創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: f6IAnDdM2022/09/08

Twitterにおける検索避けについて。 もう数ヶ月も前の...

Twitterにおける検索避けについて。

もう数ヶ月も前のはなしになります。
私のいる界隈は以前Twitterで少し燃えたことがあります。
というのも、あるWebオンリーイベントでの検索避けの有無についてのことで、主催が検索避けはしないと公言していたからでした。
私自身は検索避けはやって損はない、二次創作に対して理解のない方への目につかないよう努力はするべきだと考えているので「ああこの主催とは価値観が合わないな……」と思ったのですが、問題はそこからで、そのツイートに反応されている同じ界隈の創作者たちが主催に賛同していたことに大変驚きました。

Twitterでは検索避けは意味がないからする必要がない。だからやらない。

正気か? と思いました。確かにトピックなどでヒットすることはあるかもしれませんが純粋にキャラ名を検索した時にヒットして嫌な思いをして作品に苦手意識を持ったらどうするんだ、と考えてしまいます。
自分が二次創作で作品に苦手意識を持った経験があったこともあって、正直同じ界隈の創作者達にも主催にもドン引きしました。自分がよければええんか……?

結果が同じでも最初からしないのと、見せない努力をするというのは別問題だと思っています。地雷は踏んでからじゃ自衛するんじゃ遅くないですか……。色んな人に見てほしいから検索避けしないは露出狂なんよ……。

個人的には検索避けをしない人の考えがまったく理解できないのですが、これは私が個人サイトで活動していた人間だからでしょうか。
もう検索避けをしない、という考えは古いんですかね……? ぜひ皆様のお考えをお聞かせ頂けますと幸いです。

1ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 8q3DAbkx 2022/09/08

そうですね
その通りです

3 ID: 4FZEIiP6 2022/09/08

界隈によると思うのですが、自分はまったくしていません。
キャラのフルネームで妄想を呟くし、ジャンル公式垢も普通にRTします。ジャンルには同じような垢運営の方ばかりですね・・・。

4 ID: OgGmMqZe 2022/09/08

わたしもトピ主さんと同じ意見です
でも他の人に強要しませんし、放っておきます

5 ID: LH1Qq73R 2022/09/08

まあその通り
でもモラルの問題であって義務ではない(年齢制限除く)から、検索避けしません!って言う人たちに検索避けしろって言っても無駄だと思う
私は二次創作のこと全然知らない人たちには絶対見て欲しくないから自衛のために検索避けしてる

6 ID: Mgl6SJLj 2022/09/08

ファンアートならいいんじゃないのかと思う
腐ってたりするとダメだけど…

8 ID: McViQS6m 2022/09/08

うち腐っててもしないですね。
なんなら公式くん~~~~!最高のABをありがとう!みたいなの普通にあります。

9 ID: 1o59BK4s 2022/09/08

全体的にトピ主に同意(腐個人サイト出です)
ただ伏せ字とか使って検索避けに気を使ってるぽい感じなわりに普通に公式関係者をバンバンフォローRTしてたりする界隈もあって謎
どこまで伏せるべきかとか言い出したらキリないしもう鍵安定かなってなってる

10 ID: uzP7k4Dt 2022/09/08

鍵垢にしてない時点で検索除けしない連中とあんま変わりないかなあ

11 ID: FgVL3oTt 2022/09/08

一般の目に触れるから検索避けしろって人は鍵垢でやらなきゃ意味ないと思うんだけど、その辺はどう考えてるんだろう
いくら検索よけしてもトピックに載ったら終わりだし、検索避けワードがトレンド入りすることもあるよね?
あと公式がキャラ人気を調べるためにツイを活用するのは事実だし、隠れすぎてキャラ人気がないと勘違いされてたジャンルもあるので必死こいて隠れる意味あんまりないと思ってる

12 ID: MiewQ1K5 2022/09/08

検索避けしてるからと鍵開けてツイートするのもなんか矛盾してるなと思います。
例えば「かき氷」の画像が見たくて検索するとかき氷を食べてる腐cpのイラストが出てきたりします。検索避けでキャラ名やジャンル名は伏せても一般的な単語で検索に引っかかったら何の意味もないような…?
とは言え悪目立ちしたくないので形だけの検索避けに拘るのはなんだかなぁと思いつつ周りに合わせて一応の検索避けはしてますよ。

