公式にはそんな設定無いのに、何故か二次創作では広まってる二次創作...
公式にはそんな設定無いのに、何故か二次創作では広まってる二次創作設定が苦手・嫌いな人居ませんか?
私が今まで通ってきたジャンルには大体こういう「公式には一切そういう設定は無いのに、二次創作では広まってしまっており、多くの人がその設定を使って楽しんでいる」とか「公式のちょっとした描写がめちゃくちゃ肥大して極端な描かれ方をされ始め、それが定着する」という謎の状態が生まれていて、ずっとしんどい思いをしています…。
大手の人が進んで使うからどんどん広まるし、酷ければそれが公式設定だと勘違いしている人も現れたりして、私にとってはかなりの地獄でした。しかも私は推しがその標的にされる率が高く、その二次創作設定でギャグのオチとして使われたり可哀想な目にあったりするものが多くて……。
そういう風潮が当たり前になりすぎて、公式通りに書こうとすると逆に浮いてしまったり、「そのキャラ推しだからって美化してる」みたいに思われる事もありました。
私はどちらかというと昔流行っていたジャンルにハマったり再燃したりすることが多いのでこういう思いをもろに食らっている感はありますが、今流行りのジャンルでもこういう風潮ってあるのでしょうか?
みんなのコメント
ある
スーツ着てるキャラなんだけど原作では普通に着用してるネクタイをなぜかほとんどの人がシャツのポケットにネクタイねじ込むか肩に掛けてる
そもそもあのキャラのシャツに胸ポケット書かれてない
なんであんなファッション?流行ってんだろ
ある
原作ではすれ違いで強烈に仲違いして二度と仲直りできずにそのままになった2人が二次創作では最初からナチュラルに仲良しになっててえ?ってなった
そこがいいところなのに……
母親と子供のころトラウマになるような死別をしてるキャラの推しがマザコン扱いされてて、そのポップな言葉で推しの母親への色んな感情をひとくくりにされてるとゲェってなる
母親の死のトラウマ感情を処理しきれてないからマザーコンプレックスではあるけどマザコンって言葉は意味合いが違うもので茶化されて吹聴されるからグロテスクに思う
作品終盤に登場し活躍した人気キャラあるあるな気がする 過去エピが少ない分盛るしかねぇってか 知らんがな
存在する情報を誇張するのはまだ理解できる しかし誇張+妄想+願望+都合の悪い行動の否定までされるとその方はどなたですか?と思う
多分私と違う原作読んでる
あるキャラで原作では使用してないのに二次創作で定番になってしまっている口癖というか口調があって辛い
かたくなにそれを使わないようにしてる自分が少数派な気がしてならないのもまた
あるある。みんな大手に引っ張られてる。気になって二次調べるとその人がまずヒットするせいもあるんだろうけど
後期参入で別の解釈(決して逸脱してるわけじゃない)で創作したら逆にビックリされたりして、は?ってなった
分かる
原作ではクズの無能なのにツンデレ猫好きスイーツ好きにされてるの見て(なんでこの手の改変はそろって猫とお菓子なんだろ)と思った
別に韓国料理と爬虫類でもいいだろ、ていうか原作の自己愛強い人間に優しくないクズが動物に優しいわけねえだろ
動物なんか見ても唾吐く所しか浮かばんわと思った
ちょっと違うかもだけど、ある漫画の幽霊キャラが数コマだけイケメンのおじさんに憑依して、以降もうその幽霊のキャラがそのおじさんでしか二次創作されなくなったのは嫌だったな~。公式アニメのグッズもなぜかそのイケメンおじさんで出すようになって、露骨に金の臭いがして萎えた
ありすぎる
攻めがデカチン・大食い・家事能力なしという二次界隈だけの謎の集団幻覚
普通チン・少食・家事なんでもできる方が明らかに原作の解釈に近いのに描いたら袋叩きに遭いそう
受けはデフォルメの描き方がみんな画一化してるのも謎現象でかなり気持ち悪い
あるある。
攻めが受けが他人と絡むの(特に異性)絶対許さないマンみたいになるやつ。
いくら受けファーストなキャラでも、リアルに考えたときにそんな狭量な男やだし好きなキャラにそうあってほしくない。
旬のジャンルは分からないけど、昔好きだったジャンルに再燃すると「これ公式設定じゃないのになんで蔓延してんの?」って思うことしょっちゅうある
下手すりゃリメイクとかで公式が二次設定を逆輸入することさえあったよ
おっとりのんびり穏やかなキャラが好きなのに毎回ぜっっっっったいどのジャンルでもサイコパスにされて泣く 困り眉で包丁差し出す描写なんてまったくないのになんでだ〜〜!!!!!
