創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: OxrWJdv02022/10/13

同人初心者です。二次創作のグッズについて、自ジャンルでは色々な方...

同人初心者です。二次創作のグッズについて、自ジャンルでは色々な方が色々なパターンで素敵な同人グッズを作っていた為、私も作りたくなり作ってしまったのですが(バッジを2種類、余るであろうと思いながらそれぞれロット数もあり50個ほどセットでの頒布を考えていました)、自分で描いたイラストで公式などの絵からはかなり離れたデフォルメをしています。
同人誌については多く調べていたのですが、グッズに関してはかなり厳しいという事を作成した後で知りました(自ジャンルは細かいガイドラインなどは出ておらず、いわゆる黙認の状態です)。
元々、原価で公開限定のB00thにて頒布するつもりでしたが、それ自体もやめ、廃棄した方が良いのでしょうか?
また、自分の分だけ手元に残し、相互フォローで欲しい方に無料で配布するという事自体も考えない方が良いでしょうか?
自分の認識が甘かったと思っています。
ご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: S16tBlQ0 2022/10/13

グッズについて特にガイドラインがない場合、「グッズはタブー」というのは自治ルールでしかないので
版権上は同人誌と同じ扱いです。ただ界隈によって「グッズの頒布を問題視して騒ぐ人」はいます
トピ主さんのジャンルではほかの方もグッズを作っているとのことですので、頒布しても大丈夫だと思いますよ

3 ID: QmrSbINx 2022/10/13

グッズはほんと人それぞれ
売る人もいれば、売っちゃいけないからとノベルティにする人もいます
同じジャンルでもマチマチ
ほかのジャンルで問題が起きたら余波を受けるので、早く売ってしまったほうがいいですよ。

5 ID: vnuqHog4 2022/10/13

グッズ拒否感ある側の人間だけど、別に売ってる人を凸したりするタイプは稀だと思う。同ジャンル同カプで何人も出してるならトラブル的なものは心配しなくていいんじゃないかな。
ただ個人的にはグッズ出してるサークルの本は魂売ってでもほしい神本以外は避けるし、仲良くなると口出しちゃいそうだから距離取るから「この人に嫌われたらおわる!!」みたいな相手が他のグッズサークル買ってないなら、止めた方が安全牌だと思う。売るな!ってことじゃなく嫌う層はいるって意味で。

お友達に無償で、って分には外野的には全く気にならない。
ただ相互フォローていっても関係はピンキリだろうし、送料や住所のやり取りが通販より...続きを見る

6 ID: DzkG2SAr 2022/10/13

二次のグッズは版権の関係で同人誌よりも真っ黒です。公式でガイドラインOKが出ていない場合は全て海賊版になります

7 ID: EwDJXUel 2022/10/13

どこ情報なの、それ

11 ID: SU7AmvdD 2022/10/13

DzkG2SArですが、公式の仕事してるので。
グッズは版権許諾を受けて制作している会社があるのでそこの権利を明確に侵害している事になるから、同人誌より明確に黒

8 ID: JTQHyOkM 2022/10/13

ガイドラインがない場合、第三者が大丈夫ですよ!とか駄目ですよ!とか言う事に意味はないので、ご自身でリスク等考えてどうしたいか決めるしかありません。
トピ主さんが何を心配しているのかもっと具体的に考えてみると、どうすべきか決めやすいかもしれません!

・そもそも公式の権利を侵害したくない
 →同人活動やめるべき
・公式から訴えられるのが怖い
 →グッズサークルが多いジャンルならあまり心配なさそう(もちろん可能性はゼロではない)
・同人誌よりも黒な活動をする事が後ろめたい
 →後ろめたさを許容できないならやめる
  ファン活動なので大丈夫ですよ!とは公式以外は言えません。

...続きを見る

9 ID: PaC50twX 2022/10/13

界隈とサークルのスタンスによるかなぁと思います。
自カプは飛翔ジャンルで壁から島中までノベルティグッズ(無料)合戦なので、お金とらないならまぁいいんじゃない?って感じです。
もちろん有料で販売してるサークルも居ますが、だからといって問題視もされてない気がします。
でも飛翔系は死ぬほどグッズがでるので、あんまり競合だとか同人ででたら公式でグッズが出なくなるみたいな細かい争いが無いのかも?とも思います。

10 ID: Rb5pxGnZ 2022/10/13

二次創作ガイドラインないとのことですが、そういうジャンルでも、個人への利用許諾について(二次創作のとは明記しない形で)言及している公式もあります。公式のよくある質問などに書いてあることが多いので、蛇足だったら申し訳ありませんが確認をお勧めします。
そこで利用許諾がないと明記されていればグッズ頒布は完全にクロです。頒布したら即罪に問われることにならなくても、限りなく低色可能性でありますが、厳しい方に凸されたり、万が一大事になった際に公式が動かざるを得なくなる(二次創作を黙認していたのに禁止せざるを得なくなる)かもしれないと頭の片隅に置いておく必要があると思います。
ちなみに個人利用許諾がない...続きを見る

12 ID: NXtKrQUv 2022/10/13

本も同じだけど、自分で判断できない(判断の根拠を説明できない)なら「やめる」側に振っておいた方がいいよ

13 ID: トピ主 2022/10/14

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。
色々なお話を見させていただき、やめる方向で考えたいと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

縦式で小説原稿を作成している方教えてください。 扉ページや目次ページを作るために、本文の前に改ページ(改頁)...

Twitterで絵描きをしているのですが、相互さんからの反応が薄い又はもらえなくなりました。 仕事で忙しいことも...

とある二次創作で相互になってしまった海外の万垢絵描きが自分の描いたものをお題箱として使われているような… は...

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...

A推しなら当然に別ジャンルの同属性キャラのBやC推しであるという決めつけが辛い。 自分はジャンルXのキャラA推し...

依頼で繋がったVの性格が合いません。 過激な発言などはありませんが作ってるキャラがとても苦手で、案件が終わったら...