1 ID: 7aKhqBXI2022/10/16
三幕構成における過去回想について。 今プロットを立てている話に...
三幕構成における過去回想について。
今プロットを立てている話に過去の回想を入れたいのですが、どこに入れるべきか迷っています。
フェイクですが、
起 AがBに恋する
承 片思いの日々
転 急接近
結 結ばれる
これを起を回想として、承起転結の順でやりたいです。
またプロットは三幕八場の構成に変換して立てたいのですが、頭がカチコチでうまくいきません…
どなたかアドバイスいただけないでしょうか…?
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: 5UwWvRID
2022/10/16
起承転結は時系列のことでは無いので、この場合だと承が回想にあたると思いますよ〜。回想の位置は承に決まっているけど、三幕八場に置き換えた時にどの位置にすればいいのか分からないということですよね?
回想に重きを置くか急接近に重きを置くかで変わってくると思います。
前者なら二幕の始めに、後者なら一幕の終わりがいいかな。プロットにどれだけ厚みがあるかにもよりますが、恋愛ものだけがテーマでサブテーマが無いなら無理して三幕構成にしなくてもいいと思います。
4 ID: トピ主
2022/10/16
そうです!置き換えた時にどの位置にすればいいのか混乱しちゃって…
回想のほうに重きを置きたいと思ってます。二幕前半に設置して少しじっくりめ回想できるように話を整えてみます!
サブテーマは無いのですが、三幕構成に慣れておきたくて短い話でもプロットを立てるようにしてました。
現在軸だけの話ならなんとかできるようになってきたのですが、時間軸が外れるとこんなに難しくなるとは…バランスの取り方がこんなに難しいとは思わなかったです。
アドバイスありがとうございます!
1ページ目(1ページ中)
コメントをする