好きな二次創作のイラスト、保存してますか? とある絵描きさんが...
好きな二次創作のイラスト、保存してますか?
とある絵描きさんが公開した自分のイラストをすぐ削除してしまうのですが、早ければ1日以内でも削除してます。
私はその方のイラストが大好きでずっと見ていたいのでひっそり保存してます。
許可は得ておらず、保存NGを明記している絵描きさんも少なからず見かけた覚えがあるのでまずは許可を得るべきか悩んでます。
ひっそり保存って、二次創作界隈ではマナー違反行為なんでしょうか?
みんなのコメント
保存は言わなければ確認のしようが無いし個人的に見る分にはOKだと思う。自分も今はもう去った神のイラスト保存してたのをずっと眺めてる…
そもそも保存されたくなきゃ最初からいいねとかの反応や承認欲求目当てでネットに上げんなって話だからねえ…
私はハマるジャンルが9割以上マイナージャンルかマイナーカプか落日ジャンルで、そもそもが創作してる人自体が貴重なレベルだから、推し描いてる人の絵なんてよほど好みじゃないもの以外は見掛け次第全部保存してるよ。
一年経っても保存件数50いったら奇跡なジャンルばっかりだから保存も苦にならないよ。
いつ消されるかわからないからそりゃ保存もするよ。トピ主もそんなの気にせず保存していこ。
上のコメ主も書いてるとおり、転載や自作発言さえしなければいいよ。だから私の絵や漫画も悪用しないなら好きに保存し...続きを見る
してます!
でも自分がされたら恥ずかし〜〜!!!やめろ〜〜!!!と思います。でも他の人の好きな絵は保存してます。
自分がされて嫌なことはするな!って思うけど、それはそれ、これはこれ…
マジか。ここ見て驚いてる
自分がされたくないから、しない
消えたら諦める
もし、保存してもいいですか?なんて聞かれた日にはその人自体無理になると思う
非公開ってもう見せたくないから、そうするのに…きっついわ
わざわざ保存してますとは言わないけど、してる
昔、神がジャンル移動の際にツイ垢も支部まとめも全部消したことがあって…
再録本出さない&本は争奪戦で再販しない主義の方だだので、もう本当全く見れなくなってしまったんだよね
その人の絵自体が好きだったからすごくショックだった
それ以降「これ消えたら泣く…」って絵は保存するようにしてる
自分は保存されたら嫌だし、保存OKと明言されてない限り保存しないのがマナーだと思ってるからやらない
やってる人がいても作者以外にそれを批判する権利はないと思うけど、仲良い人が保存してたらちょっと距離は置く
ROMか創作者かでけっこう感覚違うんじゃないかなぁ(保存するか否かだけじゃなくて、その後の扱いとか意識も含めて)
トピ主さんの好きな絵師さん、すぐ消しちゃうってことは何らかの理由があって長いこと人目に晒していたくないんだろうし、そのへんの気持ちをどう汲むかにもよるよね
誰にも強制してないし、私が保存しない理由が「私がそういうマナーだと思ってるから」ってだけの話だよ
これが一般に浸透してるマナーだからあなたたちも保存するなとは言ってない、個人的感覚の話をしてるだけ
「私は見たいから保存しとく」っていうのと同じ話をしてるだけだよ
長押し保存ができないようになってる場所に投稿されてる時はその意図を汲んでスクショとかもしないようにしてるけど、支部とかツイなら何も言わずに保存する
上の人も言ってるけど、人に見てほしいからアップはする、でも保存はされたくない、ってさすがに無茶すぎるよ……絵や小説に限らずたった一言のコメント投稿だって1度インターネットにあげてしまったら完全には消せないものだと思えってネットリテラシーの初歩の初歩では……
今って絵師がイラストにサインしてるけどあれAdobeで綺麗に消せるからいつでも無断転載とか自作品偽りが出来るけどね。定期的にTwitterに現れてた無断転載又は人の作品を偽り自作品発言で絵の販売していた未成年者が18歳成人と法律が代わり未成年者と中傷者迷惑行為者にも情報開示請求が優先されるようになったら途端に居なくなったのが笑ったw
言わないだけで皆やってる。
言ったら引かれる。
そして一度ネットに上げたものは、もう取り消せないのが常識。
このトピといいちょこちょこ見かける「好きな絵師の絵ネップリしていいですか?」といい、法律違反でもルール違反でもないけどどうよ…みたいなの見ると何とも言えない気持ちになるわ
昔好きだった絵師が突然垢消しして作品全部見れなくなって以来ローカル保存してる。わざわざ本人に許可は取らない。
本人の許可を取るって、この絵の楽しみ方を私に指示して下さいって言ってるようなもんだし、言われた方も困惑のがデカいと思う。
あと二次創作に保存NGのマナーはない。
ローカル保存を嫌がる絵師もいれば、個人が楽しむ範囲でならとローカル保存を推奨してる絵師もいる。
そもそも誰もが見られるネットに上げててローカル保存を嫌がるのは矛盾してる。
保存しない!マナーだもん!自分もされたくない!って人って、資料揃えないhtrなの?後、二次ならジャンルの資料も取らないの?描く度いちいちサイトか本開くの?
