漫画描きの方、1ヶ月で40ページ強の本を作られたことってあります...
漫画描きの方、1ヶ月で40ページ強の本を作られたことってありますか?
今まさにそのような状態です。前のイベントと今回出るイベントの間が短かったのと、ネームに詰まっていたのとで締切まで1ヶ月ほどしかありません。
ネーム時に構図はしっかり決めるのですが、下書き以降の作業が丸々残っています。
内容はガッツリ成人向なので背景は省けそうです。トーンは普段からあまり使わず、ベタが多いです。
頑張ればいけると思われますか…作業ペースは人によりけりだと思いますが、どうしても出したくて…
みんなのコメント
あるよ!!!!
イベント3日前入稿(これでも〆切範囲内)だったけど40ページ越えいけたよ!!!
かなり生活リズムボロボロになったから手放しにがんばれとは言えないけど、できるはできる!!
ひえーすごい…!私も生活リズムは犠牲になるだろうなと思っていますが、それでも描きたい…勇気をくださりありがとうございます!
結構しっかりトーン貼る方ですが1か月でいけました
マジで私生活終わりますが1か月だけなので気合いで…
いつも3Dモデル→下描き→ペン入れ
としてましたがもう3Dモデル直接なぞったらそれでいけたのでずいぶん時短できました(服は下描きナシで描く感じです)
トーン少なめならいけると思われます!!
しっかりトーン貼られてもいけたって本当にすごいです…
私生活はもう犠牲にするつもりです、あまり良くないとは分かっていますがしょうがないですよね。
そうそう、3D直なぞり私もよくやります!!勇気をくださりありがとうございます…!
半月で28ページしっかり背景トーン有描けたから何とかなると思う…
背景はまじで3D素材に頼ったけど…
あと上の人皆言ってるけど私生活は終わったし体調も崩したし気力も使い果たして今次の本の作業全然進まず負のループになってるから手放しに頑張ってとは言えない…
お気遣いありがとうございます。15日で28ページしっかり背景&トーンて凄まじいです…すごい…
主さんの体調が心配です。やっぱり原稿より健康ですかね…ゆっくり休まれてくださいね。
3ヶ月で100ですか!?すっごい!!三桁ってだけでホントすごいです……
うわー私も筆速くなれるよう練習します!ありがとうございます!
自分のペースだと余裕でいける…というかいつもそのくらい
そこそこの作画で1枚1.5時間、ネット用のサックリ作画で1枚40分ペースなので…
そのサックリ作画でもweb再録本にしてもそこまで粗が目立つほどではないし
1日2~3時間取れるなら大丈夫
ただ自分の線画はシンプルめで、ベタはベタだし、トーンも少ないし削りや効果も少ないので
そこに時間が取られないという差はあると思う
やっぱり余裕な方がいた!主さん絵がお上手なんだろうなぁと感じます。そして皆こんな感じのペースなんじゃないかと勝手ながら思っていて、そしたら何だか自分でも出来そうな気がしてしまって…
私もシンプルな線でベタの削りやぼかしが無く、少女漫画のような効果トーンも無いパキッとした画面です。頑張ってやってみます!
私は最近初めて同人誌を出した初心者で、まだ自分のペースがいまいち分かっていなくて…今までは60ページ前後を2ヶ月くらいで出してました。今ならもう少し早く描けるかなぁと思ってしまって…
おっしゃる通り目は本当ヤバいです…気を付けて頑張ります!
私生活全部捧げればいけなくはない!ただし生活がしぬ
規模違うけど2日間でカラー絵10枚描いたら首おかしくして整形外科行って1ヶ月シップ貼る羽目になったからそういう覚悟は必要
うわーー凄まじい…!!まさに絵描きですね、かっこいい…ですが主さんの首が心配です。良くなってるといいのですが…
私もいつも首にバンテリン塗ってるのでちょっと心配です…様子を見ながら頑張ってみます。
確実に体を壊しかける案件で、しんどさのピークが来ると思います。そこでリズムを崩すとスケジュールが崩壊しかねないので、1ヶ月の外の予定を先に確認しておきます。
それで、自分の原稿のペースに合わせて、作業日と休憩日を作ってくださいね。
また、家事のショートカットも考えてみてください。
早く食べれて栄養バランスの良いご飯を用意し、家事も見直して、できるだけ普段の生活が乱れないようにすると最後まで走りきれるんじゃないでしょうか。
落ち込みと疲労が敵なので、こういう時こそやり抜けれる見通しをもってすすめてみて下さい。
上手く行くと良いですね。
お優しいお言葉ありがとうございます…!生活リズムが崩れることは確実だと思いますが、やはりなるべく規則正しい生活を心がけたいです。前の本で寝た方が効率上がるということも体感しました。落ち込みと疲労は本当に敵で…
そして、これを機にもっと細かく自分の作業ペースを把握したいとも感じました。頑張ってみます…!
コメントをする