特定出来ない程度に愚痴ったり発散させたりする
③SNSなどの鍵垢で限られた人に対してだけボロクソ愚痴って発散させる
④その他
よければ教えてください。
みんなのコメント
①です
というか、メラメラするところまで行く前にネットから離れたり気分転換するので、そこまで自分の中に溜め込まないです
「あっ、今ちょっとイラッとしてんな」と感じた時点で、忘れる努力をスタートします
③ ただしFF0の完全鍵垢で一人で吐く
④ 上にもあるけど、③で我慢しきれなくなったらここの愚痴トピや性格悪いけど〜トピで吐く
①
になるかな?抑圧してもいいことないから(自分の場合)何かプラスのエネルギーに変換できないか自分のためにできることを考える
①と③を併用してます。
①相互さんは全員ミュート
①でも抑えきれなかったときは③のFF0の垢でぐちぐち言ってます。
④そもそも他の創作者を目の中にいれない。交流上手なんだなってぐらいに思って流しておく。もし、嫉妬したとしてもフォローしてくれてる人に醜い愚痴は見せたくない。
④
自分に対して「うわーこれ嫉妬してんなー。まぁ人間だからそれもしゃーなし」って一旦嫉妬の気持ちを受け入れる
自分が見て嫌な気持ちを想起させるものはなるべく目に入れないようにして自分の創作に向き合う。嫉妬相手の作品の良い所は研究する。嫉妬心が煽られるような不快な発言をする人はミュート。
評価に対する嫉妬は自分がその人より努力してるか?才能があるか?才能があった上で努力出来てる?違くないか?と自身に言い聞かせる
①隠して燃やしまくって創作にぶつけてる。そういうときに書いた話ほど評価が高い…。
でも相手はミュートにしておいてる。奮起するきっかけにするのはいいけどその後も燃やしまくって思い続けてると自身への負担になることはこれまでの人生を通して嫌なほど経験があるので…。
ただ落ち込んだりしたことはない。悔しくて妬ましくて自分が不甲斐なくて怒りの感情が強いのでポジティブでもないが。
②と④両方
②例えば某同人女の漫画に対して「綾城さんが憎いのわかるわー」的な共感程度なら表垢で言う。
④具体的に何かを見てしまったりしてキツくなったらcremu他で類似案件を見つけて固唾を下げる。書き込むほどではないかな。
うわ、原稿でやりかけてギリギリで直したことあるのにまたやってしまった。教えてくれてありがとう(BtDYMQ13)
①
メラメラしつつも良いものには素直にいいねRTする、けど悔しいという気持ちはかなりある
それを創作にぶつけるタイプです
絶対良いもの描いてやるからな!見とけよ!という気持ちになるとなぜか作業スピードがアップする
コメントをする