創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 6vkpId132022/11/04

二次創作で承認欲求が強い人を見ているのが疲れてきました 主...

二次創作で承認欲求が強い人を見ているのが疲れてきました

主に初期に繋がった相互の話なのですが、
承認欲求が強いなと思う人が何人もいて疲れてくるようになりました

例えば、ツイッターに載せる時間や題材選びなどに関して
見られやすいようにかなり意識しているんだなと分かる人が何人かいます
ツイッターでは伸びたけどインスタではだめだったななとという分析ツイートもしています

個人の勝手なので別にいいだろうという意見は分かるのですが、
そういう承認欲求や自己顕示欲って周りには結構分かるのではと思うので、
共感性羞恥というか…見てくれ!って上手くない絵を出すのって恥ずかしくないのかなという感覚だと自分では思っています
今朝も狙ったタイミングで出したんだろうなという絵が何枚かあがっていて、いいねしたくないなと思ってスルーしてしまいました。

そういうのって他の方々はあまり気にならないものでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: TdxlbhBk 2022/11/04

リムるかミュートするかしろ

3 ID: pB2MYElN 2022/11/04

ジャンル全体そんな感じなら愚痴もわかるけどある程度個人の話だよね?じゃあそいつのことはもう見るなよとしか言えないんだけど

4 ID: nOwYAtm9 2022/11/04

謙虚でいろ!!ってこと?
日本人だなぁ

5 ID: JxGRPzad 2022/11/04

明確にこちら宛に主張してきてるわけでもないのに、勝手に見て嫌がってるならミュートかブロックしろとしか…。
自分なら頑張ってるんだなと思う。たとえ自分が承認欲求薄かったとしても。

6 ID: QU4nJlkz 2022/11/04

愚痴るだけで何もしないならともかく自分で分析してるならむしろ向上心あっていいなと思うけどね。
上手下手気にしてひっそりしてるより、自分をアピールしてバンバン作品出してく人の方が結局人の目に留まって成功するよ。
トピ主の言う例は俗に絵描き界隈で言うところの悪い承認欲求ではないんじゃないかな。

7 ID: leA1PmGu 2022/11/04

自分は投稿する側だから「あーバズるタイミング狙ってるな」とか思うけど9割ROMみたいなもんだしほとんどの人は気づかないと思う
創作者同士だと、この人あざといなあとかは感じる時あると思うよ

8 ID: ixAabteJ 2022/11/04

そんなの人の勝手じゃないの。気に食わなければその人のこと見なくていいじゃんとしか思えない

9 ID: zOvEFUML 2022/11/04

漫画が上手くなるには?てスペースを定期的にやってる自カプに来たら、ストレスでおかしくなりそうなトピ主…
他人のやってること(かつ自分は迷惑かけられてないこと)にいちいち恥ずかしくないの?とか思ってこんな所で同意求めるのもまぁまぁ恥ずかしいですよ!!

10 ID: IkhZfz4J 2022/11/04

その程度なら気にならない 疲れたと判っていながら愚痴りに来たのはどうして?その人の認証欲求が実を結び始めてるから?

11 ID: uW7VYyxC 2022/11/04

ちょっとわかる
策士だなーと思う反面、それでちゃんと伸びてたりもするし、工夫してて偉いなーと思う

>そういう承認欲求や自己顕示欲って周りには結構分かるのではと思うので
仮に分かったとして、それをポジティブにとるかネガティブにとるかは受け取り手によると思うので、ついていけないならそれはそれで自由だと思います

12 ID: YypfEDcI 2022/11/04

そもそも承認欲求自体は普通のことで、恥ずかしいと思うほうが意識し過ぎてる気もします。
評価を伸ばすために試行錯誤するのには、実験的なフィードバックやゲーム性に近い楽しみもあると思います。経験を重ねることで自分でコントロールし切れるものではないと実感すれば細かく気にしなくなるのではと思いますが、その前段階として自分であれこれ試すのは前向きだし経験になることですから、恥ずかしいようなことではないと思います。
人の行動に対して過度に批判的になることも褒められたことではないですよね。どうしても気になってしまうのでしたらそれは自分側の心理の問題だと思うので、気晴らしなどで解消できると良いですね

13 ID: トピ主 2022/11/04

実は段々ジャンルにその傾向が広がってきているんですよね
日本人気質なのは承知ですが、謙虚な人の方が好きだなと思います

旬落ちに差し掛かってROMが減り、閲覧や数字が下がってきているジャンルだからかもしれませんが、
再掲!再掲!昼あげ!夜あげ!
私の絵柄の好きなとこアンケート!
私はどういう人間だと思いますかアンケート!