13 ID: LzlOfQ2r 2022/09/08

ただのファンアートは検索避けしなくていいと思うけど、腐や夢の要素があるなら検索避けどころか鍵にしろよと思う。
でも承認欲求強いやつばっかでどうせ無理だろうと思ってるから他人に言ったことはない。
自分は鍵にしてるけど。

14 ID: pSqnaKIO 2022/09/08

すでに出てるけど、本当に隠れたい、一般の方や公式の目に入りたくないなら鍵アカにすればいいと思う
交流したいのかたくさんの人に創作物を見てもらいたいのかはわからんけど、隠れることよりオープンアカの利点を享受するほうを選んでるだけだよなという印象

15 ID: bTSOiA7V 2022/09/08

そもそも自分がこっちの趣味にハマるきっかけが検索避けから漏れた絵なり漫画なりがきっかけだからなあ…
案外そういう人多いんでない?

24 ID: Ml8weEIu 2022/09/08

はい、私はそうでした。
検索避け正義の人たちからは白眼視されていたであろう方のお陰で、この世界に入ってこれました。検索避けが徹底されていたら、素晴らしい二次創作に出会えず、自分も二次創作はローカルで書いてハードディスクの肥やしにして終わってたと思います。
検索避けしたい人はすればいいし、しない人はしないで良いし、どっちが良いとか正しいとかじゃない気がする。双方にそれぞれ功罪があるので。
R18とR18Gはワンクッションの配慮は欲しいなと思うけど。それに相当しない絵や文で、作品や二次創作全般が嫌いになる程に嫌悪感のあるものって、滅多に見ないですし。

16 ID: otRBQKCe 2022/09/08

検索よけ…界隈にこだわる人がいたけど、
Twitter規約に検索よけが明記されてるわけでもないし、キーワード出すことが法的にアウトな判例があるわけでもない(そういうのがあるんだったらむしろ知りたい)。もちろん国際問題とか、色々起きてきたのもわかるけど、権利者でもないし、明確に検索よけしないとダメだと言える根拠もない次元の話なんだっていう認識はありますね。

18 ID: ShZbFAz9 2022/09/08

トピ主さんと同世代と思われる、かつて個人サイトで活動していたBL二次漫画描きです。
違う界隈ですが興味があり、そのWebオンリーイベントの顛末は追っていました。

私自身は自分の絵や漫画は検索避けを徹底していますが、人も私と同じようにすべきとは思いません。
「キャラ名を検索した時にヒットして嫌な思いをして作品に苦手意識を持ったらどうするんだ」とおっしゃいますが、検索避けをしないことで「人気があるんだなこのジャンルは」と興味を持つ人が増えることもまた起こります。両方あるのです。
SNSは数=人気だとされる媒体なので、二次創作であってもオープンにしてSNSを盛り上げたいという考えが理解で...続きを見る

19 ID: 6oC1X8T5 2022/09/08

ソシャゲはしてないイメージある。拡散されてなんぼだからかな

21 ID: UPRq87K6 2022/09/08

単純に検索避けの為にひらがな多用してたり、単語をもじってるの見づらい。
検索避け入れてリプされると、こっちも検索避けしないといけない雰囲気になるし本当に迷惑です。
そんなに隠れたくて仕方ないなら早く鍵垢にして下さい。
あと、上の方も触れてましたが、あまり検索避けに必死になると新規が全く入って来なくて衰退するので、私はエロや人を選ぶネタは鍵垢で。
それ以外は検索避けをせずオープンにしてますね。流石にキャラのフルネームは避けてますが。

22 ID: L17ifbMQ 2022/09/08

検索避けたいなら鍵垢かな~って思います

23 ID: vSOqA2Mx 2022/09/08

普通に考えてするべきだと思う
キャラ名で検索かけた時にいきなりcp絵(bl,gl,nl問わず)が出てきたらびっくりするし、それのせいでカプ厨が嫌われる、見た人が嫌な思いをするってのを考えないやつが多すぎ
公式のタグに腐絵載せたりとかもそうだけど、頭おかしいんじゃないの!?って思っちゃうしそういう配慮のない人はブロックしてる

27 ID: QNITpVfk 2022/09/08

ごめんそれ普通にやっちゃってるわ。
個人的にはキャラ名だけでは検索かけないし(公式HPか公式SNS見れば情報追える)、ぜんぜん配慮してなかった~、SNSでキャラ検索する人もいるよね、カプタグだけにするとかした方がいいのかな

