メインとサブジャンルの両立が難しい。初めてサブジャンルを持ったの...
メインとサブジャンルの両立が難しい。初めてサブジャンルを持ったのですが、今で1つだけにハマって1つだけ妄想してアウトプットしてきたせいなのか、妄想が考察メインで延々と情報収集して考え続けるタイプだからなのか、うまく頭を切り替えられずに、結局どちらも中途半端になっています。ちなみにオン専でイベ合わせの原稿期間とかの設定はないです。
複数ジャンルで創作をされている方どう切り替えていますか?
みんなのコメント
トピ主さんのジャンルの規模が分かりませんが、自分はサブがドマイナーなので更新しても鳴かず飛ばず
その傷を癒すようにメインに戻って…また書きたくなったらサブを書いて…の繰り返しでした
何か二つを上手く切り替えるきっかけがあるといいですよね…意識的に交互にやってみては?
わかります、ドマイナーだと創作熱がフッと切れたときにつらいですよね…。
創作したい気持ちはメイン>サブのなんですが、メインの方はネタを生み出すための考察がしづらく、メイン<サブになってしまってます。たぶんこの比重がちぐはぐになってるのが切り替えがうまくいかない原因かも…。
気持ちばかり優先していたので、意識的に切り替えることはしていませんでした。やってみます。ありがとうございます!
自分も上手く切り替えができなかったのですが、例えばメインジャンルが原稿中の時にサブジャンルでもりもり創作をするって感じで活動したら上手く切り替えられることができたので、割合を決めてやってみると良いかもしれません
メインが6.5、サブが3.5くらいの割合で当時は創作をしていました
あとはネタ切れの時とか、別ジャンルの空気が吸いたくなった時とか?自分はサブジャンルに対しては手軽さ気軽さを求めていたので、サブジャンルに関してはあまり深く考えて創作には打ち込んでなかった気がします…
サブジャンルで息抜きという感じでしょうか?
できればコメ主さんのように、メインに没頭しつつ手軽気軽な感じでサブと付き合っていくのが理想です。メインで叶えられないことをうまく補いたい…のですが、ソシャゲかつ交流が盛んなのでデイリーとかTL応酬が常に頭の片隅にあり、常にサブでエネルギーを消費してしまっている気がしてきました。(メインは壁打ちです)。
ぼんやりメインとサブって区分けだったので、頭の中でメイン何割サブ何割って決めて、サブの交流は更新時だけにするとか、自分に合った付き合い方の模索してみようと思います。
ありがとうございます!
自分は少し極端かもですが、メイン9、サブ1の割合にしてます
メインで評価されればオッケー、サブは気晴らしにラフな落書きをするだけ、自分が楽しければオッケー
メインに没頭して疲れたなー、息抜きにサブやるか、くらいの切り替え方です
サブはこんなスタンスなので、みんなの輪の中に入れなくても仕方ないと受け入れて端っこで気楽にやってます
「ここは譲れないけど、ここは諦めがつくな」と細かく分けていって、割合を大体決めて切り替えてみてはどうでしょう
ありがとうございます。
メインが壁打ちなのでサブでは創作より交流、ジャンルの話題でワイワイしようと決めてはいたのですが、最近になってメインでも交流もっとしたいな〜と欲が出てきたりしていました。でも交流が楽しさよりも作品を見てもらうキッカケになるみたいな欲の部分が大きかったかもしれません。
結果、あまり得意でない解釈を目にして考え込んだり、自分の考察に自信が持てなくなって考察難民になっていたような気がします…。
それぞれのジャンルで創作や交流で何をしたいか振り分けて、譲れない/諦めるを仕分けたいと思います!
コメントをする