こういう人が何人も何人も出てきています
書いていて思ったのですが、そういう人たちはフォロワーを増やすことを目標にしていて
対抗意識を燃やされていると感じる時もあり、
フォロワー数関係のつぶやきもするので、謙虚さを全く感じられず嫌なのかもしれません
で...続きを見る

18 ID: W36UAyBd 2022/11/04

応援したくなるかどうかはもうトピ主の好みの問題だからどうしようもないよね。
その人たちが悪いわけでは無いし、再掲しまくるのもひとつのPR方法だから何を選ぶかはその人の自由だから
トピ主に出来る事はミュートくらいだと思うけどね。
もしくはジャンル変えてもっと落ち着いた界隈探すか…いずれにせよ人を変えるより自分が変わった方が楽だよ。

15 ID: KCEVGdAb 2022/11/04

承認欲求って一口に言うけど…
その静かに練習してて、それでも伸びない人がもし悩んでる様子だったりしたらトピ主はどう思うの?
あー承認欲求にとりつかれてんなって思うの?

53 ID: トピ主 2022/11/04

疑問形ですね
別のところのコメ読みました遅くなってすみません!
色々考えてみたのですが、承認欲求の出し方の問題なのかもしれません

絵馬だったらある程度人のいるジャンルで描いていればどこかの段階で認知されて伸びると思うので、
伸びない人というのがまだまだ上手くない人と仮定しての話ですが、
そっか…悩んでるんだね練習がんばってね(というか、お互い無理はしない程度に練習がんばろうね)と思うと思います

他の人のレスにもありましたが、実力で勝負しろよって思う気持ちが強いんだと思います
マーケティングは大事なのは仕事をしているので一応分かっているんですよね
でも、商業でも一次でもな...続きを見る

71 ID: ScBRxN84 2022/11/04

お返事ありがと~ID変わってるけどコメ主です
私がもう少しいいね欲しいなーと思って絵の練習頑張ってはいるんだけど伸びなくて悩んでる人間なんだよね
トピ主さんの回答の感じだとそういうのは別に承認欲求とは思わないってこと?
動機はいいね欲しいだからこれも承認欲求になると思うんだよね。

16 ID: JIWzV73Q 2022/11/04

他人のこと気になるくらい時間が余ってるということなのでは。自分の創作活動に時間使ったほうが有意義ですよ。
あと多分「そういう人がきになる」んじゃなくて「その人がきになる」のだと思います。
その人個人がフォロワー数を増やそうと努力していることがあなたに関係があるでしょうか。具体的に損をしていますか?他人が何をしていようとあなたに直接悪意をもって害を及ぼしていないなら関係ないことです。
気が散るなら遠慮なくミュートしちゃいましょう!

17 ID: IdM78GJY 2022/11/04

別にそこまで他人の思考回路に興味ないよ…

19 ID: 8XTf1wFY 2022/11/04

なんか言いたいことわかるなー
自分の相互にも前いたけど原作より自分が描いたもののほうが好きってのもにじみ出てて見ててしんどかったわ
あと
再掲!再掲!昼あげ!夜あげ!
私の絵柄の好きなとこアンケート!
私はどういう人間だと思いますかアンケート!
これな笑
見てるの疲れちゃってブロ解したけど他の相互の人もいつの間にか相互じゃなくなってたし
承認欲求強い人が合わないって人もいると思うよ

20 ID: cn2736oP 2022/11/04

他人にめっちゃ興味あるんだね
自分の創作に集中すればいいと思うよ

21 ID: J4ndQcei 2022/11/04

見てもらって反応貰えないと自分が下手か上手いかウケる絵を描けてるのかわからなくない?