25 ID: KCfxJ0oa 2022/09/08

個人サイト出身です。なんなら今でも個人サイト持ってます。隠れて細々とやりたいタイプなのでTwitterでの活動はしていませんが、てっきり検索避けを徹底したい人は鍵垢にしているとばかり思っていました、ごめんなさい…。普通にキャラ名を検索しただけで腐とか夢とか出てくるので、Twitterもほとんど見ません。どこで地雷を踏むかわからないですし。
鍵垢じゃないTwitterで二次創作公開してる時点で不特定多数の人に見てほしい人なんだろうなと認識してます。もちろん、それが悪いとは思いません。Twitterが便利なツールであることは事実です。こっちは徹底的に自衛するだけで、好きにやって下さいと思います。

26 ID: aoLflnCr 2022/09/08

個人的には、非公式CPなら流石にTwitterは検索避けすべきだと思う
キャラ名載せない配慮は必要だと

ただ、確実じゃないのはそうだから(記号だけ書かれたCP絵がオススメで表示されたり…)
強要するのも違うと思ってる
あくまで個人のモラルとか身内ルールに近い

本当にゾーニングするなら鍵かけるので

28 ID: btT8v9jR 2022/09/08

ツイッターでキャラクターの情報追わないからピンと来なかったけど検索で出るの嫌なら鍵かなあと思った

29 ID: 4wMhGaKz 2022/09/08

徹底的検索避けするなら鍵アカにしたほうがいいと思うけど、結局鍵なしの利便性には負けてるし、利便性の恩恵は受け続けたいから中途半端で形骸的な検索避け主張になるんだなって思います

30 ID: gPpM4tIn 2022/09/08

自分はずっと一般にも知名度高いジャンルだから最低限の検索避けは必須って感覚
グーグルでキャラ名検索したときに腐向けイラストバーン!て出ちゃったらまじで嫌だし
トピ主の件の人もだけど、隠れたいなら鍵にしなきゃ意味ないって人いるけど、そういう0か100かの話してるんじゃないんだよね
ただ原作のイメージを崩したくない、検索汚染をすこし避けたいってだけ。100%誰にも見つからないようにしてるってわけじゃない

33 ID: 0AgStlXs 2022/09/08

なんですこしなのかがわからいんだけども…
原作イメージを崩したくないっていう確固たる気持ちがあるならなおのこと100%隠れたほうがよくない?

35 ID: gPpM4tIn 2022/09/08

0AgStlXs
100%隠れたほうが良くない?って自分が思うならそうすればとしか…
自分の考えとしては、公式キャラ名で検索してる人に見つかりたくないってだけで
カプ名で検索してる人には見つけてもらいたいよ

40 ID: sVqduGWy 2022/09/08

検索避けなんていまのTwitterだとほとんど機能してないようなもんだけど、それでいてカプ検索してる人には見つかりたいっていうのわがまますぎんか…

44 ID: o5BCdziv 2022/09/08

> 検索避けなんていまのTwitterだとほとんど機能してない
これってどういうことなの?あんまりピンと来ない
検索避けしてても公式名検索したらヒットしちゃうって事?

98 ID: xnVAHQCl 2022/09/09

検索避けされてる二次創作が漫画タイトルしか呟いてないリア垢におすすめされてきたことあるよ こういうの避けるなら鍵しかないだろうなと思う

31 ID: OilWafuQ 2022/09/08

R18じゃなきゃそこまで検索避けしなくてもいいと思うけどな
BL嫌いだけど検索してる時点でBLくらいあるもんだと思ってるし、過激な内容じゃなきゃそういう人もいるよねで済むし
Twitterに関してはワードミュートをすり抜けるほうが困るから、下手にキャラ名伏せないでほしい時がある
特にカプ名は本当に伏せないでほしい、記号とか絵文字にしないで…

32 ID: Y0KaZEz8 2022/09/08

一般知名度の高いジャンルで非公式BLカプ好きだけど、公式関係者が黙認どころかネタにしたり言及したり、作品内でにおわせぶちまけてくることもある界隈だから、あまりにどぎついもの以外はキャラ名出さずにそれなりに流してる、てか関係者がネタ枠で腐ネタ二次創作してくる…
キャラ名伏せるのは好意的に取ってくれる公式関係者もいればそうでない関係者もいるだろうし、腐萌えしてない人に引っかかる可能性を多少なり下げるため
幅広い楽しみ方が許されてるジャンルとはいえ、だからこそ最低限の検索除けという配慮はなくせない…気持ち的にも
でもこれは他ジャンルにいた時とはスタンスがちょっと違うし、正直ジャンルによると思う...続きを見る

