創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 4O6VTeCD2020/10/19

自分の作った同人誌ってどれくらいまで廃棄せず在庫持っておきますか...

自分の作った同人誌ってどれくらいまで廃棄せず在庫持っておきますか?

半年前初めて作った同人誌が余っていて、いつ廃棄すればいいか悩んでます。半年前とは言えまだまだ成長中という感じなので今見ると下手だなぁ…と思います。でも今も通販で購入してくださる方はぽつぽついますし、自分も四年前に発行された同人誌を今年買えて嬉しくなったこともあり、そういう人がいるならまだ持っておきたいなぁと思ってます。

そこで質問なのですが、捌ききれなかった同人誌を廃棄する理由はなんですか?また、発行からどれくらい経ったら廃棄しますか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: tw8QN1a7 2020/10/19

在庫があるのが嫌というか、売れ残っているという現実が嫌な気持ちにさせるので、
それを感じないよう存在を消すために廃棄していました。
後は昔の作品は下手だったのもあります。

今はちょっと考えが変わって、既刊は残すようにはしています。
絵柄も安定してきたのもあって、残った既刊はイベントでたまに捌けるのでそれで徐々に減らしてますし、
そもそもあまり在庫にならないよう背伸びしない部数を刷るようにしています。

それでも4~5年以上前の作品だったり、無料頒布でも残るようなものは処分しています。
大抵、表紙が失敗してたり「うん、ちょっと出来が悪いな」ってものがそうなるので。

ID: トピ主 2020/10/21

トピ主です。
やはり絵柄が安定していない時期のものや発行してかなり経つものは廃棄してもよさそうですね…
今はまだ一種類分しか無いのでそこまで負担になってないのですが、確かに何回も本を作ってその度に残った在庫が…と思なってくると重荷になってきますね…
そう考えるとそもそも刷る量を減らすというのは精神的にも必要ですね…。
参考になりました。ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

感想不要派・マイナス感情経験者のスレ 創作界隈のマイノリティは感想欲しい・プラス感情だと理解しつつも、感想から距...

夢小説の内容について質問なんですけど、相手キャラが身も心も赤ちゃん化していろいろあって母乳出ないけど授乳するシーン...

着せ替えゲームや着せ替えサイトで作成したオリキャラのイラストは一次創作か二次創作、どちらだと思いますか?着せ替えゲ...

相互の方が売り子として参加しているが、サークル主のことを全く知らない場合、その相互の挨拶だけに行っていいのか、差し...

b2 onlineのrebento使ってる人いますか? 入会してみて良かったこと、不便なこと、入会をおすすめする...

どうしても『一言物申す』トピ《244》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

厳しめクロスオーバー夢が乱立するジャンルの二次創作 最近好きになったジャンルで二次創作をしようと思って支部で...

界隈で嫌われてる人ってイベントのときどうしてますか? 検索避けとか公式ブロックとか値段の足並み揃えるとか、そ...

電子書籍を読んでる方、1行何字で1P何行の小説が読みやすいですか? 今度PDF化した小説を販売予定です。電子書籍...

同人に理解のない男性って存在するんですか? 婚活を始めてみたんですが、女性のキャリア形成に理解がないとか、家事の...