創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: UIVmthxS2022/10/21

同人誌の表紙の構図やある程度の方向性を決めるのにいつも時間がかか...

同人誌の表紙の構図やある程度の方向性を決めるのにいつも時間がかかります。描きたい内容はあってもこんな絵にしたい!みたいな構想はいつもあまりなく、そのくせ原稿落としそうな時でも表紙は適当にしたくない!と思ってしまい、今回も自分の中でうまくハマらず悩んでいます。
2、3パターン案出し→なんとなく絞る→ラフを下描きするもしっくり来ない→一度必ずバラす→別案を練りゴリ押しで完成させて自分を納得させるor苦しみながら無理矢理描き進めてなんとか自分を納得させる…(ここまで1ヶ月前後)といった感じで、本文をある程度先に進めてみても表紙が気がかりな上「これで表紙が完成しなかったら新刊出せないの!?」と焦って切羽詰まってしまうので自分には向いていない気がしました。

なにやらうだうだと書いてしまってすみません。完成間際になると楽しい工程なのでまた本を出したい!と思うのですが、いかんせん時間がかかるのでどうにかしたいなと思いました。もっと慣れが必要か?とも思ったのですが、偶然なのか年々酷くなっている気がします。
みなさんは表紙の構図などはいつもどうやって決めていますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: pRQnJvjy 2022/10/21

表紙楽しいですよね。一番好きな作業です。
自分はネームがまとまったあたりで、内容に沿った大体のイメージを一度ラフにまとめます。この時デザインの方向性も決めてしまいます。
いつも本文終わってから取り掛かるので、実作業は1〜2日くらいです。
構図や雰囲気のブラッシュアップには商業コミックス等を参考にしてます。(もちろんそのまま使ったりはしません)
それと直近の自ジャンルの本をチェックしなるべく被らないようにしてます。
素敵な新刊になりますように!

5 ID: トピ主 2022/10/21

ほとんど同じことをしているのに実作業が1〜2日!?なぜ!?とびっくりしましたが、方向性を決めてからだと確かに早かったかも…!自分の場合はまとまらないうちにグダグダ手だけを動かしていたのがよくないのかも、と気が付きました。
ありがとうございます!納得出来る形で新刊出したいので頑張ります!

3 ID: Dg1kmxzC 2022/10/21

私もデザインが苦手でしたが、書店で同人誌のデザインを解説してくれる本を見かけ、それを読んでから表紙をデザインするのが楽しくなりました。私が買ったのは基礎&テクニックの本ですが、価格以上の価値がありました。他にも何冊か色々な方が出されていますので、合いそうなものを探してみてはどうでしょうか?

6 ID: トピ主 2022/10/21

同人誌のデザイン本は過去に数冊買ったのですが、その時は自分に合った本に出会えなかったので探すのをやめてしまっていました…。今思えば怠慢だったり、自分の力不足は確実に感じているので勉強しないとなと思いました。
ありがとうございます!自分に合いそうな本を諦めずに探してみようと思います!

4 ID: LFAbGgQ9 2022/10/21

自分のトピ主さんと同じようなタイプです
なかなか表紙が浮かばない時は、あらゆるジャンルの表紙、プロのイラストレーターの作品をたくさん見るようにしています
様々な作品に触れることでインスピレーションを受けて、こういう感じにしたい!と描きたい表紙案が浮かぶようになるのでよかったら試してみてください

7 ID: トピ主 2022/10/21

ありがとうございます。早く方向性を決めたいと焦りだけが専攻していて、ダラダラ手を動かすばかりだったかも…といただいたコメントを読んでハッとしました。
いろんな方の作品を見ていると、こういうのが描きたい!と突然思ったり、描きたいものが浮かんできたりすることってありますもんね。早速試してみようと思います!ありがとうございます!

8 ID: Qa4wc3CF 2022/10/21

このノート好きなので定期的に貼っちゃう
https://note.com/chihoyhoy/n/n3bf7a8f4f1ea
興味深いし参考になるかもです!もう見てたらすみま千円

9 ID: トピ主 2022/10/22

私、本業デザイナー(装丁ではない)なのですが大変勉強になったことと自分の勉強努力不足を痛感して恥ずかしいやらで良い意味でとても刺激を受けました。大変興味深くそして素敵なノートをご紹介いただきありがとうございます!!
そして以前この方のほかのノート記事(死ぬほど急いで同人誌を作成された記事)を拝見して初めての脱稿前に元気をいただいたことも思い出してなにやら更に元気になれました。余談ばかりすみません

10 ID: XmuJPltD 2022/10/23

本業がデザイナーさんとのことなので、絵に(トピ主さん視点で)不安な箇所があったとしても、デザインでゴリ押しする手もあるなと思いました。
例えばお仕事だと支給された素材が最も映えるように組まないといけない場面があると思うのですが、それと似たような感じです。
ラフを描くときはデザインのことは考えず絵だけに集中し、デザインするときは自分が描いた事実は一旦忘れて他人から支給された素材同様に扱うみたいな…
絵もデザインも同時に考えられるハイパーマルチタスクマンも実在するとは思いますが、人によってはシングルタスクに切り分けた方が上手くいく場面もあるかもしれません。
また、絵もデザインも構図の案出し...続きを見る

11 ID: トピ主 2022/10/23

いただいたコメントを読んでとても腑に落ちたのですが、まさに絵とデザインの作業を一緒くたにしていたことで自分の中で整理できなくなっているんだなと思いました。
そういえば同人誌を作り始めた頃は「自分の絵は素材」と割り切って作業をしていたような気がします。その頃は「よっしゃ絵はできた!もう知らん!次の工程でなんやかんやうまいことやって完成させよ!」と切り替えて進めていたはずなのですが、最近は絵(ラフ)を描く段階からデザインはどうするかを考えて(一気にすべてをやろうとして)ずっとダラダラモヤモヤしてしまい、更に絵の出来に納得がいかないといつまでも見切りをつけられずに迷ったり立ち止まっておりました。
...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画を描くにあたり、プロクリで線画とコマ割り→クリスタで仕上げのような工程の方いますか? 最近クリスタを使い始め...

どうしても『一言物申す』トピ《238》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

同人活動をしていて太ったり良くない見た目の変化によって活動に対して消極的になった、またはその反対で容姿を改善して活...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...