34 ID: yjb8p72U 2022/09/08

二次創作しないし見ない人間だけど、検索避けしない二次創作者大っ嫌い
なんでトレンドのキャラ名やFAタグ辿っただけで公式で付き合ってないキャラ同士がキスしたり抱き合ったりしてる絵が出てくるんだよ〜勘弁してくれよ〜って思ってる
二次やる人はその辺すごく気にしてくれてるイメージだったのに最近立て続けにそういう絵に当たって、風潮変わったの?って思ってたんだけどやっぱそうだったのか…
お願いだから検索避けしてほしい…他人が抱いてる原作キャラへの妄想見るのすごく気持ち悪い

37 ID: 68RdS9Tb 2022/09/08

>他人が抱いてる原作キャラへの妄想見るのすごく気持ち悪い
本当これ。片っ端からブロックしても湧いて出てくるから嫌い

36 ID: UPRq87K6 2022/09/08

R18、R18G以外のイラストでそんな精神的にショック受けるぐらいのメンタルならTwitterやらない方が良いと思う。もう少し自衛頑張ってほしい。

39 ID: gixDZKoR 2022/09/08

オタクのTwitterの使い方を一般人に強制しないでくれる?

45 ID: gixDZKoR 2022/09/08

XjOihurc
カルシウム足りてる?

48 ID: UPRq87K6 2022/09/08

口悪すぎて笑った。
でも確かに鍵パカで検索避け強制してる人は本当モヤる。

38 ID: cQI9UwHt 2022/09/08

トピ主さんがモヤる気持ちは分かるし、自分も検索避けするようにしている
けど、SNSの普及によって失われつつある価値観だなあとも思う
少なくとも人に押し付けるものではないというか、「やりたい人はやりましょう」みたいな
自分はそういうのが嫌でツイは辞めたな。支部なら大丈夫かと言われるとうーん、って感じだけど、ツイよりはモヤモヤせずに済む

80 ID: v8wG0hW7 2022/09/08

わかる。私もこれに同意。失われつつある価値観だと思う。
配慮は必要だと思うけど、Twitterのアルゴリズムを考えると配慮をしたところで流れてしまうし無意味になることを考えたら価値観をアップデートして別の新たな棲み分け方を考えていかなきゃいけないのかなあと思う。

43 ID: TnK9SPlg 2022/09/08

キャラ名検索でCP絵が出てくると迷惑、不快
知ってる別ジャンルの性行為描写(挿入部は見えない)ある漫画が表示されて即ブロックした

46 ID: CLKRdNWU 2022/09/08

検索避けをしない人って、アカにキャラ名人名を入れてて、Twitterでちょっと検索すると関係ないツイートがわらわら出てくる人と同じ印象かなぁ
かなり無関係な場合のヒット率が上がる
無関係な人物名検索で、いきなり腐作品で埋まると本当に困るので、検索避けをしてくれる人は好感度高いよ
キャラ名で平気で腐絵で出てくる人はまめにブロックするかな

47 ID: CLKRdNWU 2022/09/08

最近は少し有名な外国人名はほぼアニキャラになっているし、名作も、史実の人物丸々もキャラ名になってるから、同人でない方の検索をしてて同人で埋まるのが本当につらい

49 ID: lorhYM9A 2022/09/08

検索避けしたワードが全然原作とは関係ない別の分野の検索汚染してることもあるのですが、それは気になさらない…?

50 ID: YngFvDu1 2022/09/08

で?そこまで言うトピ主はまず鍵垢なん?

52 ID: トピ主 2022/09/08

すみません全部には返信できないのでこちらだけ返信させてください。
鍵垢です。
自分が普段呟いている内容が万人受けしないような特殊なものなので、見た人が不快に思わないように鍵でやってます。

51 ID: トピ主 2022/09/08

トピ主です。
色んな意見を見て、ある種自分の価値観は凝り固まっていたのかもしれないと思いました。
個人的に許容できるかは別として、どうして検索避けをしないのかの理由や、界隈での雰囲気だったりでまた違うものなのだということに気付けてよかったです。

これは喧嘩を売っているわけでもなく純粋な疑問なのですが、検索避けをしない方はそれがどんなツイートでも伏せないんですか?
例えば腐であったり夢であったり考察であったりとなんでも構いません。その内容が腐でも夢でも、キャラ名そのままで呟かれるんですか?