誰も見てくれなかったら意味がないから…人がいる時間に絵をアップするのはなんとも思わないかなぁ。

何度もセリフRTはウザいからミュートかな。でも一生懸命描いた絵なら気持ちはわかるからさじ加減だよね。

でも結局その作者に好意的かどうかな気がする…。

23 ID: 2s3ui7Sh 2022/11/04

わかるよー絵投稿してしばらくした後に
「やっぱり〇〇系の絵だと評価伸びるんだな…」とか呟いてるの見ると、原作が好きで描いてるんじゃないの?原作を使って自分が評価されるほうが大事なの…?と感じて息苦しくなってしまいます。本当はそんなことないかもしれませんけど、なんか、こっち(閲覧側)をかなり意識されてる人ってウッとなりますよね…。
とくに相手に改善しろというわけではなく、私はリムで済ませましたが、気持ちはすごくわかります。

トピ主に批判意見してる人って承認欲求という単語に過剰反応してるか、そういう系のひとを実際見たことないのかも。一方で、そういう系のひとを全く息苦しく思わない人も沢山存...続きを見る

31 ID: トピ主 2022/11/04

全員に個レス出来ず申し訳ありません

原作が好きで描いてるんじゃないの?原作を使って自分が評価されるほうが大事なの…?と感じて息苦しくなってしまいます

私も同じ感じです
そして、そういう人を全く息苦しく思わない人も沢山存在する・・これは私もツイッターで感じますし、実際ここでもそうですよね
伝わっています…おそらく自分と似ているのではと思います
まずはミュートにしようと思えました

27 ID: 9S8YbDqr 2022/11/04

トピ主って感じも悪いし頭も悪いんだね。
自分の完全に都合いいコメントにしか返信しないあたりお察しだわキモい。

36 ID: JrIZpLhs 2022/11/04

匿名とはいえ、こういう言い方する人ってどんな顔で文章打ち込んでるんだろう、て思う。

37 ID: トピ主 2022/11/04

そうですね、こういう意見は出るだろうなと思うので本当は個レスはしないようにしようと思っていました
相談トピですし、消されたようですが疑問形もありましたので返答しました
レス頂けるのはどんなご意見でもありがたいと思います
荒れるかな…とは思ったのですが、ご意見を見てやっぱりそうだよなと思いました
ただ、もう少し自分の感情に正直になって我慢せずにミュートをしようかなと思えました

39 ID: KCEVGdAb 2022/11/04

自分も疑問形でコメしたからお返事欲しいな!

50 ID: GBjgIPwR 2022/11/04

そこまで言う事ないだろう?お菓子でも食べて落ち着きな

28 ID: iC0xJ9gK 2022/11/04

言葉に出してないだけで自己プロデュースとか、より多くの人に見られる工夫とかって多くの人がやってると思いますよ。上手い人なら尚更。(そして自己プロデュースが上手いのでわざわざそれを発信しない)

トピ主さんがおっしゃるのは「htrがそれを発言してるのが見てて恥ずかしい」ということかなと思いました。恥ずかしいですよね。ちょっとわかります。でもそう言う人たちって一定いるのでこちらから避けるしかないですよね・

29 ID: bfFE9hnm 2022/11/04

他人を見下しているんだなぁ……

32 ID: W36UAyBd 2022/11/04

結局そういうことなんだろうな。

トピ主自身もものすごくフォロワー数気にしつつ他人を分析してるし、傍から見れば同じ人種だと思うけどね。
本当に静かにコツコツとやってる人はこんなトピ立てる暇ないから。

33 ID: t86UxmOj 2022/11/04

トピ主だいぶお疲れのようですね。強い言葉を使いすぎているので余裕がないのかな、と思います。
とりあえずミュートしてゆっくりしてください。

34 ID: nPJS9Lre 2022/11/04

私も謙虚な人の方が好きだし、トピ主の気持ちはわかるかけど、こればっかりはミュートなりブロックなりすればとしか……
あと、トピ文やコメ返から、トピ主はその相手に嫉妬してるのだと感じました。トピ主は嫉妬じゃないと思っているでしょうけど。
自分が出来ない(やりたいけどやれない)ことを堂々と行って、なおかつ成果まであげていることに本心では嫉妬しているんだと思います。
いわゆる自治厨や正義マンが抱く怒りってより、妬んでるだけのように見える。

35 ID: czAtDfVJ 2022/11/04

フォロー外せばいいと思うけど
頼まれて相互フォローなわけじゃないんでしょ?
それはその人のスタンスなんだろうし他人の呟き勝手に見といて文句言うのってよく分からない
ネット上の関係なんて合わないと思ったら本格的に嫌いになる前に離れた方がお互いのためだよ

