創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: tRVz0rnf2022/10/12

ジャンルの印象をよくしたいと思ってしまう 今までいくつかのジャ...

ジャンルの印象をよくしたいと思ってしまう
今までいくつかのジャンルを好きになりましたが、SNSで俳優へのリプライでかわいいや萌えるとコメントを送ったり、男性向け作品ではセンシティブ設定なしでエロ絵が流れて来たり、男性キャラの女体化が女体化と書かれずに流れて来たりする経験をしました
ネットでのマナーは、一般的に見ぬ振りが一番だと思います、理解はしているつもりです
でもそういった事態に直面するたびに、注意喚起をして、実在の人間を非実在のキャラクターと同じ扱いをすることや、エロを流す時はワンクッションなどの配慮が必要であったり、キャラクターの状態変化には注意書きが必要であることを伝えたくなってしまいます
しかしマナーとはいってもお互いが見ぬふりをすれば済むことですし、自身の考えの押しつけにもなってしまい、結果として「他人のSNSの使い方や創作にお気持ち表明をするヤバい人がいるジャンル」になって嫌厭されることになるのは火を見るよりも明らかです
だけどマナーが悪い状態のままでも「俳優をキャラクターと同一視したり検索避けを知らない人がたくさんいるヤバいジャンル」として認識されるのがつらいです
もっと言うと自分が「ヤバい人がいるジャンルを好きなんだからこいつもロクでもない人間なんだろう」と思われるのが嫌です…
このままお気持ち表明人間になってしまうのを避けたいので、お叱りの言葉をいただけませんか?
もう二度とそんな気持ちが起こらないように戒めにさせてください…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: 1xJvPwiM 2022/10/12

他人は自分にそこまで興味がないものだよ
マナー云々の注意喚起はやり方次第だと思うけど、他人の行動を変えさせようとするのは基本的に傲慢だと思う
自分の背中を見てくれる人がいれば御の字じゃない?
それにヤバいジャンルだと一括りにする人も大概だと思うので篩にかけられると思えばいいのでは

5 ID: トピ主 2022/10/12

他人は自分にそこまで興味がないとは分かったつもりでも、ネットを見ていると自意識過剰になってしまい…よくないことですね
>それにヤバいジャンルだと一括りにする人も大概だと思うので篩にかけられると思えばいいのでは
大抵は(特にジャンル外の人は)まともな人を認識する前にヤバい人を見てヤバいジャンルだ近付かないでおこーで終わることが多いと思うので、余計に焦ってしまいました…
コメ主さんの言う通り、気にしすぎですね…コメ主さんのような考え方ができるように頑張ります

4 ID: tpl3easd 2022/10/12

すみませんうまく言えないのですが思い悩む方向が検討違いじゃないですか?
お気持ち表明自体は悪いことではないですよね?(言い方によっては倦厭されるかもしれませんが、正しい主張をもって苦言を呈する形であれば良いかと…)
トピ主ってかなりフォロワーが多いか大手なんでしょうか…?ジャンルが小さいとか?
ジャンルを背負いすぎというか、悩みの大きさが分不相応な気がしました。

6 ID: トピ主 2022/10/12

大手でも何でもない弱小htrです…大手だったら発信力や説得力もあって実際にジャンルをよくすることができたのかもしれませんが…
ジャンルを背負いすぎなのは自分でも思います、私のものでもないのに…
結局楽しんでいる人に水を差す行為だし、発信し続けて無理矢理相手の目に届かせようとすると関係のない人にまで疎まれるだろうなとは思ってます…私が何かをしてもしなくても現状が変わることはないだろうし、ジャンルをよくしたい欲を無くすのが一番ですよね

8 ID: wUeS1muP 2022/10/12

他人を変える前に、他人がなにやってようが自分で自分の好きなことを誇れる人間になれ

11 ID: トピ主 2022/10/12

その通りですね、励ましのお言葉ありがとうございます

9 ID: hgY4kmDS 2022/10/12

どんなジャンルも大手じゃなきゃ他人は動かせないです
大手が苦言を呈せばみんな黙る
大手がやばかったら無法地帯になるし大手が注意書きとかしっかりしてたら真似る人が増える
だからジャンル内大手になって理想の同人の在り方を体現すればいい
そうしたら注意喚起とか反感買うようなこともなく自分のやり方に従う人が増える、面白いくらいに

12 ID: トピ主 2022/10/12

大手が影響力強いのは確かですよね
ただ自分に従ってほしいのではなく、あくまでも個々がマナーについて考えるきっかけを作りたいと思っての気持ちであり、おせっかいであり諸刃なのでその気持ちを抑えたい…というトピなので、参考にはできないですね

10 ID: EPmQKxbL 2022/10/12

お気持ち表明してもジャンルは全くよくなりませんよ
トピ主の主張に近いものが定期的にバズるジャンルにいますが、気を付けてる人は言われなくても気を付けてるし
そういう主張を受けて萎縮する人は元から気を付けてる人で、本当に注意したい人へは届きません
人を変えようとする傲慢な人、声がでかい怖い人と、まともな人から嫌われるだけです

