創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: hIuWB87x2022/10/24

小説の続編の書き方について 9月に発行した既刊(二次創作R...

小説の続編の書き方について

9月に発行した既刊(二次創作R18小説本)は受け視点の三人称一元視点で書きました。
今度その続編を書いて次回のイベントで頒布予定でして、続編は攻め視点で書こうとプロットも立てて書き始めたのですが、既刊では攻めの心情描写を抑えてあったこともあり(はっきりと心情が読めないのが攻めの売りでもある)どこまで描写したらいいか悩んでしまいなかなか筆が進まず困ってます。

やっぱり既刊の流れを汲んで受け視点で書いたほうが読む側としてもわかりやすいものでしょうか。
それともせっかく攻め視点なのだから、思い切って心情の変化を具体的に書くのもありなものでしょうか。

ちなみに、続編は既刊のあらすじを載せたり、地の文に既刊のエピソードを盛り込もうとしていて、既刊を未読でもわかる話にしようと思っています。

続編で視点が変わった話を書いたり読んだりしたことがある方のご意見をうかがいたいです。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: AgvN4TFx 2022/10/24

個人的にはそういうのすごく好き! 書きたいと思った方で書いて良いと思う

3 ID: iB2RYzTU 2022/10/24

ごりごりに攻め視点で書きました。続編と言えど一度終わってる話なので続きがどっちの視点で~とか読み手的には全く気にしません。私も前作のこのシーンでこんなこと言ってたけど実は…みたいなの大好き。

4 ID: gzWTyOsM 2022/10/24

心情の読めないキャラの視点で色々書かれてると嬉しいです!

5 ID: トピ主 2022/10/24

トピ主です
まとめてのコメントで失礼します

同じ視点のほうが書きやすいのはわかってるんですが、自分自身が反対側の視点の話を読んでみたいという思いが強いので頑張ってこのまま書こうと思います!

視点が変わる話、書く側の読む側も有りと聞けてよかったです
ありがとうございました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

どうしても『一言物申す』トピ《279》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

マイナー二次BLCPで活動してる支部専壁打ち字書きです。久しぶりにダッシュボードを覗いたら、ここ数ヶ月で投稿した作...

「こいつは絶対受け(攻め)だ…」と一目見て感じる属性や要素ってありますか? 受けか攻めかはキャラ間の関係性前提と...

未成年フォロー非推奨って見ることは大丈夫ですか?フォローがダメなだけですよね?

同人の人間関係で悩んだことがない人いますか? 長いこと同人やってて交流もしてますが人間関係で悩んだことが一度たり...

これはキャンセル料金払うしかないですか? 同人誌印刷トラブル こっちそのまま塗りたしなしで入稿したら 断裁ズ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《260》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

原作軸全年齢本とR18本だったらどっちが好きですか? 自分はどちらも買うし読むのですが、 比率的にはどっちの方...

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...