38 ID: niCH7J6m 2022/11/04

ミュートかリムるしかなさそう
なにか事情があってできないとかなら知らん
それかその人だけ入れてないリスト作ってそれをホームにするしかないんじゃない

40 ID: ZLjoVnWP 2022/11/04

分かりますー!
他人は変えられないので、私は自分から去りました。
どの界隈行っても同じだと思って、Twitter自体やめました。
トピ主さんもやめるまではいかないにしても、低浮上にするなりログアウトするなり、一旦離れてみてはいかがでしょう?

41 ID: Hvt0OyaI 2022/11/04

承認欲求と決めるのも早計ですよ
実は商業目指してて、単純に人のウケる傾向が知りたいから趣味の同人でも分析しているとかもあります
この場合承認欲求じゃなくて先々のビジネスのためにやってると言えます
(わざわざ言わない方がいいのは確かにですが)
私は何もせずに反応少ないからと病んだり、構ってちゃんとか自撮りだとかは承認欲求だな〜と思い、そちらの方がいやです

トピ主さんにはその方が合わないタイプなのでしょうから、ミュートなどで見ない方が良さそうですね

42 ID: lAdXDiqa 2022/11/04

実はめちゃくちゃわかります。

再掲!再掲!昼あげ!夜あげ!
私の絵柄の好きなとこアンケート!
私はどういう人間だと思いますかアンケート!

これほんとキツい(笑)
こういうことばっかりやってる方に限って高確率で作品も面白くなくて興味ないんですよね。
しかもやたら多数いるという…(界隈によるかもしれませんが)
興味ないものを見るのもある日限界になり私はそれで壁打ちになりました。
反応減るのが苦ではなければ壁打ちもおすすめですよ…

43 ID: 51XDVgWU 2022/11/04

もう、ミュートミュート。差し障りない相手ならブロ解→ブロがいいと思う。
私もトピ主と同じ気持ちになったことあります。
繋がった当初は仲良くしててDMしてた人もいますが、投稿頻度が高過ぎる人や戦略家の人、数字に関してしょっちゅう呟く人、すぐネガツイする人はミュートかブロしました。
同担で切りにくい場合は、ミュートして本当にたまに義理いいねしに行きますが、月1.2回です。

それぞれ環境も目的も性格も違うのだから、人のことをあれこれ気にしても仕方ないです。
自分の目的や目標に向かってやりたいことをやり、ツイから離れる時間を増やすことで私は気にならなくなりました。

44 ID: la6gkDiT 2022/11/04

同人者って結構そういうの見てて主みたいに嫌がる人もいる

46 ID: qtb7RyUZ 2022/11/04

トピ主はそういった行動をあさましいという目で見ているんですよね?
でもトピ主を含め見てほしいから作品をネットにアップしているんじゃないんですか?
見てほしいけど謙虚さを失わずになんて反対にいやらしいなと感じてしまいます。
ねちねちしているというか根暗というか…。
極端な話をすると、そこまで謙虚さを求めるなら、トピ主は人に見てもらうためにアップなんかせずに自分だけで自作品を楽しんだらどう?そういわれて、それはちょっと…と思うのなら、人に見てもらうために工夫をする人と大差ないよ。
見せるために全世界に向けて発信してるんだから。

描いた~いいので来たと思う!頑張ったからぜひ見て!
...続きを見る

47 ID: xRPQvKFl 2022/11/04

わかるなー
ジャンル全体がその空気になったらつらいだろうな
努力や分析に悪いことはないのはわかってるけど、それとは別にそれこそ数字に駆られて自然と人を淘汰する人、競争の空気感ができたりもあるし、しんどい人はしんどいよね。
同じような気持ち抱いてたし、すごくタイムリーに「謙虚な人が好き」っていうワードがここ毎日ずっと頭の中を駆け巡ってたから、トピ主さんの投稿に安心した ありがとう〜〜〜

原作やキャラを好きな気持ちがひしひし伝わってくる人と仲良くしてると、心が落ち着くよ
あと、わたしがそうなんだけど、普通に人間に興味があるタイプなんだとおもうけどどうかな…?
悪い意味とかじゃなくて...続きを見る

