同人誌即売会でグッズを一番くじ形式で販売してもいいのでしょうか?...
みんなのコメント
イベントによっては「人だかりができる系の頒布方法はやめて~」みたいな事が書かれているのでやり方によってはそっちで引っかかるかもしれません。
同人誌即売会って、主催・版権元・法律上のNGがなければ、基本、何を出してもいいイベントだからオッケーだよ
同人誌=二次創作がメインになりつつあるから、サークル側や界隈が暗黙の了解とかローカルルール作ってるだけ
くじやってる人見たことあるけどその人は運営元に問い合わせて許可とってると言ってたよ
なんのイベントかは忘れた
あーーー…………
趣味だろうが赤字だろうが金銭需給がある以上、景表法の一般懸賞に当たるけど法的に問題なのは値段。
「同人誌を買ったらくじが引ける」ってスタンスだとばっちり景表法の景品に該当するから、そのへん押さえてないと税金だの著作権だの原作者の許可があるだのに関係なく違法行為で捕まる可能性はある。まあその場合は誰かしらがリークして警察が動く必要があるけど。消費者庁は動かないだろうな…万年人手不足なのに個人の活動まで手が回らないはず
もし逮捕されたら、珍しい事件だからマスコミが嬉々として全国ニュースで報道する可能性はあるよね。
「同人誌即売会で不正に二次創作のグッズを販...続きを見る
個人事業主、フリーランスの同人作家がやってたら事業主扱いされるかもしれないけど
大半の同人サークルは個人の趣味販売ですからね…。
マルチ商法とかで「これは飲むだけで痩せる薬だよ!」って謳い文句で友達によく分からない商品を売りつけても
景表法ではなく特商法でしょっぴかれるだけだから、個人間の売買では適応されないんじゃないかなー。
そういう意味じゃ、明確な詐欺でもない限りはメルカリとかの個人間取引も景表法の対象外な気がします。
イベントのルール違反ではないかもしれないけど
島中で人だかりになるようなことはやめてほしい
隣だったら嫌かもしれない
コメントをする