背景の練習の仕方についてお聞きしたいです。 二次創...
背景の練習の仕方についてお聞きしたいです。
二次創作で漫画を描いています。
この間初めて同人誌を出したのですが
今までちゃんと背景を描いてこなったので
かなり苦戦し、背景を描けない後悔が大きかったです。
私のパース理解度は、一点、二点、三点の透視図法の立方体の線の収束の仕方などは(なんとなく)わかるのですが、
いざ、キャラと背景を合わせる、コマの中に描く、となると手が止まってしまいます…。
この練習をしたら背景への理解が深まった!
この本がオススメ!
等々、皆さまの背景の練習方法を教えて下さい。
みんなのコメント
元プロアシ兼建築卒です。しかし専門家でもプロでも無いので参考程度に聞き流してくださるとありがたいです。また、当たり前すぎて知ってることばかりでしたら申し訳ないです。
背景を描けないというのが、背景その物が難しいのか背景とキャラクタを合わせられないのかどちらかは解りませんが背景を描く際にまず最初に考えなければならないのはアイレベルです。このアイレベルは何なのかを誤解している人も多いし消失点とごっちゃになってる人も多いのできっちり調べてみてくださいね。それとキャラクタが脚を着けている面です
アイレベルと接地面の角度によりパースが変わります
奥行きや物の配置や大きさを正確に表す場合はパース...続きを見る
おすすめの背景教本は「キラとマリアの背景が描きたい」シリーズ(3〜4冊出てます)です。
専門用語だらけで難しいということもなく、かといって内容が薄いわけでもなくいい塩梅です。
基本のパースの取り方から具体的によく背景として登場する物の構造やその漫画的な表現方法についてまで幅広く解説してくれているため、入門書として最適だと思います。
私も背景が全然描けなくて、知識は学んでも実際のコマに生かせなかったので、手が止まってしまう感じ、すごくわかります!今もまだまだですが、写真を趣味にするようになったら、不思議と少し描けるようになりました。
二次元で描いていると、遠近法とか消失点とかを気にしてしまうと思うのですが、写真を撮っていると「アイレベル」という感覚が実感としてわかってきます。すごく簡単に言うと「被写体に対して、地平線がどの高さにあるか」の感覚。もう少し言うと「今自分の目線から、被写体を見上げているのか見下ろしているのか」という感覚です。
私はコスプレイヤーさんを見るのも好きで、イベントで見かけたら写真を撮らせて...続きを見る
トピ主です
スレ立てエラーだと思っていて、
せっかくコメント下さっていたのに
気づくのが遅くなってしまいすみません
遅ればせながらお返事させてください。
hBZjmfFY様
コメントありがとうございます。
背景その物と、キャラ合わせ、両方苦戦しています…
アイレベルと消失点の違いがやっとわかってきた状態で困ってたので、
次は接地面、平面図の理解ができるように頑張ります!
DZpKL2aq様
コメントありがとうございます。
購入しました!まだ手元にありませんが、
漫画形式でわかりやすそうですね!キャラも可愛い!
読むのが楽しみです
WqUF5...続きを見る
マンガ背景技法 グリッドで背景を描こう
https://amzn.to/36f8Xia
キャラや背景をグリッドで解釈するやり方です。
背景を描くだけでなく、背景画の中にキャラを入れ込むのにも使える考え方です。
絵を描く際に、キャラに背景を付けるパターンと、背景の中にキャラを入れ込むパターンの2つがあります。
写真を背景素材にすることも増えたんですが、私は後者の入れ込むパターンが苦手だったので、その理解に役立ちました。
参考までに。