昔の方が絵が上手いです 練習するたびに絵が下手になります 何...
昔の方が絵が上手いです
練習するたびに絵が下手になります
何もしない方がマシなんじゃないかとさえ思います
元も下手で耐えられないのに練習してこれ以上更に下手になるのが怖いです
どうすればいいでしょうか
みんなのコメント
練習して下手になるってのがわからん
ブランクはどれくらい?
しっかり見るようになって歪みがわかってきた、過渡期でまだ新しい絵柄に慣れてないから難しい……とかではない?
どんな練習してるか、目指す絵柄がどんなものか(今まで描いていたものとどれくらい離れているか)にもよると思うな
もうちょいがんばってみない?
トピ主です
ブランクはありません
物心ついた時からずっと描いてます
昔はコピックで描いてて、今はiPadです
厚塗りしかできないのが嫌で、線画を整えたり、彩色を模倣したり、アニメ塗りの練習をしていますが
向いてないのかもしれません
まだ頑張っています
でも、このまま頑張ったところで下手になる一方のような気がします
トピ主です
似てるかもしれません
練習して色んな知識をつけて考えながら描いた絵よりも、
何も考えずに描き殴った絵の方がよっぽど上手いので、
知識が邪魔になってるのかとすら思います
描いても描いても以前より下手に見えるのなら体調や精神状態が悪いとかないですか?
練習よりも何か別の根本的問題が発生してる場合もありますよ
姿勢が悪くて液タブで描くと絵が歪んでしまうとか、脳に異常があって作画崩壊してるとか…
トピ主です
絵に支障が出るほどの体調の悪さは無いと思います
脳に異常も無いと確信しています
ただ下手なんです
知識や技術が向上中で、自分の描きたいイメージと出来上がった作品の間に差がうまれてきてるのかも?
トピ主さんにとってしんどいかもしれませんが、きっとどこかでブレイクスルーが来るので変化を恐れずに練習をおすすめしたいです。
トピ主です
変化してほしいのにしてくれないのが悩みです
変化になる練習を続けてみます
そろそろ変化してもいいはずなのに…
練習すればするほど下手になると言うことはないです。ちゃんと資料見て描き続ければ絶対上手くなります。
下手に感じられる理由はまず一つ目は目が肥えて自分で下手な所に気付きやすくなっている。そしてもう一つは感性の変化。
感性には年齢によって期限があると思ってます。昔というのがいつぐらいの事か分かりませんが、たとえば十代の頃に描いていた絵を十年後また同じように描けと言われても多分描けない。昔の絵柄が気に入ってて今の感性では描けなくなってて、それを下手になったと感じてしまう事はあります。
その場合いっそ思い切って絵柄を変えてみるのもいいです。
トピ主です
昔の絵柄の方が確かに気に入っています
絵の書き方を変えたくて、それで絵柄が崩壊していってますが
これは絵柄を変えるの範疇に入っているのでしょうか
昔に戻りたいと思うから余計ダメなのでしょうか
文章の雰囲気からして中高生?
こう言ってるパターンって傍から見たら昔の絵も今の絵も大差ないから気にしなくていいよ
練習がんばってな
トピ主です
成人しています
昔も今も等しく下手で退化していってます
下手がド下手になっただけなのだと思うと
確かに傍から見たら大差ないですね
トピ主です
今は練習をやめています
本番のつもりで描いても粗しか無いので
次は本番をやるか練習をやるか迷っています
上手い下手と好き嫌いを混同してるってことはないかな
昔の絵のほうがデフォルメ具合が好きだったけど、リアル人体をベースにした練習をした結果、デフォルメ具合が変わっちゃって好きな絵柄じゃなくなっちゃった、みたいな
この場合、好みのデフォルメ具合に調整し直せば解決すると思う
違ってたらごめん
トピ主です
似てるかもしれません
厚塗りが嫌でアニメ塗りを習得したかったんですけど、
変なアニメ塗りになって全然よくないです
厚塗りに戻れば多少マシになりますでしょうか
また下手になるんじゃないかって考えてて、ちゃんと集中できてないんじゃないかな。集中力も大事だよ。
書道とかでいう、何回か書いて、やっぱ最初のが一番とかそういうのもあったりするかもだし。もうちょっと気楽に描こう。
たまに適当にへのへのもへじかいたりさあ。
元々がラフっぽい感じで描いていたら何か雰囲気で良く見えてた→線を整えたら本当の画力が浮き彫りになった
って感じゃないかな?
「下手」にも色々ある(デッサン崩れ、顔や体のバランスがわかっていない、色塗りが雑になる等)ので、自分が何ができていないのかを理解すればそれを課題に出来ると思う
今は何がダメなのかわからないままずっと描き続けているから成長が感じられず辛いんじゃないかなあ…
一旦自分の絵を見て客観的に出来ていないところを見つけてみるとか、勇気を出して人に見てもらって添削してもらえると次に進めるんじゃないかな
がんばれ〜
雑に描いた方がいい絵になる、描き殴った方が上手いともおっしゃられていたので、今までは脳内補正がかかった状態で、アニメ塗りに変えた事で補正がかからなくなったんだと思います。
線が複数ある重なっているような絵だと、脳が良い線を勝手に選びとって見ているというような話を聞いた事があるので、今までとは違う努力が必要になってきたという事なのかなと思いました。
停滞している時は次に伸びる時のための力を貯める時だと思うので、ここを越えればかなり画力アップするんじゃないでしょうか。応援しています。
具体的にどういう練習をしてどういう結果になったのか書いて見てほしい。練習方法が間違ってる場合もあるし、
結果として何が足りてないかわからず“下手”だけで片付けても何も改善しないよ
自分の絵柄で練習するのを一旦休んで基礎から練習した方がメンタルにもいいんじゃないかなー
どうしてそんなに焦っちゃうんだろう。無意識に人と比べてない?
締め切りがあるわけじゃないなら一旦落ち着いた方が良い
コメントをする