53 ID: YMHf24cz 2022/09/08

健全、もしくは原作と同程度のカップリング表現ならいいと思うけど、それ以上は検索避けかワンクッション入れた方がいいんじゃないかと思う派

昔好きなキャラAがいたんだけど、そのAの総受けイラストが流行り始めた時に、
多くの他キャラが踏み台&当て馬にされて、他キャラファンから恨みを買ったあげく、
A自体のアンチも増えてしまって、すごく悲しかった記憶がある
いくら二次創作は自由とはいえ、推しキャラのイメージが悪く様な振る舞いや発言を表でするのは切実にやめてほしいかな…

70 ID: トピ主 2022/09/08

なるほど……やっぱり表に出すのであればあくまでFAとして数えられるもの、ということですかね?
二次創作が切っ掛けでキャラが嫌われたりするのは本当に辛いですね……原作の流れで嫌われたりするならまだしも、ファンの書いたものによって嫌われるのは悲しすぎる……

54 ID: twAUrk5l 2022/09/08

他人の目を理由にするならいいねRTで目に入る可能性はあるんだから鍵掛けなきゃどっちみち露出狂だよ
一般人の目に触れたらマズいって分かってるものを「でも鍵掛けたら評価いっぱい貰えないから掛けません~見せない努力はしてるので許して~」って言われてもオタクじゃない人はオタクのルールも事情も知らないんだからそんな言い訳は通じないよ

71 ID: トピ主 2022/09/08

まあ普通の人から見たら見えてしまったら検索避けしようがしまいが同じことは同じことですよね……
どっちが正解とかどっちが間違いとかはなくて、どっちもどっちって言うのは分かってるんですけど、やっぱり自分的にはなれない価値観でモヤってしまって……

55 ID: lorhYM9A 2022/09/08

腐や夢ならなおさら正確なキャラ名使って〜〜変な検索避け単語作って検索汚染増やさないでくれ〜
検索避け単語使われてると、予想しないところで引っかかってくるから心臓に悪いのよ!

65 ID: jvLWQ83n 2022/09/08

それ非オタ一般人の存在忘れてない…?

67 ID: lorhYM9A 2022/09/08

全然関係ないところで検索ヒットするって話だから、逆に非オタ一般人のことしか考えてない。キャラ名で検索したい通常ファンはむしろこれだとダメだね。
だからまぁだから検索避けするしないは、どこかを立てればどこかは立たずになるってこと

72 ID: トピ主 2022/09/08

変な検索避けって絵文字とかですかね?
自界隈もちょっと前まではキャラ名をアルファベット表記(太郎ならtrとか)にして避けてたんですけど、今は頭文字+アルファベットとか、それこそ絵文字とかが増えてきて正直検索避け自体すべてを把握しきれていないところはあります

60 ID: T7VPslxz 2022/09/08

検索避けしたい人はすれば良いと思うけど、「○i○i○i○」みたいな感じで英語のiで検索避けするのはやめてほしい。集合体恐怖症か知らないけど、見ててゾワッとする。

61 ID: wta2nTV4 2022/09/08

検索避け、全く意味が無いとは思わないし無用のトラブルを避けたいからするけど、中途半端な対処だよなとは思ってるから他人に強要はできないかな
本気で隠すべきと思ってるなら鍵にするだろうし
隠れようとしてます、って仕草でしか無いかなって気がする

74 ID: トピ主 2022/09/08

確かに強要するべきではないのはそう!それはそう
やりたいならやればいいしやりたくないならやらなければいい。究極そこなんですよね
隠れようとしてる仕草でしかないのはそうかもしれないです。見えないようにする努力が必ずしも結びつくわけではないですしね……

62 ID: qkjEceWR 2022/09/08

究極の検索避けは極端な話、ダークウェブ内で活動すること、なんだろうなー
検索サイトや検索システムがそもそも届かないところなら、検索への配慮とかもしなくていいわけだし
というか、鍵垢ならまじで何つぶやいてもいいとは思うんだけどね
Twitter内の検索も引っかからないんだから

