弱音とご相談です。後から村ジャンルにやってきた場合の振る舞い方に...
弱音とご相談です。後から村ジャンルにやってきた場合の振る舞い方について
本垢:女の子の絵と漫画を描く(全年齢向け) フォロワー4桁
新ジャンルの垢:原作は2年前に発売したゲーム(ソシャゲではない)NLを描く(全年齢向け)このジャンルのフォロワーは5人くらい、あとは元からのお友達が数人
爆萌ビッッッッックバンが起きてしまい、新しいジャンルの垢をつくりました。
最初はこのゲームのネタバレ感想用に使っていましたが、あまりにも素敵な作品で、ゲームクリア後そのまま絵を描いています。
できれば同じ作品、同じCPを好んでいる方々と交流もしたいのですが、本格的に絵を描き始める前に行われたwebオンリーに一般参加したところ
このCPの描き手の方々はかなり結束が強く、ここで村と呼ばれるような状況のようです……
私が本垢で主に描いているジャンルは男性多めかつ大きなジャンルなのでそのような空気感が全くなく、どうすればここの方々とお友達になれるのかわかりません。
◯◯といえば××さん!って口を揃えていう感じとか、カーストとか、感じたこともなかったので困惑しています。
何人か描くものの雰囲気が好きな方をフォローしましたが、今のところフォロバはいただけていなくて
それ自体は、私も本垢で全員をフォロバしてはいないので構わないのですが、ジャンルの方同士のrt後感想やリプのやりとりとか、羨ましくなっちゃって……フォローしなきゃよかったかも〜と弱気になっています。
同ジャンルの活動者はほぼ全員フォロバしてそうな方にもフォロバしていただけていないのも落ち込みます(打算的に近づいた自分を自覚して自己嫌悪にもなっています……)
また、私が気づいていないところで何か「こいつはお触り厳禁だ!」って思われることをしてしまったのかも……?なんて、自意識過剰に悩み始めてしまっています。
好きなもので苦しくなっては本末転倒ですよね。早くこのモヤモヤ期から抜け出して、爆萌CPのことを考えるのに時間を使いたいです!
本も出したいけど……自分のために作るとはいえ1,2冊は他の方にも手にとってもらいたいけど、今のままじゃどうかな……ってネガティヴになってしまいます。
すでに村が出来上がっているジャンルに参入して、前からいる創作者さんたちと気軽に萌話ができるようになるための助言や、体験談を教えていただきたいです。
とりあえず同人誌の感想を送りたいのですが、それも擦り寄ってるって思われてしまったりするのでしょうか?
みんなのコメント
男性向けもしくはそれに準ずるようなファン男女比のジャンルから、女性ファンが主流のファンコミュニティへのジャンル移動…とのことなので、
単純に村がどうとかではなく、トピ主さんのTwitter運用のノリとかが「女性向けジャンルのオタクからすると近寄りがたいノリ」「男性向けジャンルのオタクのような振る舞い」だったりしませんか?
郷に入っては郷に従えではないですが、男ファンのノリを苦手に思う女性ファンコミュニティ(マイナーよりなら尚更その傾向は強い)は多いので、そのせいで警戒されている可能性はないですか?
もしもそうなら、悪いことは言いませんが、しばらく女性向けジャンルのファンのノリや空気感を観...続きを見る
向こうは団体行動で統率を取ることで強気思考なので、トピ主さんの一人で仲良くしてほしい、と言う今の態度だとカーストの一番下に入れられ下手すると都合の良い描き手にされたり、陰湿にいじめられちゃうと思います
飛び込むのは我慢して、もう少し様子を見た方がいいと思います
向こうも品定めされてると分かると態度を変えてくると思いますよ
でも限界集落って状態が安定して固まって落ち着いてる所があるので、変に関わるとバランスを崩すきっかけにされちゃいます
とりあえず作品をアップして、ボスが声をかけてくるのを待つのが良いのではないですかね
あとはボスの顔色伺いの皆がゾンビみたいに囲んでくれます...続きを見る
アカウントを作成してどのくらい経つのかわかりませんが、まだ周りがトピ主のこと様子見してる段階の可能性もなくはない…?と思いました。
作品をバンバンあげていけばそのうち興味もってもらえるかもしれません。
あと「呟きは苦手だけど作品は好き」というカテゴリに入れられてることもありますし、交流がない=本を手に取られないではないと思います!