自分はやらないけど(保存したいと思うほどの気持ちにならないので)、悪用するのでもなければ何も問題ないと思います
ただ、お相手の気持ちもあるので、ローカル保存していることは言わない方がいいでしょうね…嫌がる人も多いでしょうし
仲の良い人にも、好きな作品(仲の良い人にとって無関係な人の話であっても)をローカル保存していることは秘密にしておいた方が無難だと思います
保存は自分の為だけ用なら許容範囲だけど(報告はいらない)、
期間限定とかで上げた再録とかは保存してほしくないなぁ…自分勝手で申し訳ないけど。
いやでもネットの海に放流してるのに保存するなとは言えないな…
web公開の時点でローカルへの保存は止めようが無いです。
報告せずに黙って保存すれば良いと思います。
絵も小説も即保存します。ドマイナーカプにいるので本当にひとつひとつが貴重な上、よく作品消してしまう人ばかりなので。
ただ保存されたくないという気持ちもわかるので誰にも言いません。ましてや本人になんて絶対。
私自身もわざわざ言ってこなくていいから勝手に保存してくれ派です。
好きな人の作品は絵も小説も保存してる。
ただ最近、好きな字書きさんが誤って作品消してしまったと嘆いていて(Webにしか置いてないらしい)、私全部持ってるけど言ったら保存しているのがバレてしまう…となにかを試されているような気分になってる。
どうすればいいのか本気でわからない。
絵もだけど、小説もやってる。もちろん自分用。
昔、ものすごく好きだった小説書き(オンのみ)さんがいきなり支部のアカウント消してしまって、見れなくなったのをジャンルが変わった今でも引きずってる。
オフ本出す人のはオフ買うから良いんだけど、それからは凄く好きな小説でオンのみの人のは保存してる。自分も創作者だけど保存やスクショはされてると思ってる。実際、Pinterestで見かけたことがあるし…
ドン引き案件は百も承知だから絶対誰にも公言しないけど、自分の理想とか目指したい人とか、本当に刺さる人の絵はこっそりフォルダ作って根こそぎ保存して定期的見たり、マジで参考になりそうな技術とか見て盗んでる
自分のみ閲覧用に保存するよ。わざわざ本人や周囲に言わんよ。
ネットに一度放流したものはどう足掻いても自分の手から離れていくので、その覚悟がない人はオフラインでやってたほうがいいよほんと。
あと「してもいいですか?大丈夫ですか?」とかいちいち自分で判断できない人はしない方がいい。
普通に保存してるよ!!!
もちろん自分が眺める用です
自分は創作者側だけど、創作者の方が保存してる人、多いと思う
資料とか参考にしたいのとかめちゃくちゃ見るじゃん
自作発言や転載でもしない限り保存して個人で楽しむのは自由だと思うけど、
一度もコメントや感想もらえず需要ないんだと思って作品全削除して垢消しした後
別ジャンルで知り合った人がたまたま過去ジャンルも見ててくれた人で
「あの時の作品好きすぎて保存して今でも見てます」って言われて「そんなに気に入ってくれたなら少しでも言葉にして伝えてくれてもよかったのにな」と悲しい気持ちになった
トレパクして自分の作品として発表するのは先ずいけど、眺めるだけならいいんでない?
私なんか、先日Twitterに上げた作品をトレスされてアイコンイラストやられたし(すぐにジャンルの人が気付いて本人と私に知らせてくれたり注意してくれた)
保存してます。なんならフォルダ分けしてUSBに歴代ジャンル漫画イラスト問わず保管してる。
古いものだと2008年くらいのものも
小説もものによっては保存してます。
コメントをする