ROMも書き手も高齢者ばかりなジャンルあるあるが聴きたい。 ...
ROMも書き手も高齢者ばかりなジャンルあるあるが聴きたい。
トピ主がいる海外BLジャンルがそうなんだけど、同人初心者と思われるアラフォー・アラフィフのROMが本名でpixivに登録しているため、フォロー通知が届くたびにビビっています。(例):「小川 佳枝さんがあなたをフォローしました」
最初は本名っぽいHNなのかな?と思ってググったご本人のものと思われる顔本が出てきてしまった。pixivを本名でやるのはやめたほうがいいよって教えてあげるべきなのかな。
他にも書き手同士で繋がったら晴海時代?のコミケの話を昨日のことのように語られたり、画風が異様に古臭かったりと、毎日ジェネレーションギャップをひたすら感じています。
みんなのコメント
キャラ絵が猫耳尻尾つき犬耳尻尾付きなどの獣人化のミニキャラみたいな絵が多い
原作にはない
どっからから発生して一様に描いてる
原作の刊行ペースが遅い自ジャンル
「年齢が年齢なので数ヶ月先も生きているかわかりません。早く発刊してくれないと死んでしまうかもしれない。心配です」
というお怒りレビューや、本の内容ではなく流通過程中の不手際による損傷に対する怒りレビューがAmazonに多数投稿されているのを見て「自ジャンル、ここまで高齢者ジャンルだったのか…」とどんよりした
漫画が原作で、なんかやたらアラフォー、アラフィフの人が集まってる二次創作ジャンルにいるけど身長が180㎝超えててしかも30代の受けのことみんな受けくんって呼んでる
原作ファンの間では受けさんと呼ばれることが多めな上、自分はまだ20代なのもあって受けのこと呼ぶ時は受けさんなので若干浮いてる気がして悲しくなる
あと、成人済み表記が大抵数十年前に成人卒業しております〜とかになってて、何年前に成人になったのかを強調したがる人が多い
高齢になって二次創作始めた貴婦人が旦那に趣味の事を快く思われてないらしく、夫婦仲に溝が入ったことを匂わせてくる。挙句に離婚を考えてるとかTLに流されても「知らんわ」なんだよな。作品もhtrだし。一次創作ならまだしも二次創作なんて一時の気の迷いなんだから、それが原因で離婚なんてアホくさくないか正直。趣味も自由に出来ないなんて!って意見もあるのは解ってるが、旦那の立場から見たらいい年した妻が突然アニメキャラのエロ創作始めたらドン引きするのもまあそうよなって思っちゃうわ。
ここで色々と言われている高齢者ですが、夫に二次創作しているのを知られている時点でおかしいと思います。
自分はBLではない二次創作をしてますが、絶対に家人には自分のしていることを言うつもりはありません。
コメ主さんの仰る通り「一時の気の迷い」なので。
(自分は昔、20数年前に同人活動をしていて、数年前に二次創作活動に復帰しました)
Z8F6tIEJ
二次創作してるのを配偶者に知られること自体は別にいいと思うけど…
結婚前から打ち明けてて、それも込みで付き合い続けて結婚に至るカップルも多いよ
とはいえ二次創作を原因に離婚するのはどうかとは思うよね
旦那がAVに凝り始めて自分の前でもしょっちゅうAV観るようになったら嫌にならんのだろうか
AVはOKなら虫とかグロとか自分の苦手なものに置き換えれば旦那に嫌がられてる気持ちがちょっとは理解できるんじゃないかと思うわ
界隈のノリが互助会になりがちというのがあるかも
ジカプにいる主婦の方々が「#カプ名_同人誌名」のハッシュタグをつけて私の同人誌の感想をつぶやいてくださいね!と扇動してて、同人なれしていないROMが喜んでハッシュタグをつかって感想をツイートしていた。
今までのジャンルでそういうノリを見たことがないから本当におどろいた。
偏見ですが自ジャンルだと
・若すぎる子たちも高齢者たちも互助会ノリ多い
高齢者の互助会は本当にキツイ、htrの文章なのに若い子なら「みんなこれ読んで〜最高!」みたいなノリで終わるのに、高齢者の方々はとにかく長い感想でベタ褒めして書いた人を持ち上げるスタイル
・子育て話めちゃする
・旦那/家族話めちゃする
・旦那の話を自カプの攻めキャラと比べる(自分の旦那は◯っぽいと思ってる?)
・謙遜のつもりだろうけど姿勢が低すぎるタイプと謙遜のフリをして遠回しに吉牛狙ってるタイプ
ってイメージです
互助会も高齢側のがイタくて幼稚な人が多くて、若い側が大人でかまってあげてる風なのが見えてつらい 普通は逆じゃないのか…
グラデ便箋とかの古(いにしえ)文化の話が大好物 それどころかネタで描いたり印刷所で作ったりする 正直おもんない 超絶ダサいこととギャグでやってるんだろうなってのは解る でもいらねえよと激しく思う
コメントをする