64 ID: WxpF0qN8 2022/09/08

ダークウェブわろたw

75 ID: トピ主 2022/09/08

ダークウェブ?がよく分からなかったです
privatterとかそういうところのことですか?そうじゃない?無知で申し訳ないです

83 ID: 23zZQgc1 2022/09/08

バレたくないことはアングラに行くって意味では本質かもね
ダークウェブは極論なんだろうけど、クローズドなサイトなら検索機能しないし
というか、SNSも本来はクローズドな場所だったんだけどね
サイト内検索とか会員登録してなくても見れるようにオープンになったことで検索ひっかかるようになったりとかしたわけで

63 ID: egQw7VRS 2022/09/08

検索避けしないで堂々ときもい絵載せてるて人ばっかりだからもう仕方ないと思う。見られたいし反応欲しい人ばっかりだから。

キャラ名検索して出てくるとブロックしまくってる。Twitterにいるならそうするしかないです。

76 ID: トピ主 2022/09/08

Twitterはそういうところと言われればそうなんですけど……そうなんですけど~~!!
オタクはオタク、ファンはファンで完全に棲み分け出来たら楽なんですけどね……そうもいかないからこうして検索避けのことを話題にあげてしまうのですが

66 ID: UPRq87K6 2022/09/08

明らかに腐向けなツイート&イラストは、キャラ名ぐらいは検索避けした方が良いとして
それ以外の日常の呟きも検索避けした方が良いの?
その呟きみた人がホーム画面まで来るってことまで配慮しないといけない?

78 ID: トピ主 2022/09/08

日常ツイにまで検索避けしなくてもいいんじゃないかな……とは思います
個人的には普通のキャラ名などを検索した時にヒットしてしまうことによる受けて側の気持ちは考慮すべきだとは思いますが、自分からそういう所に当たりに行っている人のことは今は除外して考えてもいいんじゃないかな、とは思います

68 ID: 0YjfNCzB 2022/09/08

Twitterの検索避けは正直意味ないので無駄だと思う
キャラ名一切入れなくてもアルゴリズムで引っ張ってこられるし
あと完全一致じゃなく&検索なので、空白開けや英数字挟むのは本当に意味ない
(アイスだったらア+イ+スで検索されるので、アイスと書いてもアiイiスと書いても同じく引っかかる)
これ知らないで同調圧力やってるの見ると虚しくなるわ

69 ID: T7VPslxz 2022/09/08

自分の日常垢でもアルゴリズムで、検索避けされてると思われる腐向けイラスト流れてくるから本当に意味ないと思った。
うちの界隈、年配の人が多いからか検索避けしてる人がすごく多くて、同調圧力でみんなやらないといけない雰囲気になってて生き辛い。
本当に隠れたい人は最初から鍵垢にしてるし、鍵パカでやたら検索避けしてる人は意味ないのになんだかなーと思う。配慮してますアピール&自己顕示欲が強いだけの人なんだな。

77 ID: トピ主 2022/09/08

検索避けしない人は皆さんアルゴリズムを使いますけど、検索避けってキャラ名の間に英数字挟むだけのものなんですか?界隈の違い?
正直このアルゴリズムをよく理解していなくて無知な発言をしてしまうことを先に謝罪しておきますが、このアルゴリズムは例えばキャラ名を絵文字とかで表記してても引っ張られるものなんでしょうか?

93 ID: pRiw0ar4 2022/09/09

いや…そのアルゴリズムはTLの話でしょ?検索でキャラ名一切なしが引っ張ってこられたらそれはバグだわ
あと今どき空白i/で検索避けしてる人見ないよ…。最近よくある絵文字とか名前略した検索避けだったらキャラ名の検索ではヒットしないからトピ主は安心してほしい

73 ID: eOnj0qzs 2022/09/08

腐だけど自ジャンル以外は普通に原作の感想とか知りたくて調べたら、腐が引っかかって嫌になる時ある
アルゴリズムっていうけど今はそうでもTwitterの仕様なんていつ変わるかわかんないじゃん
そもそも(一部のジャンル以外は)公式に見逃されて二次創作があるんだからなるべく隠れるのは妥当でしょ
そりゃ今の時代公式だって把握してるのはわかるよ
でも隠れながら応援しつつ同士と交流するためにがっつり閉じず検索避けしてきて今があるんでしょ
ちなみに私はジャンル柄鍵だけど気持ちは分かるし

