ツイッターを見ていたら突然、BL二次創作のアカウントが投稿したイ...
ツイッターを見ていたら突然、BL二次創作のアカウントが投稿したイラストツイートがプロモーションで流れて来ました。オススメツイートとかではなく企業の広告が流れてくる要領で表示されていて、左下に「↗️プロモーション」と表示されていました。
イラストはURL表示だったのでワンクッションあったのですが、ツイート文章の下にヘッダー、アイコン、bioが表示されている形式だったためヘッダーのカプ絵(イチャイチャ系)が垂れ流し状態でした。
少年漫画系のジャンルなのですが私の知る限り広告を打ってまで閲覧数を稼ぐような表立った活動は今まで見たことがなく混乱しています。
これは本人がツイッターに頼んで広告として流しているのでしょうか?
それとも勝手にツイッターの独断で拡散されているのでしょうか?
もし後者なら怖いと思いました。
同じようなプロモーションツイートを見た方いらっしゃいますか?
また、後者だった場合設定などで対策できるのでしょうか……?
みんなのコメント
プロモーションは本人がお金を払ってやっているはずです
二次創作BLでやるのはさすがにまずい気がしますね…
金さえ払えば詐欺広告でも載せられるのに「Twitter社は容認してる(キリッ)」www
勝手にプロモされないからトピ主は心配しなくていい(そんなシステムだったら誰も好き勝手に呟けてない)
広告って運営元の審査が入るから「広告が掲載されてる」→「審査が通った」→「Twitter社は容認してる」って普通の発想だけどなぜ草を生やしてるのか分からん。
Twitter者がどういう認識でやってようが原作側が「こいつ商売っ気出したか?」と二次創作する人間に警告してきたりする可能性がある
まあこのケースは大したこと無さそうだからほっとかれるかもしれんが
二次創作作者は隠れてやりたい人も多いから、そんな考えなしの行動する人が問題起こして一斉に鍵かけとかいくらでもあり得る
1人がうっかりやっただけなら様子見かな…我も我もと続く人が出ないといいね
うーん、本気のプロモーションもありそうだけど、間違えた、勘違いしている可能性も?
過去に興味本位でやってみて、閲覧数でお金を取られるのを知らずに痛い目を見たという人がいました。
その時は本当にしょうもないツイートでしたが…。(今日●●に行った!みたいな)
Twitter社が独断で拡散することはないです。
知識かリテラシーもしくはその両方がない人がやったことです。
Twitter社が独断でやることはないですよ。
おおまかにいうと
広告アカウントを取得→予算を設定して審査に出す→審査通ったら広告配信できる
みたいな流れです。
広告配信者(アカウント本人)の意思がないと成り立たないです。
二次創作なのにTwitterの審査通ったんか?という疑問はありますが、ある程度機械的な処理のはずなので、許可されてしまったのかもしれないですね。。
普通に一般メーカーの名を騙った虚偽広告も出ている時ありますから。。
トピ主です。さまざまな意見ありがとうございます。
今まで男性向けやオリジナルですら広告を出す創作者を見たことがなかったので気が動転してしまっていましたが、冷静に考えてみればタダで広告を出す企業なんてないですもんね……。
自分のツイートが拡散されるなんてことがないとわかりひとまず安心しました。ありがとうございます!
コメントをする