48 ID: nNuaIwpO 2022/11/04

何度も昼上げ夜上げ昨日描いてましたってやられるのはうんざりするけど
投稿時間見て狙ってるって因縁レベルでしょ
実際朝も伸びるし昼も伸びるし夕方も伸びるし夜のゴールデンタイムも伸びる(Twitter見てる人が多い時間帯)
じゃあ人がいない深夜3時くらいに上げろってか

49 ID: トピ主 2022/11/04

>自分が出来ない(やりたいけどやれない)ことを堂々と行って、なおかつ成果まであげていることに本心では嫉妬しているんだと思います。

ネットでそういう心理状況のお話は見るので、私もそうかなと思ったりもしますが、
やりたいけれどやれない事というより、やりたくないけど伸びることは事実だからいいなという気持ちはあるんだと思っています
あとは要領の問題かなと今思いました
自分は、例えば個数制限があるものとかの取り合いは子供のころから負けがちです…ぐいぐい出来ないし
とはいえ、取り合いではなくて一定期間で勝負するものに関しては問題なく勝負できるのですが、
要領や性格の問題が大きいのかなと改め...続きを見る

51 ID: トピ主 2022/11/04

追記です
自分も仕事が終わってから描くので、見直し時間は設けるけど深夜に載せたりもよくします
ROMさんは見た時にいいねくれる感じですが、結構頑張った漫画を描いた時なんかは、
0時過ぎにとりあえず相互さんからいいねだけが来て、
朝になってからRTしたり昼過ぎにリプしたりなど、明らかに時間差をつけてくれる相互の創作者さんが何人かいることに気付きました

ご自身の都合でたまたまそうなった場合も普通にあるとは思いますが、おそらく人が多い時間を意識してくれているんだろうと思うと、
気を使わせて申し訳ないと思うと同時にこの方々はきっと優しいんだろうなと思いました
以前、午前3時に投稿した...続きを見る

58 ID: 2s3ui7Sh 2022/11/04

トピ主のまとめが冷静で上手なので読んでなるほどーと勉強になりました。拡散の勢いが落ちた頃とか人のいる時間見計らってRTしてくれるの、静かな優しさが嬉しいよね…
あげて申し訳ない返信は不要です

59 ID: pUsIwVFN 2022/11/04

> 要領や性格の問題
この問題もひっくるめて「やりたいのにやれない」ってことだと思いますよ。多分、色々認めたくないところがあるから自分の本当の欲求に蓋をしてるんだと思います。自分に害を及ぼしてくるわけでもないのに他人の行動にモヤモヤするのは、抑圧してる自分の投影なんです。その投影を認めたくなくて、他人に規範や常識を押し付けて否定するんですよね。誰にでもある心理です。ただ、その欲求を認めたところで事態が好転するわけではないんですが、認めると少し楽になることもあります。
締めてるのにレスしてしまってすみません。

52 ID: MyXzkIBG 2022/11/04

やっぱり他人のことやRTの伸び意識し過ぎじゃないかな
承認欲求という概念に囚われてるのはコメ主の方だよ

55 ID: トピ主 2022/11/04

そうなんですよね、数字を意識しているのはそのとおりだと思います
意識というか、結構昔から色々と見えてしまう方で気づいてしまうんですよね
人の行動や気持ちの変化などを読むのは結構得意だったりして、
仕事もざっくりと言いますがそういう関係の事をしています

子供のころから良い意味でも悪い意味でも感受性が強いと言われてきて、だから自然と創作にはまっている訳ですが
ここは自分でも課題だなと思っています

家族に話したら「他人の数字とかばからしい」と言われました
おそらくそれが平均的な感覚だと思うので、ここは私が変えていかないといけないところだと思っています
ありがとうございました

54 ID: O5hGY6sT 2022/11/04

物申すトピでトピ主が書き込んでたけど

> トピ主だけど、本当に絵馬だったら解決するんだよね…もう練習するしかない
そしてマーケティングしたほうが勝ちなのは分かるんだけど、問題だったのは、
趣味の世界までこんなにえげつないのかというのを知らなかったことだった
絵馬にすり寄ったりRTで褒めまくったり、リアルでは今までここまで人の本音を見たことがなくて(みんな隠してるから)
そういうのにも疲れてるんだと思った
確かにそういうのを上手く使いこなせるひとは賢いよね…自分は人目を気にしちゃって出来なくて、
結局好きにやっているという事実が羨ましいのかとなんとなく理解してきたよ...続きを見る

