毒マロの防止策として、送信できる範囲をログイン限定にするのは効果...
毒マロの防止策として、送信できる範囲をログイン限定にするのは効果ありますでしょうか?
1年ほどいるジャンルで先日初めて毒メッセージが届きました。
一切反応せず返信もせずブロックしたのですが、このタイミングでメッセージ受け取り範囲をログイン限定にするか悩んでいます。
過去ジャンルでも毒を送ってくる人は決まって未ログインユーザーでした。
懸念しているのは、普通の好意的なメッセージも激減してしまうのでは?という点です。今までいただいた好意的なメッセージも未ログインユーザーが多いので悩んでいます。
もしよろしければ体験談など教えていただけますと幸いです。
みんなのコメント
😭
自分で設置しているような創作者ならまだしも、ROMの方々はわざわざアカウントを作ってまで送らない、というのが多いんですかね…
ただの暴言ではなく、私の行動に対する揚げ足取りのような内容でした。
(「揚げ足取り」は自分の主観なので、本当に問題があった可能性も考えて調べたり相談したりしました)
今後も粘着されたら嫌だなと思って対策したいと考えた次第です。
毒というか荒らしみたいなメッセージ連投されたけどログイン限定にしたらぴたっと止んだよ
それでも感想やメッセージ送ってくれる人はいるしログイン限定にしちゃってもいいと思う
4さんへの返信のみだと「いやトピ主が悪かったんじゃね?」の流れになりそうなんですが、そもそも自分は意見や注意を匿名で送る行為自体を「毒」だと考えています!(なのでDMはずっと開けています)
ログイン限定のマロに送ろうとしたことがあるけど、うまくいかなくて送れず仕舞いになった。
今Xとの互換性悪いのかな?Xのログインページに飛ぶと高確率でエラー起きる。
だからログインするまでもないのではなく物理的に遅れない…。
ふせったやべったなんかの外部ツールも同じ。自分だけか?
わかりやすくマロと書きましたが波箱です!
ポイピクのようなバグがあるんですね…!それは知らなかったです、その感じだと波箱も怪しそうですね…
マロの受信設定を「優しい」にするのではダメなん?
何がどれだけはじかれてるかは知る由もないけどとりあえず暖かいメッセージしか届いてこない
使用しているのは波箱なのでAIチェックは入れてみました!ただせっかく送ったもらえた好意的なメッセージも弾かれてしまったりするのでは…?という懸念はあり…
コメントをする