公式アニメや漫画その他媒体で微妙に性格違うキャラを二次で複数いる設定にされて呼び方もアニメABCさん漫画ABCさんetcって呼ばれてて二次創作もアニAさんと漫画Bさんのクロスオーバーカプです!とかごちゃごちゃしたのが流行り始めて公式とは言えチョイ役だから性格も妄想設定だしそれもアニAさんは○○な性格ですよね!とか集団幻覚し始めて界隈自体が無理になった。
わかりすぎるし前のコメントでも出てた〜トリオ〜組みたいな名前で流行ってるのすごい苦手
しかもABで活動してるのに差し入れとかでC入りのものめちゃくちゃ渡されるようになったから今ではABCは地雷ですってはっきり明言せざるを得なくなった
Aの隣にただ座ってただけのモブをAと何か関係あるとみなして勝手にCP捏造してる創作
まじで無理
公式でまだ判明してないだけで後に出された情報で関係あることがわかったら受け入れるかもだけど…でも後出し感
その喫煙者要素どこからきたん???てくらいには無理なのにどこ見ても当然のようにいる。個人的に匂いすら苦手だから、今の界隈に来てからほぼ壁打ち状態
過去ジャンルであったな
非モテって自他共に認められてるキャラを二次創作で美形設定にされてることがめちゃくちゃ多くてウンザリしてた
公式の発言的におそらくいいとこフツメンなんなら不細工なのに、美形?どこから生えてきた?
黙ってたら美形とかモテるとかなら彼はもっとマシだったし、逆に顔整ってるのにあそこまでモテないならもっとヤバいやつだよ
何故か暗殺者というのがデフォである
対人に特化してて裏表がある性格っぽいからだと思う
執着ヤンデレ攻めらしきものも付与されてる
かゆくなるから苦手
自ジャンルは40年物だけど、当時の本ですら原作に無い設定が当たり前のようにまかり通って今もずっと残ってるわ
そのキャラは作中唯一の日本人だからか葉巻(喫煙)・私服は和服・日本人だから寿司握れるのトリプルコンボ
日本人だからって誰でも寿司握れねぇよと思いながら寿司握りシーン読んでる
別に仲良くないし会話してるシーンがあるわけでもないのに同じ時期に新キャラとして出てきただけで「トリオ」扱いされてる3人
主人公AがヒロインBCDと恋愛フラグが立っている、ここまでは原作通り
原作で全く恋愛描写がないもう一人の女キャラEもなぜかAのことが好きということにされている
家事が得意で筋骨隆々とした成人男性のママ化が流行ってるけど苦手
大胸筋を雄っぱいとかいうタイプの絵が界隈で定着してる
兄弟姉妹がいる設定
ハマりたての頃公式情報見落としたのかと思って原作読み返したけどどこにも記載がなくて
古参の友人に聞いたら「集団幻覚」って返されて横転
あまりにも色んな作家が兄弟姉妹いる設定で描いてたから本当に混乱した
攻め違いCBが公式設定無視して原作沿いですとか言って描いてるの本当に腹立つ
その公式設定が自カプABに有利な設定だからって無視してCBに有利な設定捏造すんな原作者の意思を踏みにじるなっていつも思ってる
なぜか「Aの親は医者!」って設定が流行ったことあったな
あとで公式設定が開示されて、親は弁護士って判明した
どちらにせよ堅い職業で「先生」ってよばれるやつ…方向性は間違ってなかった…みたいな微妙な空気になった
でも二次しか見てないのか設定集買ってないのか、いまだに医者の親が出てくる作品な人もいて、モヤる
めちゃくちゃある…
自ジャンルでは「全く同じではないが、顔がそっくりであり、体格は全く同じAとB」がいるんだけど、能力的にBがAを上回るからか、勝手に「BはAより身長が高い/ガタイがいい」みたいに捏造されてて、A好きの自分としては相対的にAを下げられてるように感じてモヤモヤがとまらん…
でもそれだけなら「まあ、二次創作だしな…」で百歩譲ってスルーできるとしても、その捏造設定を公式設定かのように語るオタクも山ほどいるのがほんとしんどい
「Bはデカい」んじゃなくて「デカく描いてるだけ」ってことを認められないって、なんで……?