56 ID: トピ主 2022/11/04

やりたいのか分からないんですよね…本当に

深夜に載せていると、相互さんや片道フォローの大手さんが時差をつけていいねRTしてくれることがあるんです
それを見ると、あ…伸びてないから支援目的もあるのかなと思ったりして申し訳なくなるのですが、
じゃあ申し訳ないから伸びる時間、例えば午後7時や土曜の夜を狙います!とも思えず、自分でもよく分かりません
多分、界隈ではなぜか深夜や意味不明な時間帯に載せる人と思われてそうな気はします

すいません、これで返信おわりますね

57 ID: O5hGY6sT 2022/11/04

> 自分は人目を気にしちゃって出来なくて、

って書いてるじゃんw
御託並べてるけど結局はそういうことでしょ
みっともないと思いながらも数字を気にする自分も少なからずいてそれをあけすけにできる他人が羨ましいんだよ
他人への悪感情に変換するより自分の欲求を認める方が建設的だと思うよ

62 ID: s75Ngl1H 2022/11/04

トピ主が伸びる時間に載せて本当に伸びるの?

64 ID: トピ主 2022/11/04

返信終わると言ったのにすみません

なるほど、本当に伸びるのかどうか・・・それがいつだったのか覚えていなかったので今確認してきました
自分はフォロワー数では多くも少なくも無いのですが、旬落ちなので数えるほどですが
ここ半年くらいで4桁まで伸びたのを幾つか見てきました

身バレ防止に少しだけフェイク入れますが、確認したら全部午後6時~8時半の間でした
平日の時も、休日の時もありますが帰宅時間~食事時間の間でしょうか
確認したら界隈大手のRTが複数ついていて、多分、万フォロワーの最大手クラスのRTや引RTが起爆剤になっている感じですね

そうか…そうなるとやっぱり数字が欲しい人...続きを見る

72 ID: s75Ngl1H 2022/11/04

トピ主も恩恵受けてるんだね

60 ID: cnxYDSsh 2022/11/04

トピ主の認識がちょっと歪みつつあると感じた

・深夜帯に投稿した作品を人のいる時間帯にRTしてもらうと気を使われたと感じる

その人がツイッター見る時間帯がたまたまそうだっただけじゃないの?だって「人のいる時間帯」じゃん
大多数の人は深夜は寝てるんよ
それに、深夜にいくつも通知を鳴らしたら迷惑かな?と思って改めてRTする人もいるだろうし
あるいは寝る前に見て「後で見かえすためにいいねだけしておこう!」という人もいるかもしれない

人間の行動や気持ちを分析する仕事についておきながら、どうしてSNS運用では一つの解釈しか得られない?

63 ID: トピ主 2022/11/04

通知が迷惑かなや、とりあえず時間がないからブクマ…などの色々な可能性についてはもちろん承知です

申し訳ないのですが身バレ防止にフェイクを混ぜながらお話しているので、矛盾やゆがみについても分かっているのですが、
自分の力量不足で下手な文章になっているなという自覚もあります
聞きたいこと自体が変わらない程度にフェイクが入っているので、細かい整合性や矛盾に関して正面から反論するつもりはこちらにはないので、
そういう事に関しては勘弁して頂けるとありがたいです

人は自分が思っているよりも人に興味がないことを再認識できました(これ、言われてみて昔友人に言われたなと思い出しました)
この...続きを見る

66 ID: cnxYDSsh 2022/11/04

上コメントでもそうだけど、核心的な質問には答えてないんだよね

たとえば私は「どうしてSNS運用では一つの解釈しかしないの?」と問うのにトピ主は「フェイクだから矛盾はある」と答える
上コメでは「トピ主は自分が数字に固執しているのでは?」と言っているのにトピ主は「自分は数字に興味がない人だと思われている」「(他人で)数字が欲しいひとが頑張るのもわかる」と答える

それっぽい言論ではぐらかしてるだけなんだよな~矛盾がぼろぼろ出てて、大変面白いなと思いました
トピ主もぜひ自分の行動や心理を客観的に見て分析してみてください
その結果に私は興味があるよ

