創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: XA6Kmytf2022/09/09

オフイベの差し入れは文化でオンイベのgiftee、干し芋は乞食、...

オフイベの差し入れは文化でオンイベのgiftee、干し芋は乞食、の違いがわからないので、みなさんの考えをお聞きしたいです。

オンイベの差し入れもオフイベ同様、イベント当日のみURL公開の場合、特に違いはないんじゃないかと思います(逆にリスト公開によって、極端に高額なものや、どうしても不要なものを避けることもできる)。

参加予定のオンイベにはギフティの有無の記載欄があり、主催の方もURLを掲載されています。

リスト掲載は、「乞食」という強いワードで罵られるような、そこまで非道なことなのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: UWG3XHSp 2022/09/09

〇〇を下さいって発信してるかしてないかの違いかなって思った。
リストで〇〇が欲しい、〇〇下さいって発信して書いてあったらいやいや自分の金で買えや〜
人にたかるな何様だよ笑って思っちゃう。お金ないのかな?って。
前に炊飯器とかお米とかビール2ケースとか欲しいですって書いてあるのみてドン引きした。それ自分で買えばよくない?って。

8 ID: トピ主 2022/09/09

具体的にありがとうございます!それは確かに行きすぎかも~と思いました。コーヒー一杯くらいなら気持ちよく差し入れできるかなと思います

3 ID: 805yFRpX 2022/09/09

オフイベのスペース代っていくらか知ってますか?7500円くらいします。交通費もかかると1万前後はかかるかと。それと元手のかからないオンイベやURLを載せたりは等価値ではないと思います

4 ID: 805yFRpX 2022/09/09

別に乞食とまでは思わないけど、なんかやらないといけないのかなと勝手に気負ってしまう真面目なタイプなのでみるとひぇってなっちゃいます

7 ID: トピ主 2022/09/09

スペース代はともかく交通費勘定に入れると、オフイベでも近場の方は差し入れ貰いすぎると乞食!ってことですか?違ったらすみません

5 ID: 3WdNcbfy 2022/09/09

自分からクレクレするのは基本的に乞食だと感じる。
オフイベでわざわざ「差し入れはこのリストの中からください」「売り子に渡してください」「〇〇時まで受け付けてます」なんて案内しないでしょう
いただけるのならいただく。という感じだと思う。
物理的なやり取りが発生するオンイベで差し入れのやりとりがないのは普通。

12 ID: UWG3XHSp 2022/09/09

まじでこれ。

13 ID: トピ主 2022/09/09

個人的にはオンイベでもいただけるならありがたく、という感覚が強いので(URL貼っていただいたり)、そこの考え方の違いかもしれませんね

6 ID: MKaPHOBJ 2022/09/09

差し入れはあくまで差し入れる側が主体で、貰う側は受け身ですが
ギフティーとか干し芋は貰う側が『これを下さい』って主体的に言うから非難を浴びやすい
あと設定してるやつって大体単価高いの多いから…

たとえばオフの差し入れでも『差し入れはAmazonギフト券下さい!』『差し入れは〇〇屋の××のお菓子で!』とか指定してたら顰蹙買うと思うます

9 ID: YBVxqKIa 2022/09/09

差し入れは、する側が自発的にやってる
干し芋系は、もらう側が要求してる

この違いです
オフイベでもサークル側が「差し入れお待ちしてます」なんて発信してたら干し芋リスト並にドン引きですね

14 ID: UWG3XHSp 2022/09/09

ほんとにドン引き。関わらないようにする。

10 ID: rb4fViDS 2022/09/09

私は「差し入れどうしてもしたいならここから選んでください基本はいらないです」のスタンスだし、他人が干し芋ギフティ公開してても同じように見るかな
てか他人が何もらってて何貢がれてても興味がないからどうでもいい、それより推しカプの創作もっと書いてほしいし、差し入れすることで新刊の励みになるならいくらでも差し入れるが

11 ID: d2yfj3NY 2022/09/09

当初Amazonの欲しいものリストが出たての頃はなんか「自ら欲しいアピール」がして、クレクレという物乞い感感じてました。
イベントの差し入れは「差し入れしたい方が自ら」選んで渡すのでその違いですかね?
でも昔ほど欲しい物リストに嫌悪感ある人は少なくなった気はします。(可視化されてないだけかもしれませんが)
ちなみに私が通ったジャンルで、公開してる人はほとんど居なかったためリアルな経験は無いです。
ジャンルによって当たり前だったり、うわって思われたり温度差あるんですかね??

