創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ZIHpjMKY2022/09/06

建物や地理関係、時代背景、その他色々な設定が曖昧なSFやファンタ...

建物や地理関係、時代背景、その他色々な設定が曖昧なSFやファンタジーで二次創作されている方、不明な部分はどう補完していますか?
今まで二次は歴史創作や現代モノなどで創作してきて、家の構造は板間だなとか畳だなとか、都市名があればざっくりこんな建物かなとか、気温はこれぐらいだから服装はこういったものを纏ってるだろうといったイメージを膨らませて創作してきたのですが、初めてそういった時代考証?ができないSF兼ファンタジーの作品にハマりました。
季節があるのか?ダウンジャケットを着せていいのか?空調はどうなってるのか?街は石畳なのか?木造?石造?レンガ?服はシルクなのか?洗濯はまめにできるのか?車はあるけどガソリンはあるのか?等々分からなくて筆が進みません。
具体的にはソシャゲなのですが、少ない背景画像やキャラの立ち絵では自分にとっては情報が少なすぎて困っています。挿絵のない小説のほうがまだ背景情報が豊富というか…。
自分は車はガソリンで動いてるぜ!!と解釈を決めても、車が出てくる作品すべてにガソリン車の説明を入れるとくどいだろうな…とか色々悩んてしまいます。
こういうとき皆さんはどんなふうに背景(?)を膨らませたり、説明を入れたりしますか?
トピ主は字書きですが、字書きさん絵描きさんこだわりなくご助言いただきたく、よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: DpIKBsl7 2022/09/06

某アクションゲームの二次創作をやってます。字書きです。
結構長く続いているシリーズなので世界観はそこそこはっきりしてるんですが、ゲームゆえに細かい所の設定はザルなので、そこは勝手に補完しています。

どう補完してるかですが、一番意識しているのは「公式から出ている既出の情報と矛盾しないこと」です。
逆に、そこさえクリアしていれば、不明な点をどれだけ捏造しても割と説得力のある描写になると思っています。
既にある情報とさりげなく絡ませるともっといいですね。

でも、自分の中で捏造した細かい設定を作品内に書き込むのは、どうしてもその描写が必要な時だけです。
たとえば「車の燃料がガソリン...続きを見る

3 ID: NkMoq7Tc 2022/09/06

字書きです。原作に出てこないことは読者にも分からないので自由な解釈で書いていいと思いますし、特に説明はしません。
自分なら下記のように誤魔化しながら描写するかなと思います。
・表現をぼかす。「石壁」「石畳」と書きたいけど素材が分からないものは「灰色の壁」「舗装された道」と書くなど。
・細かい生活習慣が重要になるような話にしない。言及そのものを避ける。
・地の文をキャラクターの一人称視点にする。その世界に暮らしている人は「壁」「車」など大雑把な言い方をしていても不自然にならないので。または「冷たい壁」などキャラクターの心理的な印象を重視した描写へ舵を切る。
「膨らませる」場合はモデルに...続きを見る

4 ID: 2spAXdvq 2022/09/06

ファンタジー大好き字書きです。
だいたいモデルになった作品や国があるはずなのでそれを探して、ない時は適当にあたりをつけて勝手に決めちゃいます。××年の○○って国かなーとか。もちろん表には出しませんが。
あとは片っ端から参考書籍をあたってます。近い雰囲気の小説読んでみるとか、あたりをつけた国の資料を探すとか。小さいこと、例えば洗濯などで疑問が出た時はまずネットで大まかに調べて、関連書籍をあらためてあたります。洗濯の歴史、とかそういう本。成り立ちがわかれば、どう扱えばいいのか予想がつきます。ガッツリ読まなくても、参考にできそうなところをパラパラ〜と読むだけでも良いと思います。ファンタジーはガチ...続きを見る

5 ID: iwLqatvY 2022/09/06

宇宙船をワープさせなければならない時は、ワープの描写があるSF映画を見たりして、窓への光の走り方などを参考にしました。
ガソリン車を描写するなら、エンジン音の聞こえ方、移動の途中でガソリンスタンドに寄るなどのシーンでさりげなく入れたらいいと思います。

昭和設定の某一次小説で、食事をしながら会話するシーンに食材描写が一つもなかったことがありました。主食は玄米なのか雑穀か、おかずは漬物か魚かなど入れようはあったろうに、書かなくても話は進むのだなと感心しました。
全部細かく設定ではなく、衣食住でポイントを定めて表現すると世界感に説得力が出ると思います。

6 ID: 78OYiuB0 2022/09/06

字書きです!
設定を考察したり妄想するだけで楽しいですよね…二次創作を始める前は考察厨というか伏線や世界の矛盾を考えるのが好きだったので二次用に原作の世界を広げるのは大好きです。

例に挙げられていた車ですが、その世界観で『車がガソリンで走る』ことがあまりに不自然・突飛な場合のみ、『車』『ガソリン』が初めて登場したときに『この世界にはガソリン車がある(ガソリンで動く技術があり、国民に普及している)』ということが簡潔に示されていれば十分だと思います。説明調だったり、明らかに「いや私の設定ではガソリンで車が走るんですよ、ハハ!」という保身というか補足の雰囲気が滲み出ていればグダグダで鬱陶しい...続きを見る

7 ID: トピ主 2022/09/07

皆さま、ご回答、アドバイスありがとうございます。
この国この時代かな?というのはやっているのですが、本当にそこをモデルにしていいのか…?というのを考え込んでしまっていました。
公式情報に矛盾させないことを徹底するというのはハッとさせられました。
アレンジしながらさりげなく追加した(自分が解釈した)情報を入れる
不自然・突飛な場合ははっきり解釈を言語化する
一人称視点を使う(書いたことがなく、新鮮でした!)
専門用語の場合は説明を入れる
衣食住などポイントを決める
保身の補足はしない、くどくど解説しない
伝わるだろうの精神(大事ですね…!)
いただいたどのアドバイスも的確だし...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《260》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

原作軸全年齢本とR18本だったらどっちが好きですか? 自分はどちらも買うし読むのですが、 比率的にはどっちの方...

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...