13 ID: トピ主 2022/10/12

私がマナーを守ってないと思う人たちにとって、私とは違う考えでマナーを守っているつもりだったり、嫌なら見るなという考えだったりするので多分意味は無いですよね…
自制できるように努めます、ありがとうございます

14 ID: 0FGW94XJ 2022/10/12

色々トピ文に書いてあるけど、つまりトピ主さんは自分が心地よい場所を作りたいだけってことでいいんだよね?
・マナーがなっていない人を見かけて自分が嫌な思いをするのが嫌
・マナーについて言及して、周りからヤバいやつと思われるのも嫌
・「俳優をキャラクターと同一視したり検索避けを知らない人がたくさんいるヤバいジャンルにハマっているやつ」と思われるのが嫌

トピ主さん自身は自分のその気持ちを「お節介」と言っているけど、お節介というか単なる自分本位な自分が嫌われたくないだけの願望よ。嫌われるのが怖くない場合はマナー違反してる相手に嫌悪感抱いて終わるのがほぼだと思うんだよね。

前コメでも言...続きを見る

15 ID: gaNmQsLO 2022/10/12

同人に限らず、人間って百人百様です。
いくつかのジャンルでそういう体験をしたと書かれてますがほんとその通りで、多かれ少なかれみんなそんなもんです。そこそこ人の多いジャンルで、品行方正な人しかいない場所なんて存在しません。
世の中いろんな人間がいるので、トピ主が思っている最良のマナーを是としない人もたくさんいますし、その人たちもそれぞれ思ってることが全部違います。トピ主の正義を理解しない人ひとりひとりに、トピ主の正義を理解させて回るのは物理的に無理があると思います。

上と同じで「このジャンルの人ってヤバイ」と思う基準も人によってさまざまです。ものすごく小さい火種でも「こんなひどいことす...続きを見る

16 ID: 1hnacPB0 2022/10/12

マナーなんて自分が守るもので、人に押し付けたらマナーじゃないですよ。法律なんかと違って明文化されてないから何が正しいとかもないんだし。トピ主が押し付けたいマナーが正しいって保証があるんですか?

17 ID: jLMET9su 2022/10/12

他人に何かを強制なんてできない
例え大手で影響力があろうとも全体に「こうするべき!こうしましょう!」なんて表明するのはいらぬ軋轢を生むだけ
人は人、自分は自分ですよ
自分の好きなものを好きなようにマナーを守って好きと言っていればいいじゃないって個人的には思うしそうしてます
自分が迷惑をかけていない限りは見知らぬ他人にどう思われようと関係がないし、見知った人なら節度を守りつつも好きだと言っていれば「ヤバい人がいるジャンルを好きなんだからこいつもロクでもない人間なんだろう」なんて思わないんじゃないかな
もし十把一絡げにそんなこと決めつける人なら別に関係持たなくていいじゃんと思います

18 ID: 0vsrh71u 2022/10/12

考えすぎでは。トピ主さんそのうちパンクしてしまいそう。
どんなジャンルにいるか知りませんが、盛り上がって人口が増えれば、何を言っても伝わらない人やマナーが悪い人は入ってきますよ。

見て見ぬふりは自己防衛の意味もあります。そんな人が現れる度に怒って、自分の時間を無駄にするほうが勿体ない気がします。
そういう人に疲れてジャンル自体を嫌いになるパターンもあると思う。
なにごとにもほどほどにした方がいいと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

義理買いってどこまでしますか? 今度イベントでサークル参加する予定なのですが皆さんがどのくらい義理買いしているの...

「フリー素材」と言われたネタを自分の創作に使いますか? 当方絵描きです。 いま長編の漫画(上下巻で本にする...

親に創作の趣味を邪魔されていて辛いです。 私はいわゆる搾取子だと思います。小さい頃から家のことやきょうだいの世話...

台詞が多くても面白い商業作品を教えて下さい 漫画を描いていますが「台詞が多いよ、もっと削ったら?」と仲の良い...

受けのマスコット化が苦手… 2年前のトピにも似たような内容があったのですが、今にも苦手な方いるのかなと思い投...

オンリーワンカプか少数派カプで読み手(主にROM専)もそこそこいて好評の中新しい描き(書き)手の参入は少なからず警...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《257》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

直接話した事もない相手を一方的に憎んだりヲチ・アンチまで発展する人の気持ちを知りたい。 ここで地雷創作者や嫌いな...

ベルベットPPのベタつきについて 五年ほど前にベルベットPPが施された文庫サイズの同人小説を二冊購入したので...

界隈に馴染みたいのですが、どう交流するきっかけを作り、仲良くなれば良いでしょうか? 状況としては 長年鍵垢に籠...