79 ID: トピ主 2022/09/08

あ~~~~多分今感じてるモヤモヤが言語化されたな、と思いました
自語り失礼しますが、個人サイトをやっていた身としては同好の人とはひっそり仲良くやりたいがそうではない人の目には付きたくないと思ってしまうんですよね
そもそも検索避けも無意味な衝突とかを避けるために生まれたマナーだとか文化だと思うのですが、今の時代だとそれの意味も変わってきてしまっているのかなあ……と皆さんの意見を見ていて思いました

81 ID: v8wG0hW7 2022/09/08

自分は検索避けの際に絵文字とかそのカプをよく知らないと避けられない文字をつけて投稿される方が困るな、ミュートしようがないから
絵文字でカプ名つけて投稿されてもジャンル者が大勢いいねしてたらツイッターのアルゴリズムに引っかかって流れてくる事よくあるし…

82 ID: FBg8HpZz 2022/09/08

自界隈検索避けのつもりか知らんけどおばさんたちとh互助会が推しやジャンルのこと気持ち悪いあだ名で呼ぶから迷惑

84 ID: vKZBj5iu 2022/09/08

ツイッター上で検索避けをするという考えがもう古いと思う、「pkmn」でツイッター検索して普通にポケ二次絵が出てきちゃうのは有名な話だし
一般人向けじゃないことが分かるような書き方をしてポイピクなりふせったーなりに飛ばさないと、ツイ内の文字で検索避けしようとしたってアルゴリズムが拾ってくるから意味ないよ

85 ID: TUkyx5eS 2022/09/08

ごめんなさい、完全に書き間違いです
「pkmn」って表記で伏せてもTwitterで「ポケモン」を検索したときの結果に上がってきた事件の話をしたかった

86 ID: rs1YJauw 2022/09/08

一般人ってツイ検索するんですかね?オタクだけじゃないんですか?

89 ID: 8mvhGLNU 2022/09/08

そりゃ、ツイ検索する一般人もいれば、ツイ検索しないオタクもおるやろうなぁ

87 ID: QFKCliVB 2022/09/08

人の目に触れたくないとかの次元以前に、『検索避け』自体が昔のネットのシステムだから可能だっただけで、今のネットのシステムではほぼ通用しない。
言い換えとか絵文字変換とかも使用頻度高かったりリクエストが多い場合はその意味を特定してきっちり検索結果にも反映される。
なんなら言い換えは元の語句の検索汚染するし、あだ名や絵文字はアイドルやVtuber関係とぶつかりやすい。逆に「原作好きで腐向け嫌いでカプ名ミュートしてるのに言い換え使われると回避できない」みたいなリスクも増えるので、検索避けは悪手扱いになってきてる。

88 ID: MtuEixJY 2022/09/08

自ジャンルはいわゆる偉人系(ご本人は亡くなってるけど血縁者が存命)なので、検索避け文化が他ジャンルよりはある。否定的、攻撃的な内容の文や絵でないなら、そんなに厳しくしなくても、というかもはや意味を成してなさそうだけど、「配慮」できる人間ですよという意味で検索避けしてる。フルネームタグつけてベチョベチョにキスしてる絵を載せる人は雰囲気知らないんだな、ということで遠巻きにされる。

1ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

性格悪いと自覚してるけど腹の中の黒いモノを吐き出すトピ 《39》 38が埋まったので立てます。被ったらスルー...

赤豚さんの新刊カードが貰える印刷所さんで小説本を作りたいと考えています。 ・少部数でも印刷出来る 1~30冊...

オフ会やツイートで「自分の個人情報がもれるから気を付けて!」って発言はありますか? 今度オフ会に誘われている...

自分自身、ABガチガチ固定すぎるあまり定期的にBAへの対抗心みたいなものが出てきてしまうのですが、どうすればこのよ...

FFが私の本に感想を送ってくれないことに腹を立てるのはおかしいでしょうか? そのFF(個人)は直接会った時に好意...

外国人転売ヤーの対策について Xで話題になってるのを見かけてそんなジャンルあるの?!大変すぎ……とかなり驚いたの...

ほぼオンリーワン状態のカップリングで健全全年齢向けギャグ本でプチオンリー参戦するか悩んでいます。 同ジャンルとは...

イラストに砂の層みたいな一枚ざらっとしたものがかかっている質感を加えたいのですが、あれは素材なのでしょうか? 時...

サークル初参加向けのイベントって? 漠然といつかイベントに参加してみたいな〜と思っているのですが、全くの初心...

とある界隈の村に入ったかもと後悔しています 声をかけられオフ会に参加したら、悪ノリの学生酒盛りみたいで引いてしま...