15 ID: 6tpwSXAU 2022/09/09

元々はほしい物リストって新築や結婚祝いとか慣例として一定以上の間柄なら送ることが決まってるような場合に、既に用意してあるものを贈ってしまったり他の人とかぶるのを避けるのに便利なように…と用意されたもので、差し入れのようなあくまでも渡す側の気持ちで贈るようなものに対して「貰うからには自分の欲しい物がいい!」と希望している感じが厚かましく卑しい感じがするのかなと思っています。

16 ID: mF0Uel2h 2022/09/09

うちの界隈のオンイベでは差し入れ主が「勝手に」選んだ品のURLを贈るのが一般的で、サークル側がリスト公開してるのは見たことがないな

17 ID: トピ主 2022/09/09

理想的です!ありがとうございます!

18 ID: mF0Uel2h 2022/09/09

本尊がいる系のジャンルなので、ただでさえ後ろ暗いことしてるのに……って意識が強いのかもしれない

19 ID: HqyvZbY6 2022/09/09

ギフティは送り先の人が設定してなくても勝手にスタバ券とか送りつけることができるので、差し入れと同義になるのはそれかなぁと思ってます。
欲しいものリストを貼っておくのは、私からすればオフイベのお品書きに『差し入れはこの中にあるものでお願いします』と自発的に載せてるようなイメージ。品物を指定するという意思の問題ですね。
載せてる人を乞食とまでは思いませんが、何となく自分とは違う感覚だなぁ、と感じます。

20 ID: MySOqkAB 2022/09/09

オンイベのテンプレートにギフト可・不可の欄作るのやめて欲しいよね〜
可とか言いづらい。うちの界隈可ににてるの主催とちょっと浮いてる系の人数人だけだった
ちょっと空気読んで欲しかったな〜
トピズレですまん

21 ID: 0V76p9fj 2022/09/12

日付が変わり、トピ主です。
乞食、とまで罵られる理由がわからなかったので、ピクスクの活動サイトを記載する場所に、支部なんかと一緒にギフティ掲載してサークル参加しました。
ブロックされたりしなかったし、差し入れも頂けました。
この界隈がたまたまかと思いますが、未来にこのトピックを見るかもしれない方への追記でした。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

成人向け小説ばっかり書いている人間なんですが、全年齢でしっかりストーリーを書ける人に憧れています。 勉強法やコツ...

支部に似たような作品を投稿するのはアリですか?皆さんの意見を聞かせてください。 先日支部に二次小説を上げたのです...

数年ものあいだROM専だった方が、ついに長編小説を投稿されていて、それがもう本当に面白い作品でした。 その方は、...

趣味の悪い話ってどんな話だと解釈しますか? 注意書きでたまに「趣味の悪い話ですので人を選ぶ内容となっています...

皆さんだったらどんなタイトルをつけますか? 以下のあらすじは一例です。 二次BLです。 遠距離恋愛をして...

お金ないのに同人活動している人はいますか? 大手がつい先日実家を出て一人暮らしを始めたみたいです 早くもお...

あなたの界隈の「最大手」がどんな人か教えてください 作風、人柄、SNS運用等、絵と字の両方よければ 以前上がっ...

やっぱり創作って魂の叫びだと思うんですよね、でも魂ってそもそも物理的には観測できないから、つまり叫び声だけが独立し...

固定過激派の方、オフでの人間関係どうですか? どうしても付き合う範囲が限定されてつらそうです。 ガチガチの固定...

頒布の種類。 今度相互が新刊・既刊含めて15種類の本を頒布するらしいのです。 数が多いから2SPとっているとは...