お気持ち分かります。自分だけ嫌われてるんじゃないかと不安になりますよね〜…。
私も似たような状況で参入してまだ1年ちょいですが、個人的にやった事としては、
①まずは自分からいいねRTし、RT後は必ず>RT指定で奇声ではない具体的な感想を書く。
(フォロー数が極端に少ない壁打ちらしき方は、直リプ以外見ていない様子だったので直接)
②BOOTHで同人誌を売っていれば購入し、直接メッセージで感想を送る。
③CP無しならキャラ名、CPならCP名が検索に引っかかるように絵を上げていきました。
それらを一ヶ月強続けていた頃に、ちらほら通知から辿ってきたらしい作り手さんに「感想ありがとう...続きを見る
私も、絵柄の傾向とかから男性だと思われてる可能性あると思います
男性だと絶対に入れて貰えないので、警戒をとくために少し女性っぽいツイート(ジャンルに絡めて、○○くん本当にかっこいい!等)をしてみることをおすすめします
あとは好きな作家さんへは感想を伝えること、ボス的な人にも近寄っておいた方が交流の始まりはスムーズですが、作品が好きじゃないとあとで付き合いづらくなることが多いのであんまりおすすめしません…
ほぼ自分と同じなのでビックリ。
まさに、◯◯といえば××さん!と言われている古参と同じCPに数年前に後期参入しました。結果的には、解釈違い、自分のほうがクオリティが高かったことで機嫌を損ね、フォローバックどころかエアでネガツイをされまくり、囲いの別CPからも総スカン喰らって、折角自分のあとにきた新規さんと仲良くするも、その方は私より先に病んで筆を折りました。
属してみて分かったんですが、村化してる集団に迎合したところで興味のない別CPやhtrえんぴつ絵にもいいねスタンプラリーしないと、存在を無視されるんですよね。
長年描いてきていた自分は、なまじ半端に技術がある分、遠巻きにされてる感じで...続きを見る
たくさんのご意見、体験談、励ましの言葉等ありがとうございます!
見ず知らずの私のためにこんなに親切にしていただいて、感無量です。
一つひとつ噛み締めて読んでいます。まとめての返信となってしまうことをお許しください。
>ノリが男性向け
そうならないように、絵と萌語り、たまにリツイートとその後の感想といった感じで、クセのないツイートを心がけているのですが
滲み出る違和感があるのかもしれません……
今からじゃ遅いかもしれませんが、周りをよく観察してみます!
>男だと思われてる
これは想像していませんでした!
ご指摘ありがとうございます。自然な感じで女だとわかる文章を混ぜてみ...続きを見る
男キャラが苦手>
答え出てんじゃん…そりゃ周りから避けられるよ…
女、特に腐女子って男キャラ推しが殆どだし、私もあるジャンルでは女キャラが一番の推しだけど、男キャラも普通に好きだし苦手なキャラは基本的にいないし。
周りの人達は男キャラ苦手なトピ主に気を遣って敢えて近寄ってないだけだよそれ…アテクシは男向けジャンルでやってきたから女向けのジメジメした交流合わなくて~って高尚様ぶってんじゃねーよ…
いや多分描くのが苦手ってことでは?精進するって繋げてあるし
男キャラが苦手だとして精進したら苦手じゃなくなるとかないでしょ笑
そんな反射で噛み付かんでも…
たぶんだけどトピ主は男キャラ(を描くの)が苦手、って言ってるんじゃないかな?
描いてるのはNLだし、本当に男キャラが(好き嫌いの意味で)苦手なのであれば百合に行くのでは?
NL好きだけど女の子を描くのが元々好きで、男性をあまり描いたことがなく描くのが苦手だから精進します!っていう意味だと解釈しました。
自分がまさにそのタイプだったから、もしそうだとしたら気持ちわかるな〜。
上記の返信、頭が働いていなくてそっけない内容で失礼しました。
誤解を解くためのレスありがとうございます。共感も励みになります!
返信漏れていた部分です
>「呟きは苦手だけど作品は好き」というカテゴリに入れられてることもありますし、交流がない=本を手に取られないではない
これ、私自身全然創作しないけど本は買ってるジャンルがあるし、ツイートはそこまで合わないけど作品は好きで本も買ってる方もいるし、確かに!って思いました。
悩みすぎて視野が狭くなっていたようです。
皆さま本当にありがとうございました!
どれだけスルーされてるのかなと思ったけど、3週間かぁ…
新規で入ってきた人を大歓迎して囲うジャンルもあるけど、もう年単位の付き合いの可能性もある中に入っていくのに焦りすぎでは? って思ったよ
あと大きなジャンルじゃない場合、どうせすぐいなくなるんだろうなって諦めの気持ちでいる人も多いから前々から付き合いのある描き手同士で結束が強くなるんだよね
どうせすぐ飽きていなくなる人と相互になっても、すぐに興味の無いジャンルが流れてきそうって予想して交流を積極的にしないって人も多いと思う
五年くらい人の少ないジャンルで活動してるけど、反応の少なさなどが理由でいなくなるのを何回も経験してる私の予...続きを見る
レスありがとうございます。
皆様からのご意見や体験談を読み、確かに焦りすぎていたなーと私も思っています。
3週間程度で完全に輪に入ろう!とは思っておりませんでしたが、
これくらいの期間継続して作品を描いていたら反応してもらえるかな?という期待、そして驕りがあったのだと思います。
なので、今の状況に対して「何か悪いことをしてしまっているのかな?ずっとこのままなのかな…?」とネガティブになっておりました。
確かに、小さめのジャンルだと特に、どうせすぐいなくなると思われている可能性もありますよね。
実体験に基づくご意見、ありがとうございます!