あと、公式の中で「AとCの絡みがある」「BとCの絡みは一切な...続きを見る
もしかして自ジャンルか?
わかるよその気持ち…そのモヤモヤ…
ABC全く関係ないDE推しだけど、ジャンル民ならBC好きで当然みたいな界隈全体のノリが無理
BC一切描かない壁打ちA受け大手がいて大ファンだったけど、最近ジャンル抜けしちゃって悲しい
二次創作だけ見て三次創作してる層も多いんだよね…
ヒーロー漫画の某派閥
公式では一言も出てない
特にしれっと派閥に入ってるテープについては公式で明言された特に一緒にいるメンツに💥は含まれてないし、他も含め二次での彼のキャラ付けは8.9割くらい集団幻覚だと思う
公式で一切口調出てないのに妙に癖強な話し方が定着してるキャラいる……
完全に大手に引っ張られて~の流れだから本っ当に嫌い。受け付けない
黒化イケメンAみたいな変な派生キャラがデフォルトになって
その後公式が全然違う解釈で出したら
公式が地雷とか言い出す人が割といたなあ
攻の扱いが大体酷いのとセットで結局離れてしまった
原作では誰からも好意的に接してもらってないクズ悪役
存在することだけは言及されてる兄弟がクズ悪役へ歪んだ溺愛を向ける美形鬼畜執着攻めにされててあからさまな棒乞食すぎる…
弟にだけ優しいAが、なぜか年下キャラみんなに優しいお兄さんになってる二次が溢れてて不思議
年齢関係なく弟以外には基本的に塩対応なのが見えてないのか
あるある
原作ではニコニコしてるのに二次ではムスッとした顔で描かれがちとか、上品な所作で膝を閉じて座るキャラなのにおっぴろげ胡座とか描かれがち
二次のイメージが更にその二次を産む悪循環
明らかエアプ絵でも上手けりゃ良いっていうROMのせいでもある
なぜか猫好きってことになってる
原作だとわりと他人に噛み付くタイプで動物好きのどの字もない
最初に書いた人が猫好きだったんだろうけど違和感すごい
動物とか普通に蹴ってそうなキャラだし
昔の推しの話だけど、数年間自暴自棄になって放浪してたって設定のせいで風呂入ってない設定が蔓延してたな…
不潔なの好きじゃないから割とイヤだった
公式では全くそんなこと言ってないのにわざわざマイナス設定をくっつける意味がわからない
完全非公式の先祖が生えてる
萌え語りもその先祖の存在ありきでされてたり、薄い本に先祖ネタ入れられてたり
初期は捏造注意妄想注意って表記されてたけど三次創作されるうちにそのへん緩まって公式キャラかのように描かれてる
全然萌えないから「誰だよこいつ」としか思えなくてきちぃ
ある。しかも自界隈は原作者の絵柄と筆跡の模倣(野生の公式)だから更に迷惑。
そういう「半公式みたいになってる二次創作」の発案者、キャラと作品を私物化してる率高すぎる。
コメントをする