絵描きと字書きで仲良くしてる方が羨ましい! 畑違いな相方って言...
絵描きと字書きで仲良くしてる方が羨ましい!
畑違いな相方って言うのかな。
絵を元に小説を書いてもらったり逆もまた然り…羨ましい〜!!
相方のような存在への憧れでしょうか…
どちらの立場からでも、そういう相手がいる方
そのキッカケなど教えてほしいです!
私の周りではもうグループが出来上がってる感じで、もうなかなか踏み込めないのが現状…
みんなのコメント
自分は絵描きですが、仲良くなるのは意外と字書きの方の場合が多いです。
おそらく同じ絵描きで同じ界隈同じCPとなると多少比較してしまうからかもしれません。
絵と字だとその辺の邪魔がないので、フラットに付き合えます。
グループがすでに出来ていてもその中で好きな文章を書かれる方がいたら、
作品のたびに感想を送るので自然と会話が増えてなれていく感じです。
参考になれば幸いです。
下手じゃないなら絵描きからの方だと比較的仲良くなれない?
上手な人だったら打算的だけど表紙とか描いてもらえる可能性高いし自分なら嬉しいけどな
自分からは逆に上手な絵師には擦り寄りだと思われそうで話しかけにくい
絵描きから感想DMを何度ももらって交流しました
何かあげるたびに感想を送るのが苦じゃないくらい好きな相手がいるなら返信不要でDMするのもいいと思います
字書きです。ジャンル違いの絵描きの方から最初は作品の感想がきました!
絵馬だしジャンル違うのになぜ⁈と思ってましたが、少しずつ公式の感想をやり取りしてたら、好きシチュや性癖が同じ事が分かり、マイナーなこちらのジャンル垢も作り向こうも同カプを創作するようになりました。
そのおかげでお互いに新作を出す度に今でも悶えてます。
オン専でしたが表紙を描くので本にしてほしいと頼まれ、色々と教えてもらいながら再録本を出す事にもなりました!
字書きと絵描きで見る視点が違うおかげで自カプへの愛がめちゃくちゃ深まりました。好きな創作者さんへは素直にアピールした方が良いです!
私もですが受身の方が多いので...続きを見る
推しカプでパブサ→気に入った作品RTいいね感想→向こうからフォロー→フォロバ→TLで絡む→通話したりイベントであったり→個人誌の表紙依頼→合同誌→オフ会→……
字書きと一緒にサークル活動してた絵描きです
自分の場合、昔から仲が良い友人が字書きで、その友人に布教されて同じカプにはまったため、一緒に活動するようになったというのが経緯でした
友人に布教して引っ張り込むというのもひとつの手段だと思います
トピ主が字書きだとクレムでよくみる必死に絵師に媚びる字書きコース
絵描きならめちゃくちゃ簡単
何人か声かければすぐ仲良くなれるよ
一緒にスペース取るとお金浮くし絵に配置されるようにすれば字も売れて感謝される
字書き。フォローしてもらったのがきっかけだけど、私好みの絵を描かれていたこともありすぐに相互になった。
何気なく呟いたネタをイラスト化してもらったときはガチで涙出たし、あちらが呟いていたネタで(もちろん前もって声をかけて了承得た上で)小説にしたら超喜ばれた(多分)。
お互いの領分から推しを愛でるの、とても心に良いですよ…。
原作が哲学的に難解で話が浮かんだり浮かばなかったりでマチマチなので、原案作って頂いたり矛盾を指摘してもらって一緒に合同誌作ってる
お互い得意なことが違うので持ちつ持たれつ長く付き合って頂いてます
ビビりで厳選フォロー(FF比1桁:4桁みたいな…)の絵描きですが、一年くらい片道フォローしていつも褒めてくれてるな〜って思っていた字書きさんがある時送ってくれたリプで性癖合致で盛り上がった勢いでフォロバして相互になりました。
今は一緒にディ○ニー遊びに行くくらい仲良しの友人ですが、片道の頃からずっとファンだと言って今だに口を開けばこっちが恥ずかしいくらい褒めちぎってくれたり、私が絵に関して嬉しいことがあると我が事のように大喜びしてくれるような人なのでいつもありがたいな…と思ってます。
私も私で特に好きだなと思った彼女が書いたSSを私が漫画にして個人的にプレゼントしたら泣くほど喜んでくれたり...続きを見る
ツイート好きだな~って人たいてい字だからフォロー字とROMしかしてない厳選4桁絵描きです。ROMも厳選の人はツイート面白がち
字書きです。壁打ちの神絵描きさんが私の作品を褒めてくれて、一番好きな作家さんだったので思い切ってDMしました。
そこから少しずつ交流して表紙やファンアートを描いてもらうようになり、今は新刊やお菓子など送り合う仲です。
交流に慎重すぎると縁は繋がらないなと思うので、勇気を出して踏み出すことも必要だなって思います。
どんなに上手くても隙がない人とか得体の知れない人には絵馬にしろ字馬にしろ寄ってこないから、話しかけやすい雰囲気ってのは大事だと思う
界隈でズバ抜けて上手い字書きさんが常にビジネス文書みたいなツイートしてるから超怖くてビビってたんだけど、イベントで勇気出して話しかけたらめっちゃ気さくで話し上手な優しい方で拍子抜けというか心底ホッとしたことある。そっからツイッターでも繋がれて仲良くなれたけど、表情とか声色がわからない分、文面が怖いと近寄れないw
って参考にならなかったすみません
字書きのほうです。
支部専でずっとツイッターやってなかったんですが、あるときアカウント作って、
支部にツイッターアカウント載せたらまっさきにフォローしてくれた絵描きさんがいま一番仲良い人です。
なぜこんなフォロワー多い人が?って思ったんですがずっと読んでくれてたみたいで。
合同誌だしたり表紙描いてもらったりと、一緒に活動してて楽しかったです。
いまは別ジャンルになってしまいましたが、ジャンル変わってもプライベートで仲良くしてます。
現ジャンルで仲の良い絵描きさんがいます。最初はTwitterで相互になって、自分の小説に長文感想くれたのがきっかけで仲良くなりました。
自分は交流苦手だし、前ジャンルで普通に仲良くしてたつもりの絵馬に陰でボロクソ言われてたので絵描きの人とはもう仲良くしたくないと思って距離取ってましたが、どっちかといえば向こうがグイグイ来た感じです。毎回必ず長文感想をくれたし、小説のワンシーンを漫画や絵で描くとか何度もしてくれました(自分から何かを描いてくれと頼んだことは一度もないです)。失礼な話ですが、それでも自分はめちゃくちゃ疑ってたので、一年位かけてこんなに良くしてくれるんだから信じていいかもな……で少...続きを見る
トピ主です。
皆様の仲良くなったとか仲良くしてるエピソードが沢山あって、羨ましいより幸せな気持ちになりました。
私は絵描きの立場で、厳選4桁、絵や漫画をアップする事と本を出した時のアナウンス以外ほとんど呟かない、感想がきた時は返信するという感じです。
小説の場合、大体匿名のツールで感想遅れる場所を置いてくれてる方がほとんどなのでそこで長文感想を送りまくっています。
匿名ツールを置いてくれているのに、そこを利用しないのはマナー的によくないのかと思っていまして…でも仲良くなりたかったら直接の方がよしうだなとここを見て思い直しています。
絵描きさんの場合、1枚絵に匿名ツールってあま...続きを見る
コメントをする