1 ID: b2FEIrvo約10時間前
二次創作する上でのキャラ解釈について 私は二次創作をしてい...
二次創作する上でのキャラ解釈について
私は二次創作をしていますが、(このキャラ、こんなだったっけか…?)というような気持ちによくなります。
あるキャラをよく真顔で描いてしまうのですが、原作を見ると割とニヒルな笑みを浮かべているシーンが多いです。
他の方は上手に描かれているので、凹みます。
その度に原作やアニメを見て、少しでも雰囲気を掴めたらと思うのですが出来ずにいます。
皆さんはどのようにキャラ解釈をされていますか?
原作が公式なので烏滸がましいかもしれませんが、少しでも雰囲気を近付けたいです。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: gBkxwDtU
約10時間前
表情だけ気になるなら単純に表現力が足りないだけだと思うから、原作絵の模写とか、表情のある生身の人間の写真を漫画絵にデフォルメしてみるとかで改善はしそう
でもそもそもキャラの性格や立ち回りがわからないならそこに焦点を当てて原作を読み込むしかないんじゃないかな
4 ID: 0ebfqWHk
約8時間前
両刀なんだけど公式の模写と、好きな場面の一連の台詞をパソコンに打ち込んだりしてる
模写はメチャ効果ある 打ち込みは正直効果あるか分からないけど楽しい
1ページ目(1ページ中)
コメントをする