国籍や次元問わず、創作意欲が湧くような世界観のミュージックビデオ...
みんなのコメント
Mr Bruceの「I Am Disaster」
ぐしゃぐしゃのアルミホイル?がいろんなものに変化するコマ撮りMV 歌もかっこいい
Mr BruceのMV全部個性的で面白いから他のも見てほしいな 本人出演のも楽しいよ
・Eurythmics 『Sweet Dreams』
ぶっちゃけもうわけわかんないMVだけど表現は自由なんだなって思えていいなーと。
・Doja Cat 『Boss Bitch』
ハー〇ークイーンの映画のやつだから出てくるの映画のシーンだけど、カッコよくお姉さんたちが活かしててノリノリに創作はかどる。
・King Gnu 『Prayer X』
メンタルヤバいときはあんまりお勧めしないけど、MV自体が表現と周囲の評価との差に悩む人物を主軸に展開するストーリー仕立てだから見てても聞いてても面白い。しんどいけど。
・米津玄師 『死神』
落語を元にしてるだけあって米津さんの所...続きを見る
Caravan PalaceのLone DiggerのMV
ころしあう場面があるから苦手な人は見ない方がいい
でもこれ見るとなんか元気出る。曲がノリノリだからかも
皆さんありがとうございます!全て視聴してきました。
どれも独自の世界観があってMVも楽曲もオシャレで素敵ですね。
・ACIDMAN「廻る、巡る、その核へ」
メディア芸術祭で賞取った名作MVだけど11分あるので気をつけて
圧倒的で壮大な世界観 魂が抜けて逆にすっきりする
・GRAPEVINE「Gifted」
相対評価の世界に疲れた人に刺さるかもしれないし刺さらないかもしれない
映像というより歌詞を読んでほしい。暗喩が多くシニカルなので人は選ぶ
(痛かったりグロかったりはしない)
「わけわからんな」って人はそのままでいいと思う
ACIDMANって書こうとしたらまさか既に書かれてて感動しちゃった、こんなところで名前見るとは。
同じACIDMANの『彩-SAI-(前編)』もおすすめ。同じ監督が作ったちょっとサイケデリックでエモくて美しい映像です。
厳密にはMVの世界観…ではないですが…
アニメ―ションMVは個人的にやはり創作意欲を刺激されるので好きです。
What if we paid Japanese Animators fairly? - Animator Supports Presents: "Back to You"
https://youtu.be/y1MI8F_97pg
Porter Robinson & Madeon - Shelter
...続きを見る
素敵なトピ!創作はかどります!
お礼に色々なおしゃれ系置いていきます
Palaye Royale / Dying In A Hot Tub
→アートロックというお洒落V系の雰囲気があるバンドなので厨二系のものが好きな人におすすめ
Perfume Genius / Queen
→芸術的不穏系おしゃれ
Kiddo Toto & Cieloazul / Two 1 Two
→海外から見た日本のゲームの世界観、映画みたいな感じでおしゃれ
Dua Lipa のNew Rulesという曲のライブ映像なのですが、twitterに共有していたら相互の絵描きの方にこれからインスピレーション沸いたと言っていただけました!よかったら是非! https://www.youtube.com/watch?v=tHtnxluMXMw
共感覚おばけ/ササノマリイ
実写でペーパークラフトがいっぱい出てきて楽しい
SWAP/印象派
アンジェラ・アナコンダみたいな写真をコラージュしたPV
良トピ!
Linkin ParkのBreaking The Habit
キルビルと同じスタッフが関わったアニメーションです
音楽PV大好きです!世界観が個人的に好きなものを紹介します。
little talks / of monster and man
歌詞とPVが合ってるか?と言われたら微妙ですが、最後のカットで不思議と良かったねって思えるPVです。痴呆症の妻とそれを見守る夫の老夫婦が歌詞のモデルらしくて、その事を念頭において曲を聴くと泣けます。
thunder clouds / LSD
ダンサーの女の子が可愛いです。三人で空の旅をしているようなPVのつくりで、世界観が童話っぽくて好きです。
waiting for love / avicii
こちらはお爺ちゃんが居なくなってしまっ...続きを見る
klaxonsのechoesとmagick
django djangoのhail bopとdefault
st vincentのdigital witness
talking headsのonce in a lifetime
oingo boingoのinsects (新しい方)
↑と似たような感じでbeckのe-pro
コメントをする