なんだか二次創作に疲れてしまいました。字書きです。 普段は推し...
なんだか二次創作に疲れてしまいました。字書きです。
普段は推しカプの萌え語りツイをメインにしていて、作品は気が向いた時に一気に書くタイプです。
推しカプの二次創作に疲れた理由は同カプ者に嫉妬で八つ当たりされたり嫌だな〜と思ったことをされてブロ解しても再フォローされたりして相手の気持ちがわからなくて疲れてるのもあると思います。
あとROMのフォロワーがすごく多い割にいいねとかが決まった人からしか来ないし何のために私をフォローしているんだろうとか折角フォローしていただけたのに萌え語りツイートが出来なくてフォロワー減ったら嫌だなとかフォロワー欄をすごい確認しちゃいます。
皆さんは推しカプの二次創作をするのに疲れた時はどうやってエネルギー回復してますか?よろしければアドバイスお願いします。
みんなのコメント
自分も普段萌ツイしかないのに過去に1回エロをフォロワー限定で上げたらすごい増えたし今でもぽつぽつ増える。ロム垢で同じことしてる(見るだけでいいねしない)し、なんならミュートして他の公開垢とリストで大量に流し見してる。そういう人らは脳内でいないものとして扱ってるので、好き勝手呟いてるよ。
自分の中の優先順位が反応ほしいと、好きなこと呟きたい(作品公開したい)とどっちが優位か明確にするといいよ。反応ほしいってなったときは優先順位違うしなって思い返してる。
もちろん反応ほしいが優先でもいいと思う!でも好きなこと呟きたいとはアプローチが違うから、そこは注意しないと。
そんで、エネルギー回復のため...続きを見る
コメありがとうございます。
フォロワー限定ってやはり伸びるんですね。
疲れてる今はインプットの時かなとも思うので映画もいいかもしれないですね。
人間関係マジ疲れます。ありがとうございます。
反応きたら嬉しいけど交流し過ぎるとフォロワーさんの解釈に飲み込まれるというか、好きなものが同じだからこそ皆、共同幻想みたいに似たり寄ったりな幻想を抱えてる。それでも作品にしたら各自の色は出るし、それが醍醐味だけど。
私はtwitterやめちゃいました。支部専で自分が好きな人にだけ、たまに好き好き感想送って交流欲をなだめてる。
気力はインプットも良いし、自分は放っておいてもまた書きたくなります。
思いきってメインじゃない好きなジャンルを書いて、でも友達にだけ読んでもらってネットに上げないってやり方も、私は肩の力が抜けて書く習慣はキープで気分転換になりました。
やめるまでしなくてもいいけど、自分も疲れた時はTwitter1ヶ月くらい放置してたよ。トピ主さんも割とTwitter疲れに見える。あと字書きとTwitterは相性悪いというのも通説だから、それを念頭に置いて期待しすぎない方が楽になるかも。
コメントをする