創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: MD70aY2g2022/10/25

二次創作で分散先を増やして楽になった方いますか? 今、ひと...

二次創作で分散先を増やして楽になった方いますか?

今、ひとつのジャンルとCPだけで二次創作をしています
人はまだいますが旬は過ぎており、人は減っていくと思います
承認欲求はあまりないと思ってきましたが、
それでもとにかく人間関係が固まってきていてしんどくなっています

そのため分散先を作ろうと思うのですが、他ジャンルアカウント等を作って人間関係や承認欲求が楽になった人いますか?
一応今のジャンルで支部のアカウントは持っていますが、まだひとつだけのまとめしか載せていません

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: JR1ZF6BX 2022/10/25

常に3ジャンル反復横跳びしてる
原作や公式に対するモヤモヤからも人間関係のストレスからも解き放たれて楽しくなりました。承認欲求もジャンルによって全然評価が変わることを知ったのであんまり気にならなくなった。

3 ID: KoOq95b1 2022/10/25

ジャンル垢を複数個と雑多垢を運用して今は4ジャンルほど楽しんでますが1ジャンルのみにハマっているときとはまた違う楽しさがありますね。
1ジャンルに専念していると良くも悪くも交流が深くなり、合同誌やアンソロ企画、アフターや通話などの交流がしやすい気がします。
一方、複数掛け持ちしていてその都度アカウントに浮上していたりですとほぼ壁打ちかずっと続いているジャンル関係ない同人仲間のみとの交流オンリーになりがちです。自分はこちらのスタンスが合っていました。
トピ主さんが人間関係が固まってどうしんどいのかにもよりますが、深いジャンル内交流を重視しないのでしたら分散しても良いと思います。

4 ID: hs3nYNig 2022/10/25

平行して作品を作るのがストレスにならないのであれば複垢はいい方法だと思います。更新頻度が減ることに申し訳なさや焦りを感じてしまうタイプであれば避けたほうがいいかもしれません。
自分は完全別名義、重ならない人間関係を作ってよかったと思います。ジャンルごとに感想の数や評価のされ方が違うと実感したので数にこだわらなくなりました。

6 ID: 9Ijq2Ec8 2022/10/25

同人垢じゃないけど、他の趣味のインスタ垢作ったら良い感じに分散された
ツイッター自体に疲れちゃうことがあるし、インスタの方はほとんど交流ないから(してる人はしてるんだろうげと)とても気楽

7 ID: geJPqGiz 2022/10/25

無理だと思うよ、分散させるならいっそ今のジャンル引退して次の新しいジャンルにいった方がいい。どうせ今のジャンルで承認欲求満たせないヘタレで人間関係も上手くいかないのにそんな人間が複数のジャンル掛け持ちして上手く行くかよ。典型的なダメな人の失敗パターンを歩んでてワロタw
やっぱりやる事が似るんだなヘタレな人って

8 ID: geJPqGiz 2022/10/25

しかも複数掛け持ちを分散とか誤魔化すとかさw
現実しっかり見たほうがいいよ。

10 ID: Qk2T7h6K 2022/10/25

どしたん何か悩みでもあるん?話聞こか?

15 ID: DqlvV7cw 2022/10/25

いやコメ主の言う通りだと思うよ。
結局他人を萌え製造機としか見てないくせに、自分だけはいつまでもチヤホヤされたいです!って、典型的な壁打ちヘタレの思考回路じゃん。
甘えんなよクソガキがって思ったよ私は。

16 ID: njbNXfrv 2022/10/25

もう少し言い方良くしようよ
できるかどうかはやってみないと分からないしやってる人から参考意見を聞いてみるのは甘えじゃないよ

9 ID: rKmdXOI4 2022/10/25

2つ、厳密には3つかな?複数ジャンルをいったりきたりしてます。それなりにチラチラしてくる人がいますね。古参の方とか、あらー良くチェックしてるなーって感じです。
交流苦手なので、評価とか棚にあげて好きに描いてるんですけど、チラチラされると、あっ刺さってるんだなーって承認欲求満たされます。

11 ID: トピ主 2022/10/25

トピ主です、ありがとうございます

今一番の悩みは、界隈自体がおそらくおしゃべり大好きな方が多いので噂話が聞こえてくることと、よく分からずに交流を始めてしまったために誰かの日常ツイート等がTLに流れまくることです

フォロワー数やいいね数的に、自分はhtrでも馬でもないぐらいですが、新規が入ってこないので人間関係が固まってきていてそれゆえにトラブルも見るようになり、派閥が出来ていると思う時もあり息苦しいです

気になるジャンルは幾つかあるので平行してやるのが良さそうかなと思えてきました

13 ID: oDQkLjVX 2022/10/25

少し違うかもしれませんが
二次創作してるジャンルは1つで、他に少数の気の合うオタク仲間のコミュ、絵のコミュニティーに属してます
基本的にはオタク仲間とジャンルの話や日常の話をして楽しみつつ、絵のコミュニティーの勉強会に月に数回参加して刺激をもらってます
なので二次創作垢は壁打ち(イベントや企画に参加する時だけ浮上)、嫌な情報も入ってきませんし交流もなしでめっちゃ楽です

17 ID: トピ主 2022/10/25

みなさん、ご意見ありがとうございました
ここでご意見をお聞きできて助かりました

一つに専念していると良くも悪くも交流が深くなってしまうの同感です…
交流が増えると悩み相談なんかもされるようになり、ちょっとこれは無理だなと思ってきています
もっとあっさりした付き合いを目指したいのと、絵の勉強コミュニティーにも参加したいので、まず2ジャンル+絵のコミュニティーを同時にやってみて出来そうかどうか判断してみます
どちらにしろ、今のアカウントは壁打ちに移行しようと決意出来ました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

Pixiv以外のイラスト(小説)交流サイトをメインに使っている方はいますか? 何故そのサービスを選んだのかお聞きし...

他のトピを見て思ったんですが、左右固定ってもしかして…それぞれの過去については含まない解釈の方も多いのでしょうか…...

メイクの上手さが顔を綺麗/可愛く描ける足しになっているって事あると思いますか? 偶然かもしれませんがお会いし...

二次創作で小説を書いている者です  二次創作って、基本的に自分の妄想を絵や文章といった媒体を通して他の人と共...

オバ絵の絵師です。 オバ絵の特徴に線が太いというのがよく出てきますが、まずペンの太さどれくらいにしておけばオバ絵...

界隈の絵馬たちとイラスト交換することになりました。 閲覧ありがとうございます。 私は小規模~中規模の界隈にいる...

二次創作する上でのキャラ解釈について 私は二次創作をしていますが、(このキャラ、こんなだったっけか…?)とい...

相互の空リプへの対応に悩んでいます。 というのも、最近フォロバしてくれた方が空リプで感想をツイートしてくださるの...

R18同人誌の年齢確認について。 頒布する時→年確徹底してますか?明らかに成人の方に対してもするのか、省略す...

どうしても『一言物申す』トピ《283》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...