仲のいい字書きフォロワーの小説があまりにも、微妙だと思ってしまい...
仲のいい字書きフォロワーの小説があまりにも、微妙だと思ってしまいます…。本人はいい人で、話していてとても楽しいのですが、いかんせん文が不自由な人で内容が何を言いたいのかまるでわからない…ということがほとんどです。
ただ文がめちゃくちゃなだけだったりすれば萌えどころの感想なども言えるのですが、パロなのに状況説明などがない、2人がどういう立場なのか全くわからない、という根本的な部分がわからないまま作品が終わります。地文は下手じゃないのにどうしてこうなるのか…
放っておけばいいだけなのかもしれませんが、かなり狭い界隈で、よく感想リプや私が読みたいものを書くなどしてくれているので返したい気持ちがあり、ですが何をコメントしていいかなど分かりません。
こう考えてしまう自分の性格が悪いなという自己嫌悪も湧きます……。
どうしても感想が思いつかない、でも言わなくてはならない時皆さんどう対処されていますか?
みんなのコメント
それは普通に悩む気がする、お疲れ
上に出てる愛を感じるに追加で、きゅんとした、セリフがいかにも〇〇、字書きさんの世界観好き…とか
長々書くのは難しいけどこの辺でふわっと凌ぐ
「感化されて、自分でも何か書きたく(書きたく)なっちゃった!」みたいな、感想というより、雰囲気で押し通す。
間違えました、カッコ内は(描きたく)です、絵でも文でもなんでも~というような逃げ道つくっておくという感じです、どうでしょうか
いつもふわっとした設定でなんとなく書いてるからドキッとしました。そのフォロワーと同じタイプかもしれません。
何かひとつでも好きなところがあったら、そこをひたすら誉める、で良いと思います。
受けとる側はそんなに気にしてないというか、感想あるだけでまず嬉しいですし。
これがあなたの持ち味ですよねと分析されて、そこまで的外れでなければ悪い気はしません。
今回も◯◯が良かったです~!みたいな感じで、◯◯の中身は
・空気感
・雰囲気
・読んでいると伝わってくるカプの温度感
・キャラの関係性
・(フォロワーさんの名前)の選ばれる言葉のセンス
・地の文の表現(良かったというか、こ...続きを見る
上にもあるけど、ここの台詞いいね、とか、この一文が良かったとか、ともかく何か引っかかるところを見つけるかな…
あまり無理しすぎない程度に頑張ってください
具体的な感想がんばるならまだしも、ふわっとしたものでごまかすぐらいなら、言わないままでいいんじゃない?作品見ないで何気ない呟きに楽しく絡むだけの関係も、まああるし、お世辞でいいのか考えてみてほしい
コメントをする