68 ID: O5hGY6sT 2022/11/04

cnxYDSsh
私も同じ事を感じてました
disる意味ではなくただの指摘ですがトピ主の異常なプライドの高さが垣間見えるように感じます
痛いところを突かれるとはぐらかす、認められない、それらがこのトピの質問の本質だと思います

61 ID: qTgUheOl 2022/11/04

男性向け界隈だとそういう分析って普通にみんなやってる印象です。それを卑しいと思う人もいない。
そういうの嫌悪するのって女性向けの界隈だからなかなと感じます。ミュートして自分の作品に集中して、自分は自分のペースで楽しく描くのが一番だと思います。頑張ってください。

65 ID: tMnmG2Hh 2022/11/04

創作したものは見てもらいたいな〜って私も思っちゃうので人がいる時間帯にあげるのは何とも思わないけど、タグ使って朝昼晩毎回あげて次の投稿あるまでそれを繰り返す奴はタグの私物化してるように感じてウザくてさすがにブロックしたわ。承認欲求自体は悪いことじゃないけどさすがにいきすぎるとね……

73 ID: xRPQvKFl 2022/11/04

横からごめん 「私物化」それだ…

69 ID: r97j3A6e 2022/11/04

そもそも逆に何で深夜に絵を載せるんですか?
人が多い時間帯ってそれだけツイッターを利用しやすい時間帯だからその時間に上げるのが都合の良い人が多いだけなのでは。
朝〜夕方は学校や仕事で、深夜は寝てるから、18時〜24時が絵を載せやすい人が多いだけでは。
それを承認欲求と言われてもという感じがします。
むしろわざわざ深夜などの人のいない時間帯に投稿される方が何か意図があるのか?となります。

70 ID: 8ZcINiqC 2022/11/04

この前深夜に上げちゃった者ですが、仕事終わって家帰ってきてお風呂入っていろいろ準備して、それから作業始めて完成したら深夜で、終わったーー!の勢いでアップしました。意図はありません。横から失礼しました。

74 ID: r97j3A6e 2022/11/04

成る程。コメ主です。トピ主に向けての質問でしたが、自分は完成したら1日寝かして荒がないか確認してから、次の日に投稿します。
トピ主的には完成して即載せる方が衝動的だから狙ってなくて承認欲求無いでしょ?って感じなんですかね。
こんなん大した工夫でもなんでも無いですけどね。

75 ID: JShvCaF5 2022/11/04

コメ主さん丁寧にありがとうございます、そしてごめんなさい空気読めてなかったですね!
確かに衝動的にアップしたと映る方が承認欲求なさそうだなと思いました。トピ主さんは私と同じ生活リズムなのかな?
でも見てる人はそんなこと気にしてないですよね。何時に投稿しようと認識されなきゃ作品は他人にとってないと一緒だし…。
絡んですいません!ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

界隈に馴染みたいのですが、どう交流するきっかけを作り、仲良くなれば良いでしょうか? 状況としては 長年鍵垢に籠...

邦題(外国の作品に日本語でつけられたタイトル)が作品を台無しにしていると感じた事はありますか? もっと…もっ...

自力でBLカプを思いつく人っているのでしょうか?例えばBLの概念を知らない小中学生の頃に見たアニメで自力でBLカプ...

Webオンリーの仕事をデザイナー様に依頼したのですが、見積もり時点で70点程の資料を出して6万円の支払いをした上で...

古参から見て好感度の高い(低くない)新規参入の立ち振舞について教えてください 久々に本気で沼ったジャンルの旬...

推しが好きな推しでなくなってしまいました ジャンルがリメイクされた際に推しの性格とかエピに修正が入りその結果推せ...

萌え製造機扱い?にモヤモヤします。 時期はぼかしますが、少し前に相互の描いた自カプの1枚絵を元に8p漫画を描きま...

我こそは雑食腐女子という方!今のジャンルで創作しているカプはいくつありますか? 私はA受け、B受け、C受けでそれ...

少数企画に参加し、企画主の出した悪役とよその小説が投稿され、その描写に恋人ありのよそが悪役に口移しで薬を飲ませる展...

嫉妬されたいです。こんな感情持つのは変でしょうか? 嫉妬して苦しいトピはよく見かけますが嫉妬されたい関連のト...