創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: xTvsPwOj2020/10/30

プロットを立てない字書きの方に質問です。 1. 最長で何文...

プロットを立てない字書きの方に質問です。

1. 最長で何文字ぐらいの話を書きましたか?
2. 途中で行き詰まってしまうことはありますか?
3. 行き詰まってしまったお話はどうしますか?
4. プロットを立てない理由はなんですか?

全部の質問でなくてもいいので良かったらお答えください。
自分自身がプロットを立てない(立てられない)ので、他のプロットを立てない方はどんな感じなのか聞いてみたくなりました。
自分の最長は4万字です。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: DsbE61PQ 2020/10/30

字書きです。学生の頃から書いているので十年弱やってて、プロットは立てずに書いてます。以下、参考になれば嬉しいです。

1. 最長で何文字ぐらいの話を書きましたか?
一話完結なら20万字。シリーズものなら40万字くらい。

2. 途中で行き詰まってしまうことはありますか?
展開に悩み、一ヶ月書けなくなったこともありますし、忙しくて一年近く筆が止まった作品もありました。

3. 行き詰まってしまったお話はどうしますか?
考えていれば続きが浮かんでくるので、続けて書いて完結させます。完結させるべき話は絶対に終わらせると決めて書いてます。

4. プロットを立てない理由はな...続きを見る

ID: トピ主 2020/10/30

回答ありがとうございます。

20万字はすごいですね。
プロットを立てずにそれだけ書ける方がいると聞くと元気になります。私が書けるわけではないんですが。
行き詰まっても仕上げてらっしゃるのもすごいと思いました。
私は今お蔵入りになりかけてる話があります。

プロットを立てない理由、分かるような気がします。
私は立てられないに近いのですが、あらすじ的なものを考えてしまうと書く楽しさが半減してしまうことがあります。
どうなるか分からない状態で書いていくのは楽しいです。

回答していただきありがとうございました。

ID: v763Zuhc 2020/10/30

趣味の範囲で字書きやってます。
プロットをまったく立てないわけではないのですけど、書きとめたりしたことはないです。
すべて頭の中でだけで構成しています。
まず、面白いストーリーが浮かんできたら映画のあらすじのように起承転結の起承転までを想定します。
次に登場人物をどんな人にするか考えます。
生い立ちから家族構成、性格や外見、癖にいたるまで主要人物は結構しっかり作り込みます。
あとは思いつくまま書き始めるだけですね。
キャラ設定をしっかり作り込んでるとキャラが勝手に考えて動いてくれてセリフも言ってくれるんです。
なので今まで最初に思いついたストーリー通りに話が進んだことはないです...続きを見る

ID: トピ主 2020/10/31

回答ありがとうございます。

v763Zuhc様はオリジナルを書かれる方なんですね。
オリジナルはキャラ設定等も自分で一から考えないといけないので、すごいなと思います。
ある程度までは脳内で組み立てるけれど、キャラが勝手に動いて最初に描いたストーリーとは違うものになるという感じなんですね。

私の場合は本当に思いつくまま行き当たりばったりです。
ある作家さんがおっしゃっていた「物語は行き着くべき場所に自然と行き着く」説を信じたいのですが、時々行き詰まります。

皆さん長編を書かれていて、尚且つ行き詰まっても仕上げてらして感心しきりです。

ID: imyLdOnE 2020/10/31

書き始めたのは1、2年前からの文字書きです。当方もプロットは立てませんので参考になるかはわかりませんが回答させていただきます。

1.最長で16万字程度
2.あります。原稿の本に限りますが私は冒頭を書いたあとは浮かんだ場面から書くので穴埋め形式で話を書いていきます。そうしてると間をどうするか考えて行き詰まることがあります。(1章→3章→5章→4章→2章→6章の順で書くみたいな感じです)オチも考えず書くのでこの後どうなるんだろう?とか。自業自得なのですが。
3.行き詰まってしまったら別のものを書いたりしながらちょこちょこと書きます。最後まで書けないとスッキリしないので。
4.上記の方に...続きを見る

ID: pfJ5DXC4 2020/11/02

字書き歴10年くらいの者です。一次も二次もやっていますが、自分の場合はオリジナルはプロットを立てて、二次創作は立てません。

1.オリジナルの場合は10万字程度のものを、二次創作は2万字ほどが最長です。

2.オリジナルの場合はしょっちゅう詰まります。二次創作の場合は数日間を置くことはありますが詰まっている感覚はありません。

3.詰まったものは次に書けるようになるまで放置します。年単位で放置しているものもあります(その後再開するものもあれば、再開されないものもあります)。

4.二次創作の場合はキャラクターや設定は借り物なので、その部分で詰まることがなく展開的な部分だけ悩むこ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

壁打ちの二次創作アカウントが「〇〇(キリのいい数字)フォロワーさんありがとう」と推しカプイラストと一緒にポストした...

Xの運用をほぼ壁打ちから交流ありに変える場合について、ご意見ください。 同カプの方が支部専かオフ専が多く、X...

ミランダ紙について。今回新刊の表紙でミランダ紙を使おうと考えています。予定している印刷所様では130kgと170k...

アフターに参加してみたいのですが勇気が出ません。 相互がアフターの写真をあげているのを見ていいなあと思ったことが...

DL同人で初作を購入してビミョーだったサークルの新作は、サンプルが良ければ買いますか? 新作は前作と繋がりのない...

小説本の紙でクリームキンマリ62Kを使うのですが、その際挿絵があるとけっこう透けますか?黒ベタも多いものです。

えろパワーって字書きにも恩恵ありますか? 絵描きはえろを描くとうまくなる!ってよく聞くんですが、そういえば字書き...

王道にまとまりすぎてしまう。 一次も二次もやっています。ストーリーを書くのが好きで、緻密にプロットを書く方だと思...

BLでは受け固定しか見れないキャラが男女で攻めに回ってるのは見れる(見たい)って人いますか? 自界隈はA右メイン...

崖っぷちというほどでもないけど人生大成功ってわけでもない一般社会人同人女なんですけど、うっすら将来に不安を感じてい...