創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: hIuWB87x2022/10/24

小説の続編の書き方について 9月に発行した既刊(二次創作R...

小説の続編の書き方について

9月に発行した既刊(二次創作R18小説本)は受け視点の三人称一元視点で書きました。
今度その続編を書いて次回のイベントで頒布予定でして、続編は攻め視点で書こうとプロットも立てて書き始めたのですが、既刊では攻めの心情描写を抑えてあったこともあり(はっきりと心情が読めないのが攻めの売りでもある)どこまで描写したらいいか悩んでしまいなかなか筆が進まず困ってます。

やっぱり既刊の流れを汲んで受け視点で書いたほうが読む側としてもわかりやすいものでしょうか。
それともせっかく攻め視点なのだから、思い切って心情の変化を具体的に書くのもありなものでしょうか。

ちなみに、続編は既刊のあらすじを載せたり、地の文に既刊のエピソードを盛り込もうとしていて、既刊を未読でもわかる話にしようと思っています。

続編で視点が変わった話を書いたり読んだりしたことがある方のご意見をうかがいたいです。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: AgvN4TFx 2022/10/24

個人的にはそういうのすごく好き! 書きたいと思った方で書いて良いと思う

3 ID: iB2RYzTU 2022/10/24

ごりごりに攻め視点で書きました。続編と言えど一度終わってる話なので続きがどっちの視点で~とか読み手的には全く気にしません。私も前作のこのシーンでこんなこと言ってたけど実は…みたいなの大好き。

4 ID: gzWTyOsM 2022/10/24

心情の読めないキャラの視点で色々書かれてると嬉しいです!

5 ID: トピ主 2022/10/24

トピ主です
まとめてのコメントで失礼します

同じ視点のほうが書きやすいのはわかってるんですが、自分自身が反対側の視点の話を読んでみたいという思いが強いので頑張ってこのまま書こうと思います!

視点が変わる話、書く側の読む側も有りと聞けてよかったです
ありがとうございました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

推しカプのコスをするのって自己投影ですか? 私はABの腐がすきで創作をしているんですが ABそれぞれの幼少期の...

某版権ジャンルのマイナー界隈のCPの話です。 私はその界隈ではフォロワーが多い方の絵描きで、数年程あるCPを描い...

同じジャンルで、ABとCBの二次創作字書きをしています。BLです。 ジャンル規模はあまり大きくなく、両方とも創作...

ハロウィンが近いですね!皆さんはハロウィンネタで何か創作してますか?トピ主は小説を書いていますが、当日に間に合いそ...

マッマに会いたいよ 

AとBのCP無しプチオンリーに参加してみたいなと思っています。 普段はABで活動しているのですが、プチの規約では...

活動継続予定ですが最初に出した同人誌を破棄するか悩んでいます。 過去トピ検索してみましたが継続参加者さんの質問が...

そんなに大きくない界隈で、フォロワーでもない他人がしたキャラやカプに関する感想や考察ポストに すぐ「私はそう...

自分はA×Bにしか興味がなく逆や相手違いを書く・見るつもりもない腐ですが、かといって見たら体調を崩すような嫌悪感が...

自己投影型夢女子の人は、顔なし『姿あり』夢主は読みますか?トピ主は読みます、手だけ主観視点とかはだいぶ構図も選ぶし...