上の方の意見と重なりますが、漫画原作と比べ、売り切り型のゲームジャンルは人が定着しづらく、まだ周りの方々は様子見をされているのではないでしょうか?
ゲーム自体も発売が2年前と古い作品ではありませんし、流行り作品だとそれこそ流れ星のように一枚絵や漫画を描いて去っていかれる方が多いので一時の感情で仲良くなっても虚しいと思う人たちは、初めから交流しようと思わないのかもしれません。
アカウント運営にこだわりがなければ、萌え語りもツイートしていくと、取っ掛かりができて良いかもしれません。
私が人があまりいないジャンルに後期参入して交流ができるようになったのは半年経ってからです。
片想いフォローの相手からフォロバが返ってくるようになったのは一年経ってからでした。
気長にやりましょう!感想とかは好きなタイミングで送っていいと思う!
三ヶ月ならともかく三週間ならもうちょっと様子見てもいいんじゃないかな?
上で言われてる通り、男性向けメインの描き手が気まぐれで何枚か描いてみたけどすぐ飽きるんじゃと思われてる可能性も高そう
本気萌えかどうか見定められてるというか…
ハイテンションに参入してきて一ヶ月で飽きるような人もたくさんいるからさ
私も経験あるけど、自分がもともと住んでるとこに引っ越してきた人と恋人になったつもりでいたら、相手はリゾート地で一夏楽しく遊んだ程度の気持ちでまたすぐ引っ越した、くらいの温度差あるんだよね
同人とはいえジャンルが本気で好きだと割と傷つく
でもその状況で当事者が悩む気持ちはよくわ...続きを見る
さらにたくさんのご意見ありがとうございます!
大変勉強になります。自分が元からジャンルにいる側としての経験もあまりなく、想像できていなかった部分が多かったなと実感しています。
まとめての返信となってしまうことをお許しください。
>流れ星のように一枚絵や漫画を描いて去っていかれる方が多い
>自分がもともと住んでるとこに引っ越してきた人と恋人になったつもりでいたら、相手はリゾート地で一夏楽しく遊んだ程度の気持ちでまたすぐ引っ越した、くらいの温度差
すごくわかりやすい例えで、確かにそれは慎重になってしまうな……と思いました。
私は今ジャンル・CPで活動している方のことしか見えていな...続きを見る
私も村ジャンルに参入したのでトピ主さんにはがんばってほしい〜!!!!
自分も参入してはや数年、迎える側の気持ちもわかるようになったけど、「様子見」はあると思う。少なくとも数ヶ月は熱が持つタイプの人なのか見極めてからフォロバしたい。
あとは、自分が参入したときには「私がなぜこれにハマって唐突にアカウントをつくったか」を説明するエッセイ風?漫画を投稿して、数ヶ月間それを固定ツイートにしてました。
イラスト投稿みる→プロフィール飛ぶ→固定ツイのハマった理由見る→なんとなく人となりをわかってくれてフォロバしてくれる
みたいなことが多かったです。
あとは、他の方とも直リプで交流してるような方が...続きを見る
応援ありがとうございます!
両方の立場からのご意見、参考にさせていただきます。
ハマり理由エッセイ漫画、確かに自分の好きな作品で描いてる人がいたら楽しく読むだろうな〜って思いました!
今後はくどくならない程度に人となりを出しつつ、継続的に作品を描いて大ハマりしております!ってことがわかるようにしていきたいなと思います。
あと、感想はもらって嫌なことはほぼないと皆様おっしゃっているので、積極的に送ってみようと思います。
印象が悪くないとのことで安心しました!交流も含めて、楽しく活動していきたいです。
主です。状況報告に来てしまいました。
その後も絵を描き続けた結果、こちらから片道フォローしてる作家さんたちにもリツイートとリツイート後感想を描いた絵のほとんどにもらえるようになり、ロムの方からのフォローも結構増えました。
ただ、作家さんからのフォロバはしていただけず、好きで絵を描いているのに消費されてる感覚になり始めてしまいました。
そう思うのは絵を描く時に「交流のきっかけになってほしい」という気持ちが含まれているからなので、今後も楽しく描くために、交流やフォロバは諦めることにしました。
絵や浮上の頻度も落として、描きたくて余裕のある時だけの活動にしようと思います。
webオ...続きを見る
コメントをする